このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2013年6月14日 13:57 | |
| 0 | 3 | 2012年9月2日 23:34 | |
| 0 | 3 | 2011年9月19日 08:49 | |
| 0 | 4 | 2011年9月11日 12:57 | |
| 0 | 7 | 2011年2月19日 17:14 | |
| 0 | 1 | 2011年2月7日 07:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH9MD&chr=&page=1 AVIC-ZH9MD取説DLページ
取説(オーディオ)の78Pを見ると「曲間に(トラック間)にブランクがないCDを録音すると、曲間が音飛びしたように録音されます」と書いてあるので仕様ですね
最近のサイバーナビならこの場合曲間が出来ずに録音されます、AVIC-ZH9MDは10年前のモデルなのでこの際買い替えも考えられてはいかがでしょうか?
注意として、社外ナビでナビに録音して曲間が出来ないのはサイバーのみです(他社や楽ナビ等では曲間が出来ます)。
書込番号:16237768
![]()
2点
>注意として、社外ナビでナビに録音して曲間が出来ないのはサイバーのみです(他社や楽ナビ等では曲間が出来ます)。
そうなんですか!
私は2005年型、2011年型とサイバーを使っていますが、ライブ盤が好きなので、
ギャップレス再生は必須です。
当たり前の様に使っていましたが、サイバーのみとは知りませんでした。
書込番号:16238072
0点
>TATTOO YOUさんへ
現行機では各社共似た様な注意書きが取説に書いてあります
完全に曲間が出来ると書いてあるのが、クラリオンNX712・パナH510とS310等・楽ナビMRZ009
微妙な言い回しがアルパインとECLIPSEです
「ノンストップCD(曲と曲の間に無音部分がないCD)を録音すると、曲間に無音部分が録音され不自然な音切れが発生することがあります。録音するディスクに依存します。」(アルパインvie-x009-ve取説)
最近のサイバーの取説には「ライブCDなどの曲間が途切れないCDを録音中にエンジンを停止するなどして電源をOFFにすると、再生時に曲間で音が途切れる場合があります。」となっています(逆に考えるとOFFにしなければ途切れないのでしょう)
ただ、今気が付いたのですがケンウッドの取説にはこの件に関する注意書きが見当たらない! おそらくはダメだと思うのですが今度私の727DTで試してみます。
書込番号:16238346
![]()
0点
(駄レス)オーナですがソースの関係で気付きませんでした。。。
書込番号:16238866
0点
面倒かもしれないけどPCでトラックを全部繋げて一曲のデータにする。
(そういうフリーソフトがあります。ぐぐってください。)
それをCD-RにオーディオCDとして焼いて、HDDに取り込むというのは
ダメですか?
書込番号:16239851
![]()
0点
>北に住んでいます様
細かいご説明、大変ありがとうございます!
繋がる方が少数なのですね。
購入して五日なので、もう少し使わせて下さい(笑)
一度ウエルcom様の方法で試してみたいと思います。
>ウエルcom様
参考にさせていただきます。
CDドライブもないノートパソコンしかないので、今度友人に頼んでやってもらいます。
ありがとうございます!
>TATOO YOU様
>スピードアート様
お二人にもお役に立てた(?)スレで良かったです。
お話を総合しますと、2005以降のサイバーナビなら良さげですね。
機種が機種だけに、一週間待ってご回答は一通程度だろうと思っていただけに、皆様こんなにすばやく
ご回答して下さいまして、驚きと感謝の念で一杯です!
誠にありがとうございました!
書込番号:16240047
0点
失礼しました
最初の方をよく読んでいなかったので、購入した中古車にこのナビが付いていたのだと勘違いしていました
さすがに買い換えは厳しいですよね
CDを1曲にまとめるしか無いとは思いますが、曲送り等が出来ないデメリットもあります
iPodが使えるならギャップレス再生は可能ではあるのですけどね。
書込番号:16240302
0点
>北に住んでます様
ご返答ありがとうございます!
気になさらないでください^^
やはりCD-Rなすると、全部繋がってサーチが出来なくなるのですね…。
iPodまでは購入考えてませんので、今の現状で我慢したいと思います。
次回ナビの買い替えには、今回の皆様のご意見を参考にさせていただきます。
誠にありがとうございました。
書込番号:16251305
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
安定化電源を買って家庭で音楽再生用として使用したいのですが、
電流の点で困っています。カタログ値最大30Aとなっていますが、
何アンペア対応の『安定化電源』を購入すればよいのでしょうか?
33Aという商品では、壊れてしまうんでしょうか?
