このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年1月9日 23:54 | |
| 0 | 6 | 2004年1月9日 22:03 | |
| 0 | 2 | 2004年1月8日 17:35 | |
| 0 | 4 | 2004年1月8日 00:10 | |
| 0 | 2 | 2004年1月8日 00:09 | |
| 0 | 3 | 2004年1月7日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
1BOX車に取り付けています、通常の設定のままで音楽を聴いているとリアから殆んど聞こえてきません。フェーダーコントロールはちょうど0の位置で聞いています。リアにずらすしかないのでしょうか?
0点
2004/01/09 20:52(1年以上前)
リアの音をよく聞きたいのなら、フェーダーコントロールを後ろの方へ持っていくしかないでしょ。
書込番号:2324748
0点
2004/01/09 21:02(1年以上前)
これ、ひょっとしてDSPがオンになってるのではないかな?
なってたらオフにしてみる。
書込番号:2324791
0点
2004/01/09 21:54(1年以上前)
やはり同じ感じを受けてる方がいるんですね、この機種はどうもフロントからの音量が高く聴こえるようですね。設定の中でリスニングポジションをフロントにしてみると多少良くなります、DSPのオン・オフでは定位変化は無いと思います。後は面倒になりますが、リスニングポジションを運転席に設定して各スピーカーの距離設定を変化させて音像定位を調整するしかないでしょう。後は、車種設定があると思いますが、色々変えてみると変化するのでチャレンジしてみて下さい。
書込番号:2324985
0点
2004/01/09 21:58(1年以上前)
皇帝さんへ、あちこち商品での書き込みを見受けますが、皇帝さんは、実際に商品をお持ち、お使いなのでしょうか?どうも一般的な意見のみ書かれてるように思えるのですが?! 皆さんは、実際に使ってる方などの意見を聞きたいと思ってると思いますが・・・・・色々知識をお持ちなのは宜しいと思いますがこのHPの趣旨に合わないと思います。もし本当に商品をお使いである場合は失礼をお許しください。
書込番号:2325003
0点
2004/01/09 22:31(1年以上前)
貴重な意見ありがとうございました。いろいろチャレンジしてみます。
書込番号:2325155
0点
2004/01/09 22:36(1年以上前)
その商品自体所有してないけど?
そのナビを取り付けたこともあるし、使ったこともあります。
所有してない人意外は意見を述べてはイケナイのでしょうか?
車にしろナビやオーディオと一般の人より触れる機会が多いと思います。
書込番号:2325179
0点
2004/01/09 23:54(1年以上前)
皇帝さんへ、ショップ系の方でしたか?! そうでしたかぁ・・・・トゥアレグでも書き込みをされてるので不思議に思ってました。失礼しました。
書込番号:2325552
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ナビ初心者で、ZH9MDを使い始めて1ヶ月の者ですが、CD-Rを挿入するとかなりの確率で「再生できないディスクです」と表示されて、再生されません。何か原因や対処法をご存知の方いませんか?ちなみにCD-Rは普通に音楽CDをバックアップして、他のカーステでは聞けてます。
0点
2004/01/05 21:02(1年以上前)
書き込み速度を落とすのと、メディアは品質の良いものを使う。
あと、書き込む時にベリファイ、コンベアのエラーがないかチェック。
書込番号:2309542
0点
2004/01/05 22:03(1年以上前)
皇帝さん、ありがとうございます。具体的に書き込みは4倍、メディアはオーディオ用を使ってます。あと、エラー等は出てませんでした。
書込番号:2309875
0点
ZH9のCD-R読みとりってZH77よりシビアですね。ZH77で普通に聞けていたCD-R(誘電製)がZH9だと音飛びしたり、MSV収録に失敗したり・・オリジナルのCDでは普通なので、ピックアップ不良は考えにくいし。
書込番号:2310841
0点
2004/01/06 22:24(1年以上前)
私もCD−Rのオーディオ用は再生できないが、パソコンで作成したPC用は再生できます。オーデイオ用は再生できないと思いますがどうなんでしょうか?
書込番号:2313879
0点
2004/01/09 16:26(1年以上前)
取説で見る限りは「音楽用レコーダ」で焼いたほうが「PC作成」より高い確率で再生できるというニュアンスになってますね。しかしいずれも「再生保証」をうたってはいないのでメディアか、書き込みのソフトの問題になるのではないでしょうか?
