このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年7月21日 20:08 | |
| 1 | 1 | 2009年6月2日 11:15 | |
| 0 | 1 | 2009年5月2日 16:15 | |
| 0 | 1 | 2009年4月29日 16:20 | |
| 0 | 2 | 2009年3月24日 19:03 | |
| 1 | 2 | 2008年9月27日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
現在、AVIC-ZH9MDを使用して約5年になります。この掲示板によく登場しているHDDのエラーが頻発するようになってきました。他の方の掲示板を見ると約35000円前後でHDDの交換をされているようです。私も交換するか、いっそのこと新しいナビを購入するか悩んでいます。現在のものは地デジにも対応していないし、HDDの交換をしても最新の地図データにならず、購入当時に戻るだけみたいなので35000円が勿体ないような?、安い買い物でもないので皆さんの意見を参考に出来ればと思いました。例えば今のナビは買い時ではないから、修理したほうがいいとか
0点
楽ナビのAVIC-HRZ099/HRZ088あたりでも、AVIC-ZH9MDと同等以上の性能はありますので、個人的には買い替えをオススメします。
というのも、AVIC-ZH9MD(2003年モデル)の1つ前の型であるAVIC-ZH77MDは、地図データの更新が昨年度版で最終になったところから考えると、AVIC-ZH9MDは来年度版が最終になる公算が高そうです。
どうせ修理しても長く使えないのであれば、今の機種を下取りやオークションに出して、買い換える方がお得ですね(TVも見れなくなりますし)。
書込番号:9886242
3点
ともゴルフさん こんにちは
私もT31エクストレイルに、去年3月に付け替えてまだ使っています。3回修理し、去年3月にはバージョンアップもしました。先日、パイオニアよりHDDマップVo17の案内が着ましたが、特に廃盤になるようなことは、記載されていませんでしたよ。私は地デジ対策としては、データシステムのワンセグチューナーと取り付けてVTR画面で見ています。月2回しか使用しませんので(遠距離レジャー専用車なので)なかなか壊れません。結論から言いますと予算があれば、代替すればいいんじゃないでしょうか。同じメーカー、同じHDDナビでしたらHRZ088で十分ではないでしょうか。
私も本音は代替したいです。現行は、ナビソフトが2年分無料でDVDで送って来ますよね。
書込番号:9886360
0点
number0014KO、yukamayuhiro
こんにちは
私も代替したいのが本音ですが、やはり最終的には予算といった部分ですね。
HRZ088の値段と財布と相談しながら、もうちょっと考えてみます。
助言助かりました。かなり参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9887011
0点
私も5年ほどですが、ブルーレイ対応になるのを待っています。
そこで買い換えようかと思案中です。
書込番号:9887490
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDのHDDのみが壊れてしまい。
HDDを抜いたらDVD・CD等使えるようになったのですが、
HDDのみの販売・またはHDDのみの修理はどのくらいするのでしょうか?
なんか良い方法ございませんか?
0点
>HDDのみの販売・またはHDDのみの修理はどのくらいするのでしょうか?
販売はしていないですね。
修理の場合、修理に出すところによって取次手数料が異なりますが、概ね3万円ぐらいです。
HDDだけでは修理を受け付けてもらえない可能性がありますので、その場合は本体ごと修理に出してください。
また、パイオニアの場合、修理に上限額を定めていますので、本体ごと修理に出せばHDDのほかに修理箇所があっても同じ金額で修理できます。
書込番号:9639967
1点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
現在接続しています。
デジタル接続をすると、5.1ch出力できます。
ただし、通常のオーディオは、アナログケーブル(2ch)で接続が必要です。
あとスピーカーから案内音が出なくなりますので、別途、音声案内用の
スピーカーを接続する必要があります。
書込番号:9480651
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
修理依頼要否を判断するにあたり、何方か同じ経験をされた方がいらしたら教えてください。
右フロントスピーカーからナビガイド音声は正常に音が出るのですが、オーディオ(TV,DVD,ラジオ,ミュージックサーバ全て)からの出力が全く出ない症状に悩まされております。
前後左右のスピーカは、すべてZH9MDの出力ラインに直結されており、純正オーディオ、アンプ等の介在はありません。
取説を読み返して、スピーカーの左右バランスを右フロント(R25/F25)に設定してみたり、本体リセット(リセットボタン押下)、本体メモリクリア(起動時にリモコン押下)を試みたのですが、症状が改善されることはありませんでした。
ナビガイド音声が正常に出力されていることからは、スピーカーの断線・接触不良では無いように思っているのですが、やはり疑うべきはナビ側の不良と考えた方が良いのでしょうか?
それともナビ側の設定で改善する余地は残ってますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
私のZH9MDも同じ症状になってます。
最初はケーブルの接触不良だと思い、ナビ側のコネクターのリシートで修復・・・したように思えました。しばらくしてまた同じ状態になったのでケーブル断線か?とテスターをあててみましたが正常。フロントスピーカーの右と左のケーブル入れ替えてみると症状が移る。ナビ側でケーブルよりも上流。しかもケーブル断線はなし。よく確認するとナビガイドは、右前スピーカーから音がでている。出ないのは音楽関連だけ。ケーブル断線でも接触不良でもなく、ナビ本体の問題だと思われますね。
もう6年も使ってるから修理するかどうするか・・・・。
どなたか回避策か、修理代金とかの概算が判る方はいらっしゃいませんかね?
書込番号:9466097
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
メーカーに聞けばいい話ではありますが、実際の経験者にお聞きします。
使用4年目でとうとうHDDが起動しない状態になりました。十字キーの青いランプがパカパカ点滅してそのまま何も起こらない状態になり、リセットしても変化無くHDD自体が駄目そうで本体丸ごと外して入院させました。
そこで質問。故障前にバージョンアップしていない古い状態(2006年版)なのですが、今最新状態で修理(おそらくHDD丸ごと交換)されるとその時の最新のバージョンにしてもらえるのでしょうか? 古いほうがいいというわけではありませんが、ちょうど今年バージョンアップするかと考えている時に本体が逝ってしまったので...どうなるのかなと。
バージョンアップは21000円ですので、修理が3万円ぐらいならバージョンアップしたと思えば故障した事も我慢(?)できますが...
HDDのシリアルNoを見れば、バージョンアップ履歴から、どの年のバージョンになっていたかはメーカーでは判別できるはずですが、わざわざ古いものにするなんてことはないと信じます。
0点
メーカーは基本的に販売された時の状態に戻します。
つまり、バージョンアップ前です。
地図データに関して、バージョンアップ後(システムプログラムに関してはアップする事もありますが。)にする事はありません。
元々バージョンアップ後のデータをインストールしたHDDなどは補修部品として用意されて居ませんので出来ないのです。
書込番号:8420676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





