このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年7月5日 01:54 | |
| 0 | 2 | 2003年7月5日 00:34 | |
| 0 | 6 | 2003年7月4日 22:58 | |
| 0 | 0 | 2003年7月3日 21:06 | |
| 0 | 4 | 2003年7月3日 12:19 | |
| 0 | 0 | 2003年7月2日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
新車でカローラスパシオを購入予定です。ナビはZH9MDにビーコン
つけてフィルムアンテナにしようと考えてます。まだどこで買うか決めてませんが、なんとかディーラーに無料でつけてもらえないか交渉する
つもりです。
さて、本題ですがやはり高いHDナビを載せる以上どうしても車上荒らしの心配からセキュリティーをどうしようか迷っています。
DOPのオートアラームにするか、純正のキーフリーシステムは使えなくなるの覚悟で市販の守護神などの防犯装置をつけるか・・・。
誤作動によるトラブルもあると聞きますし、迷ってしまいます。
皆さんは、セキュリティーはどうしてますか?
保険に入るって方法もありますかねー。
0点
free2さん こんにちは
訳アリで“宣伝”っぽくなりますが・・・ (^_^;)
>DOPのオートアラームにするか、純正のキーフリーシステムは使えな
>くなるの覚悟で市販の守護神などの防犯装置をつけるか・・・。
>誤作動によるトラブルもあると聞きますし、迷ってしまいます。
>皆さんは、セキュリティーはどうしてますか?
振動検知タイプのモノで車内設置,車外設置の2タイプを使っておりま
した。どちらも誤動作時に少々困惑しておりました。(特に車外設置)
しかし、先日「AVガード」というナビやオーディオに特化した警報
装置を付けました。
これは、設定のオン・オフをクルマのイグニッション操作で行うもの
で、設置機器を不正に外すなどの行為を行った場合のみ警報を発する
ので、機能を理解して使う分には有効的かと思います。
キーフリーシステムを良く理解していませんが・・・、これなら大丈夫かも
しれません。
売っているのはオートバックスだけですが、7,500円というお値段もお手
軽かと思います。
先週より、モニターとして自車に取り付けていますが、誤作動はいまの
ところありません。(モニターもまだ募集しているみたいですね)
詳しくは↓
http://www.hoh.co.jp/html/avg.html
書込番号:1723686
0点
2003/07/03 21:33(1年以上前)
けんちゃまんさん、書き込みありがとうございます。
今日、ディーラーで決めてきました!なんとかナビ取り付けをやって
もらう事になりましたので、あとはともかく本体を信用おける店で一番
安いところで買おうと思います。ビーコンとフイルムアンテナ、
オービスROMで25,6万ってとこですかね。
セキュリティーですがとりあえずDOPのアラームは付けませんでした。お勧めの警報装置については最寄のオートバックスならどこでも
扱ってるんでしょうかね?ともかく楽しみです。
書込番号:1725852
0点
>最寄のオートバックスならどこでも扱ってるんでしょうかね?
AVガードの陳列状況は・・・これがなかなか色々あるようで・・・。
ウチの近所の店頭では「セキュリティコーナー」にはなく、オーデディ
オのところに置かれていました。(・・?あら
いずれにしても、オートバックスさんがタイアップにて販売されるモノ
のなので、製造元の方の話では「どの支店のも在庫はあるはず」と言っ
ていました。見当たらなければ、店員さんに聞いてみて欲しいとのこと
です。
また、取付けのコツが車種ごとに異なるため、各センサーの取付け位置
などを、作業者やDIY派ユーザー向けに詳細に記載したマニュアルを必要
に応じ配布されているようなので、事前に製造元へ問合せても良いかと
思います。
書込番号:1726606
0点
2003/07/04 03:07(1年以上前)
>ナビはZH9MDにビーコンつけてフィルムアンテナにしようと考えてます。
ZH9MDを全く同じ構成でトヨタ車につけています。
量販店に売っているセキュリティを最初は考えていましたが、webで検索してみるといろいろな評価があり、一長一短という感じでした。
近所に小さな子供さんを持つ家庭がたくさんいる住宅街なので、夜中の誤作動だけは絶対に避けたいと思いました。
結局、セキュリティは専門店に頼みました。
「コードアラーム」を使っていますが、いままでのところ、どんな雨でもどんな風でも誤作動していません。
量販店に売っている自分で取り付けられるようなセキュリティシステムは使ったことがないので評価できませんが、ディーラーの担当者から話を聞いたりwebでの評判を聞いている限り、セキュリティは誤動作したときの相談や感度調整などアフターサービスのしっかりしたショップに任せるのが一番安心なようです。
確かにお金はかかりますが、誤作動の取り越し苦労や安物買いの銭失いをするよりは・・・と思いきってみたのですが、正解だったと思います。
セキュリティを選ぶ際、車上荒らしに狙われにくくすることだけを目的に、かなり割り切った選択をしても13万円ほどかかりましたが、仕上がりやアフターサービスなど考えると適正な価格なんだろうと思います。
一応、イモビライザーも付きましたし。
セキュリティ専門店が自信を持っているシステムを導入すると盗難保険が商品に付いてきたりする特典などもあります。
何を目的とするか、で選ぶセキュリティも変わると思いますが、けんちゃまんさんのお薦めの商品は機能を特化している分、安価でいいですね。
ナビとかオーディオを守るためだけならこれで十分なのかもしれませんね。
書込番号:1727012
0点
2003/07/04 22:33(1年以上前)
free2さん、私もスパシオを新車で購入し同じ構成で、ナビを付けようと思っています。
ところで、フィルムアンテナで良い物はありましたか?