書込番号:2323970
0点
2004/01/09 22:03(1年以上前)
皆さん、色々とありがとうございます。詳しいことはよくわかりませんが、相性が悪そうな感じがします。でも何か悔しいですよね。ちなみに参考までにメヂィアはマクセルのCOLOR CLUB CD-R AUDIOを使ってRecordNowDXで焼いてます。
書込番号:2325027
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
片側3車線くらいの国道を走行中、左折する場合は、途中で左斜めに進行し、
側道(2車線が多い)へ入らなければならない時がありますよね。
でも、地図では直進したままのことが多く、特にナビ走行中は、直進して側道
をまたいで左折しろ!と言われます。
前に使っていたカロのDVDナビでも一緒でしたが、これってカロの仕様で
どうしようもないのでしょうか?
みなさんは如何ですか?
0点
ナビの仕様ではなくて、地図に立体交差としての情報が入っていないのではありませんか?
私は、H9+TV-W8ですが、側道から右折する場合は、地図、音声ともちゃんと案内してくれますよ。
地図の問題とすれば、バージョンアップに期待するしかないですよね。
書込番号:2320479
0点
2004/01/08 17:35(1年以上前)
すみません、説明不足でした。
車の位置も側道に入っているにもかかわらず、地図では本線を走っています。
ただこの現象は100%ではありません。購入して最初はきちんと左斜めに進んでから左折するように指示されていました。
最近になって斜め左方向への案内がなくなり、「700メートル先左方向です。」となって、本線からは直進しかできない交差点(曲がれますが、曲がっては駄目な交差点)を左に曲がれと指示をします。
何かリセットすれば直るのでしょうか?
書込番号:2320573
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
現在、AVIC-ZH9MDを使用しています。そこでDVD-Rの再生に関して質問があります。
ナビでDVD-R(パナソニック‐DIGA80Hで作成したもの)を見ようとしたところエラー2‐99と出ることがあります。その場合、何回もディスクを出したり入れたりしていると問題なく再生できるようになるのですが。。。
これは何かの故障なのでしょうか?さほど気にしなくても良いものなのでしょうか?
0点
2004/01/07 23:39(1年以上前)
AC3の音声に対応しているのかな?
安物台湾産メディアだと結構、相性あるよ。
書込番号:2318321
0点
2004/01/08 00:03(1年以上前)
素人ですいません。メディアってのは何なのでしょうか?使っているDVD‐Rはマクセルのものなんですが関係あるのでしょうか?
書込番号:2318471
0点
2004/01/08 00:07(1年以上前)
あっ、AC3というのもわからないんですが。。すいません。
書込番号:2318496
0点
2004/01/08 00:10(1年以上前)
AC3とは音声の形式です。
80HならAC3でしょう。
メディアがマクセルなら品質はそう悪くない。
相性の厳しいドライブなのかもね。
書込番号:2318508
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
はじねて投稿いたします。当方、先月ZH9MDを購入してばかりですが、静岡のとある海岸線を走行中突然、地図画面の上半分がクリーム色に染まり、下半分は道路を表示している状態になりました。
縮尺は50mで表示しており、200m等に拡大すると正常な地図に戻ります。
同様な経験をされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
0点
2004/01/07 01:37(1年以上前)
データがない地域か、今まで表示されていた縮尺(要は50m縮尺の地図)がない地域が表示されているのではありませんか?
書込番号:2314920
0点
2004/01/08 00:09(1年以上前)
shomyoさん回答有り難うございます。問題の地域は縮尺を大きくすると表示されるので、おそらくご指摘頂いた50M縮尺の設定がない地域化と思います。
有り難うございました。
書込番号:2318503
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
カーナビ内臓のHDDについて質問なのですが、
1.取り出してPCに繋いだ上でのバックアップや、音楽ファイルの直接の書き込み
2.内臓HDDをバックアップした上での他の大容量HDDへの換装
などは可能なのでしょうか?
ご存知の方、またはそれらについて記載のあるページなどをご存知の方、教えていただけないでしょうか?
0点
2004/01/06 15:45(1年以上前)
BIOSレベルでプロテクトされているので無理だとか・・・。
書込番号:2312536
0点
2004/01/07 11:18(1年以上前)
了解しましたです。
確かに、これができてしまうと、誰か一人がバージョンアップして、それを他のユーザーにコピー販売できてしまいますな。
ただ、WINDOWSのバンドル版PCみたいに、ナビデータのバックアップは欲しいなぁ。
書込番号:2315658
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





