このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月6日 01:23 | |
| 0 | 1 | 2004年11月3日 17:29 | |
| 0 | 2 | 2004年10月31日 19:21 | |
| 0 | 5 | 2004年10月28日 13:39 | |
| 0 | 4 | 2004年10月27日 02:40 | |
| 0 | 2 | 2004年10月24日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
11月からの警察の方々の働き振りを見て
AU携帯と接続するケーブルの購入を検討しています。
でも、高い! とおもっていたら
このHPにて「CD-H14」というものを発見!
CD-H14ですが、ZH9MDにも使えるのでしょうか?
0点
2004/11/04 10:26(1年以上前)
携帯用の充電器(電池でやるやつ)にauようの先だけがついてるやつがありますよ
書込番号:3458848
0点
2004/11/06 01:23(1年以上前)
詳しく教えてください!
宜しくお願い致します
書込番号:3465530
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/11/03 17:29(1年以上前)
zh9mdでは5.1ch化してもCDは5.1CHにはなりませんよ!!なるのはDVDの5.1で録音されたものだけです。
書込番号:3455930
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
当然必要となります。
また、AXM−P9とCD−DD25も必要となり、音量/音質関係はすべてAXM−P9付属のリモコンから操作する形になります。
書込番号:3444789
0点
2004/10/31 19:21(1年以上前)
number0014KOさんご返答ありがとうございました。
書込番号:3444806
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初めて書き込みをするものです。宜しくお願いします。
このたび初めてナビを購入しようと思っており、検討した結果9MDに決定いたしました。
予算の関係で「中古」を購入する予定なのですが、中古でなにか不具合はありますでしょうか?
また取り付け工賃込みで17万円という価格は価格的にどうでしょうか?
アドバイスいただければと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
例えるならば、モニターにスリ傷や手垢が付いている中古のパソコンを買おうと思いますか?
初めての購入ならば、新品をオートバックスなどで購入することをオススメします。
9MDはタッチパネル採用でリモコンの無いナビなので、少なからずタッチパネルに傷はあるでしょう。
9MDならば、近所で新品工賃込み198000円で売ってましたよ。
確か在庫処分で数台限定だったと思いますが、しばらく売れ残ってました。
参考までに・・・
書込番号:3428397
0点
2004/10/27 12:33(1年以上前)
17万だったら絶対新品買った方がいいと思う。
新品には中古にない『補償』がついてくるよ。
中古買ってスグ壊れたらどうするの?
修理代○万円って言われてもガマンして払わなくちゃいけない。
そしたら新品の価格なんかスグ追い越しちゃう。
書込番号:3428736
0点
2004/10/27 15:07(1年以上前)
皆さんの意見と同じく、量販店で20万前後ですので新品をお勧めします。
場所によっては、工賃込みで20万前後の所がありますよ。
書込番号:3429073
0点
2004/10/28 08:44(1年以上前)
みんなの言う通りだよ。新品にしときなぁ。
フィルムアンテナ付けてくれるとこだってあんだからさー。
店員を上手く丸め込めればオービスロムインストールだってきっとあるよ。
だいたい、その中古品って携帯ケーブルとかマイクとかコントローラ付いて無いんじゃないの?
書込番号:3431538
0点
>「中古」を購入する
もし中古を購入する場合は、一度パイオニアCSに持ち込んで検査してください。
取り付け後とに何か症状が出た場合色々出ると厄介ですから・・
>取り付け工賃込みで17万円
工賃5万で本体価格が、13万位ですか?・・
装備品に欠品などあった場合どちらの負担になるのでしょうか?
それによっては、条件しだいかと?・・
書込番号:3432161
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
完全な電源オフは出来ません。エンジンを切っていても自車位置を常に捕捉しているからです。バッテリーの心配をされているのかもしれませんが、極端に乗車頻度が少なくなければ、まず問題はありません。そんなことでバッテリーがあがるような製品を市場に出せるはずがありません。接続に問題がないのに、あがってしまうというなら、それはバッテリーor車の問題です。
マニアモードは読んで字のごとくです。便利なこともありますが、実用上のメリットは大してありません。通常は見れない高度なんかが見れたりしてマニアが喜ぶお遊びモードです。マニアモードをキーワードに検索すれば色々情報が出てきます。
書込番号:3393975
0点
2004/10/20 16:14(1年以上前)
御言葉ですが、問題あります。
アラーム装置がついたアリストに搭載していますが、バッテリー容量が不足します。確かに単体だけであれば太陽電池で補うことができますが、これにETCを付けると最悪です。少なくともETCはエンジン始動と
同期をとって欲しいものです。バッテリーは85Aタイプをつけ、太陽電池パネル(20x30cm位)の大きなものから取れる回路を新たにつけても不足します。後者についてはパイオニアにクレームしております。
書込番号:3405345
0点
9年式インテグラでバッテリーに何の問題もありません。バッテリーは最近65サイズにしましたが、標準の55サイズの頃(約3年使ってた)も目に見えるような問題はありませんでした。セキュリティも2つつけて、太陽電池などの充電グッズも使ってません。運転はほぼ毎日の夜間チョイ乗りで、昼間、長距離はほとんど乗りません。ETCはつけてないです。
どっちかというと、バッテリーには優しくない乗り方のはずですが全く問題は起きていないんですから、アリストの方が大きい車とはいえゼニスさんの環境に原因があるのでは?オルタネーターが弱ってるとか、オーディオや電装に凝ってるとか。
書込番号:3415083
0点
2004/10/27 02:40(1年以上前)
ゼニスさんのアリストは、アラームとETC車載器が常時通電のようですので、そのぶんバッテリーが上がりやすいのではないでしょうか?。
アラームは致し方ないとしても、ETC車載器は常時通電の必要性は無いので、ACCで通電する線に接続しましょう。
私は1800ccの車ですが、ETC車載器とZH9MDをつけてバッテリーが上がるようなことはありません。もちろんバッテリーの容量もノーマルのままです。
書込番号:3427958
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
MP3をWAVEにエンコして、ミュージックサーバーへ録音しています。
ここで疑問が出てきますが、あるアルバムは曲名等がバッチリ表示されますが、あるアルバムは録音日時しか表示されません。
この差はなんでしょうね?
どちらも、有名なアルバムなので、ハードディスクに曲情報がない、というのは考えられません。
0点
2004/10/23 18:26(1年以上前)
CDDBは、曲数と曲の長さの順番をデータベースと照合させて
アルバム名を探し出すらしいので、PM3からWAVEへ変換した際に
何らかの原因でそれがオリジナルと相違しているんではないん
でしょうか
書込番号:3416025
0点
>「MP3をWAVEにエンコして、ミュージックサーバーへ録音しています。」
これは、質問の内容とは無関係?もしこれが前提ならアルバム名が出るわけがないんですが・・有名な市販CD入れてもアルバム名が出ないというならわかります。
書込番号:3418539
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