できれば、リアのサイドウインドに付けたいのですが、窓が小さくて合うものが無いらしいのですが。。。
フロントに付けないといけないのかなぁ〜
書込番号:1729083
0点
2003/07/05 01:53(1年以上前)
ショップにアンテナの件で尋ねたところ、やはり、リアの窓が小さいの
で、スパに関してはフロントがよいのではとの事でした。お勧めは原田
工業のパウルス103Gが比較的目立たないとは言ってましたよ。
今回は先に書いたようにディーラーに取り付けしてもらう事になったの
で、取り付けのうまい下手ではなく、安くてメーカー保障のちゃんとしたナビを扱ってる店を今、探してる最中です。できれば盗難保障などの
保障を付けてくれるとこがベストですが、なかなかないですよねー^^;
書込番号:1729884
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/07/04 20:32(1年以上前)
このナビには、リモコンは付属していません。
もし、H9等のリモコンを買ってきたとしても、リモコンの受光部が無いので使用できません。
書込番号:1728654
0点
2003/07/05 00:33(1年以上前)
ZH9MDユーザです。タッチパネルですのでリモコンないです。個人的にリモコン片手に運転すると危険ですので快適タッチパネルおすすめですよ。
書込番号:1729590
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/06/28 16:25(1年以上前)
直リンクは張れないので
NSX カーナビ で検索してください!個人のHPが見つかりますよ
書込番号:1710451
0点
2003/06/28 18:03(1年以上前)
ありがとうございます。
検索してみます。
書込番号:1710717
0点
2003/06/29 00:57(1年以上前)
NSXのスピーカーは、アクティブスピーカーなので、ZH9MDを付けるには、スピーカーを交換しないと壊してしまいます。
私は、あきらめて、XH9をつけています。
新型のNSXですが、本体は、ダッシュボードの下面にぎりぎりで
ぶら下がっています。
また、バックカメラもナンバープレート上部のステーにアルミのステーを
かませると、うまく付きますよ。(ディーラー取付け)
書込番号:1712072
0点
2003/06/29 08:31(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:1712662
0点
2003/07/02 15:51(1年以上前)
「デリバリ・ガレージ」で検索してみて下さい。取付ショップのHPが見つかります。
NSXについてはいろいろノウハウを持っているようです。
オリジナルの2DINユニット用のパネルも有りましたヨ。
NSXデモカーも有りました。
書込番号:1722052
0点
2003/07/04 22:57(1年以上前)
お返事送れて申し訳ございません。
皆さんありがとうございます。
書込番号:1729174
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
いつも見させていただいて勉強になってます。初めて投稿いたしますのでよろしくお願いします。
車が平成14年12月登録のDUOで買ったVWゴルフGH-1JAZJなのですがZH9MDを付けようと思いサービスセンターに電話したところ本体そのものは入るのですがアンテナ端子と携帯リンクケーブルを本体に挿すとそれが車の奥に当たりすっぽり入らないとのことですがそこをどなたか入れた方、入れることができるキットとかご存知でないでしょうか?それともあきらめたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
パイオニアのHDナビで、インターネットを利用しても、携帯電話の転送速度(14or28Kbps)の関係で実用に耐える利用ができていないと思います。
でもCDMAケーブルを利用してAUの携帯を利用した場合、144Kbpsの速度により、実用に耐える利用ができるのでしょうか?
(本当に144Kbpsでるんでしょうか?)
カタログ上では△ 一部機能のみ利用可となっていますが・・・
実際には何bps位でるのでしょう?
既に利用されている方、教えて下さい。お願いします。
0点
2003/06/28 00:04(1年以上前)
MAX 144Kbpsです。
詳細が知りたければ自分で調べれば?
書込番号:1708506
0点
2003/06/28 19:45(1年以上前)
言ってる意味がわかんないよ!!私も文才無いけどもう少し誰でもわかるよう書いたら?。ケーブルですが、メーカーがOK出している物なら問題無いのでは?それに144Kの事ですが、最高144K出ますと言う事だし、まず何処の事業者(AUやドコモその他)出ないと思います。
書込番号:1711012
0点
2003/07/01 21:43(1年以上前)
>カタログ上では△ 一部機能のみ利用可となっていますが・・・
>実際には何bps位でるのでしょう?
こんなもん、ど〜やって調べられんのでっか!
逆質問で恐縮ですが…………
書込番号:1720030
0点
2003/07/03 12:19(1年以上前)
失礼しました。
私が知りたい事を率直に言うと
「AUの携帯に変えた場合、インターネットをストレスなく利用できるか否か?」です。
なので実際に利用されている方の状況を教えて頂ければと考えました。
また、私の捜した限りでは、AUの携帯側の仕様では144kbps
となっていますが、HDナビ側の仕様として144kbpsで通信可能といった記述を見つける事ができていません。
なので、AU携帯とHDナビ間で何bpsで通信できるか不明であり、HDDナビ側の通信速度の仕様をご存知の方がいれば、何bpsとなっているのか教えて頂ければと思いました。
書込番号:1724585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





