このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月28日 21:13 | |
| 0 | 7 | 2004年1月28日 20:33 | |
| 0 | 1 | 2004年1月28日 19:59 | |
| 0 | 1 | 2004年1月28日 18:16 | |
| 0 | 1 | 2004年1月28日 18:13 | |
| 0 | 1 | 2004年1月28日 11:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
CDを録音するときに題名がでない場合があるのでプロバイダの設定をして情報を入手したいのですが、説明書をみても設定ができません。
@接続先と接続設定があるのですがどっちがどう違うのですか?それぞれの意味を教えてください。
AプロバイダリストにYAHOOがありませんでした。説明書によると一覧にない場合は手入力と書いてありましたので少し信じられないのですがそのようにやらなければいけないのでしょうか?
Bとりあえず適当に設定をしてみたのですが接続設定&接続先をドコモにしてみました。通信代金はドコモから請求がくるのでしょうか?本当はYAHOOなのに違った設定をした場合どうなるのでしょうか(例えば違う人のプロバイダの接続IDを入力して使用した場合請求はその人あてにいくのでしょうか?カーナビを使っている私あてにくるのでしょうか?)
上手くまとめられなかったんですが回答よろしくお願いいたします。
0点
2004/01/26 23:33(1年以上前)
家電品?で移動する車の中で使用する訳ですからパソコンとは勝手が違うっすね
ドコモを選んだ場合はドコモから請求がきますので、ご安心ください。
ちなみにケータイ系プロバイダを利用する際は「発信者の電話番号」で
区別を行っていますので第三者に請求が回ることはないと思われます。
書込番号:2392415
0点
1.接続先と言うのは接続をする先のことです。接続設定とは接続の設定をするところです。(そのままだけど。)
2.手動で入力の方法も書いてあると思いますが・・・<取説に
3。ドコモを使ってるなら発信者番号通値でかけてますが、請求はドコモから請求されます。(通信料のみ) ISPの通信料は、ドコモのMoperaなら月々の費用も事前に申し込みもなく無料ですので。通信料がかかるだけです。
違う接続IDやパスワードを入力すると、そのISPの契約者で利用者宛に請求されます。ISPの料金が・・・ たいていが定額だから余分に請求されることがない。通信料金は携帯電話業者から請求されますが。
書込番号:2393156
0点
2004/01/28 21:13(1年以上前)
ヤフーでの接続は難しい(というか不可能?)みたいですね、携帯から情報を得るときはやはりプロバイダは普通にドコモでOKなんですよね。いろいろとご指導ありがとうございました。
書込番号:2399442
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
これからナビを買おうとしている初心者です。
なんかみなさんのやり取りを読ませて頂いているとナビって操作方法等、複雑なんだなって思いました。
ほんとすいませんが、機会音痴の初心者ですが、
色々教えて貰えると有り難いです。
現在、トヨタのラウムでAVIC-ZH9MDを付けている方いらっしゃいませんでしょうか。
画面の見やすさや高さ・位置は問題はないですか?
レバーも少し気になっています。邪魔にならないのでしょうか?
後、フィルムアンテナやスピーカーなどプラスの側面で装備された方、
お勧めなどあればアドバイス等
宜しくお願い致します。
0点
ラウムですか・・・現行モデルか、前のモデルか分かりませんが、職場の方が前のモデルに乗っているので・・・ZH9MDを付けているラウムではありませんが、ラウムのコンソールの位置であれば、み難いことは無いと思います。レバーについては分かりませんが・・・
操作については、初心者でも基本的な機能はすぐに問題なく使えるはずですから、心配しなくても大丈夫です。目的地までの案内、オーディオ等・・・すごく便利ですよ! 多くの機能を使いこなすには少し時間がかかるかもしれませんが・・・ ちなみにわたしはホンダフィットに付けています。ラウムよりは少し位置は低いかもしれませんね。でも全く問題は無しです。(あくまでも前のモデルのラウムとの比較です・・・)参考までに。
書込番号:2375656
0点
現行ラウムでしたら、私は付けていますが全然問題ないですよ。
シフトレバーも邪魔にはなりません。
ちなみに私はフィルムアンテナで原田工業の電波職人を付けています。
感度はそれなりですが、ロッドアンテナを付けたくなかったので良かったと
思っています。
それと、VICSビーコン、ETCユニットとバックカメラも付けました。
すべてDIYで取り付けましたが満足しています。
書込番号:2375763
0点
2004/01/25 23:54(1年以上前)
みなさんお返事有り難うございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに車は現行ラウムです。「現行」って言葉が聞き慣れないですが、最近CMでみるタイプのものです。
フィルムアンテナの値段がお店で1万5千円でしたが
ネットではもっと安く買えるのですか?
ビーコンと言われるものは、渋滞を回避してくれるものですか?
先日、早く帰るために高速に乗ったらすぐ渋滞にあいました。
下を走った方が早く帰れたのにと後悔しました。
ビーコンの購入価格やネットで購入可能なのでしょうか??
取り付け工事に関してはトヨタディーラーにお任せすることになってます。
書込番号:2388494
0点
2004/01/26 00:06(1年以上前)
みなさんのメールのやり取りから
原田工業の電波職人シリーズ、パルウスを発見しました。
パルウスにも他種類の商品があり、よく分かりません。
お勧めや、選び方のポイントなどあれば教えて下さい。
ちなみにフィルムアンテナの取り付け位置は
後部座席の端の角のガラス部分に左右どちらかに設置をイメージしてました。
かってなイメージですいませんが、
何かアドバイス等頂けたら有りがたいです。
書込番号:2388559
0点
フィルムアンテナは物によって値段がまちまちなので、
1万5千円で安いのか高いのかはお答えできませんね。(^^;
私はナビでのテレビ受信にあまりポイントを置かなかったので
電波職人でも簡易タイプのFLA-230Gを付けましたが、
性能を重視するのであれば他の物を検討してもいいかもしれません。
ただ、ラウムであればフロントガラスに貼るタイプの方が
取付作業は格段に楽です。
一緒にバックカメラでも取り付けるならリヤガラスに貼るタイプも
いいかもしれませんが、そうでなければ工賃は割高になるかもしれませんね。
ビーコンはおっしゃる通り、渋滞情報を受信するアンテナです。
これを付けないと渋滞情報がナビに入らないので
渋滞回避をしてくれません。
書込番号:2394722
0点
2004/01/28 18:23(1年以上前)
私も現行ラウムにZH9つけています、快適です、アンテナは簡易タイプのFLA-230Gをネットで9800で入手しました、フロント貼付ですが全然気になりません、ビーコンもネットで安く購入しました。
書込番号:2398846
0点
2004/01/28 20:33(1年以上前)
みなさん色々と丁寧に教えて頂き有り難うございます。
>アンテナは簡易タイプのFLA-230Gをネットで9800で入手しました、フロ ント貼付ですが全然気になりません、ビーコンもネットで安く購入
どこのネットで購入したか
よければ教えて下さい。
書込番号:2399281
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ビーコン受信機はネットでも売ってはいますが
おすすめとかはありませんよ
パイオニア製品しか付きませんし、ND-B5しかないはずでは?まだ売ってればND-B4も付きますが
オートバックスとかではだいたい2万円位です
書込番号:2399163
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
どうもこんばんは。私オーディオ初心者なのですが、友達から外付けアンプをもらったのですが、これはナビに取り付け可能でしょうか?ナビの機能であるイコライザーなども使えるのでしょうか?それとND-B5を買おうかなやんでいるのですが、どうですかねー?
0点
2004/01/28 18:16(1年以上前)
外付けアンプはこのナビには取り付け不可能です
書込番号:2398826
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんばんわ。
このナビを使ってる者です。
SW用RCAがありますよね、これは普通に外部アンプ繋げて
フロント2CHを鳴らすことは可能なんでしょうか?
それともSW用という事で周波数カットされてるんでしょうか?
仮にフロント2chを鳴らすことが可能なら
これにSWを追加で鳴らす事は可能でしょうか?
アドバイスください。
0点
2004/01/28 18:13(1年以上前)
SW用という事で周波数カットされていますよ。
書込番号:2398810
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ディーラーオプションとして設定されているものと、一般の店で売ってるもので同じものありますよね?一般の店で買ったものをディーラーで取り付けてもらった場合、ディーラーオプションと同じ設定にやってもらえるんですか?例えば、持ち込みナビとオプションのETCの連携など。
0点
2004/01/28 11:40(1年以上前)
NHDP-W53のことだと思います。
ここでNHDPで検索すると結構情報が出てくると思いますが、細部でいくつか異なっており、ご質問のETC連動はできません。
ETCのコネクタが純正使用になっており、ZH9MD用の連動ETCが接続できないためです。(アンテナのコネクタ形状も違うと聞きました)
また、電話番号による個人宅検索、走行中のナビ操作(完全には解除できません)ができないことや、携帯電話ケーブルが付属しない、音声出力の定格が小さいなどのデメリットがあります。
そして、何より価格が高いのが問題と思われます。
一方メリットは、純正のバックカメラが取り付けられる、(フィルムアンテナ希望の場合は)最初からロッドではなくフィルムアンテナになっている、トヨタのサポートが受けられる、WIDEサイズに隙間無く設置できる、などでしょうか。
DOP、MOPは車と運命共同体だと思います。
どちらかを取り替える見込みがあるのであれば、カロ版をお勧めします。
書込番号:2397848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