33A ACDC コンバーター100V→12V 安定化電源
0点
こんにちは。
取説を調べましたが、この製品の最大消費電流は15Aですよ。
例えば最大消費電流30Aとしても、最大消費電流ですし、実際使用している電流は最大消費電流の1/3〜1/2位ですので、
コンバーター最大出力33A(12V)なら使用規格範囲内ですので全く問題ありません。
書込番号:14897826
![]()
0点
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
物理系は、弱すぎるので助かりました。
書込番号:15014910
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
お世話になります。iPodをFM接続ではなく直接接続したいと思い、ネットを検索して「BI-CAR/BK」というアダプタを購入するつもりです。現在、ちょうどナビの修理中ですので戻ってきたら裏面の端子につなごうとう思っております。そこで3点ほど教えてください。
@商品の説明には、
「・カーオーディオへ3.5mmステレオミニピンプラグを差して下さい。
ステレオミニピン端子がない場合、ステレオミニピンプラグへRCA(赤/白)変換ケーブルをつなげて差して下さい。」
とありますが、本機にはステレオミニ端子はありますか?。
A無い場合には、「RCA(赤/白)変換ケーブル」を購入しないといけないと思いますが、具体的にはどの様な商品がありますか?そしてどの端子につなげばよいでしょうか
Bその他、接続する際に注意点等ありますか?
以上、素人の質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
@RCA入出力ケーブルを買えば接続できそうだよ。
ARCA(赤/白)変換ケーブルってBI-CARに付属してるみたいだけど?
Bマニュアル(取付説明書)に書いてある程度のことが判らないで取り付けられるのかな?
書込番号:13515046
0点
>本機にはステレオミニ端子はありますか?
ありません。
>無い場合には、「RCA(赤/白)変換ケーブル」を購入しないといけないと思いますが
製品に付属している変換ケーブルを使用します。
>そしてどの端子につなげばよいでしょうか
ZH9MDに付属している「RCA入出力ケーブル」にあるオーディオ入力(RCA)端子の白・赤に接続することになります(黄は未接続でOK)。ただ、このケーブルは本体から直接出ているわけではなく、コネクタで本体に接続する形になっており、今までこのケーブルを使っていない場合、紛失してしまっている(=最初から取り付けられていない)可能性がありますので御注意下さい。
>その他、接続する際に注意点等ありますか?
製品のページにも書かれていますが、このようなシガープラグから電源を取り出すタイプの製品はかなりの確率でオルタネータノイズが乗ります。その場合はラインノイズフィルタを設置することでほとんどの場合は改善します。
書込番号:13517789
![]()
0点
CBA-CT9Aさん、number0014KOさん、お二人の早速のご回答ありがとうございました。まだ、製品が到着しておりませんが、到着したらZH9MDとBI-CAR/BKの取扱説明書をしっかり読んで、現在、むき出しになっているナビ配線を確認してみたいと思います。
また、number0014KOさんのご回答も非常に丁寧で、素人の私には大変参考になりました。注意点まで含めて教えていただきありがとうございました。製品が到着したら早速、取り付けしてみます(オルタネータノイズが無いことを祈りますが、あった場合にも対応製品を検索してチャレンジしてみます)。
お二人とも大変ありがとうございました。
書込番号:13518805
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDにある光デジタル出力はDEQ-P9でしか出力されないんでしょうか?
当方DEX-P01に接続しましたが音出ませんでした。
元々出来ない物なのか故障なのかがわからないので知っている方いたら回答宜しくお願いします。
0点
・設定メニューで5.1chユニットをONにしましたか?
・デジタルケーブルの入出力端子(青・黒)は正しく接続しましたか?
・ZH9MDで出力しようとしている音源はCDかLPCM音源のDVDですか?
ところで、DEX-P01ってスタンドアロンのデジタル入力を聴くための入力ソースって用意されてましたっけ?
書込番号:13441573
0点
回答ありがとうございます。
接続、設定は何度も確認したので問題ないと思います。
同メーカーでIPバス接続ではスタンドアロンは無理ですが
RCA→IPバス変換でAUX入力でしたらスタンドアロン可能です。
出来れば同メーカーなのでデジタルケーブルでも認識してほしかったのですが…
書込番号:13442619
0点
>RCA→IPバス変換でAUX入力でしたらスタンドアロン可能です。
それはDEX-P01側(というより、IP-BUS入力を備えたオーディオすべて)に、「アナログAUX」というソースが用意されているから可能なだけです。
今回のZH9MDのようにIP-BUSを併用しないデジタルソースを聴くためには、DEX-P01側に「デジタルAUX」というソースが用意されていなければなりません。
即ち、問題の根底は「ZH9MDがデジタル信号を出力できるか」ではなく、「DEX-P01が(IP-BUSなしの)デジタル信号を受けることができるか」ということになります。
また、それができたとしても、ZH9MDのデジタル出力端子から出ている信号はCD/DVDの音声のみなので、MSV/TUNERなどの音声は別途アナログで接続する必要があります。さらに、DEX-P01側にはDolbyDigitalやdtsのデコーダが搭載されていませんので、受けることのできる信号は2ch録音されたLPCM音源だけになります。
書込番号:13447668
0点
回答ありがとうございます。
勉強になりました!
デジタルinしたところでDEX-P01では再生出来る音源が限られてしまうんですね…
現ユニットではAUX→IPバスで我慢します。
書込番号:13486423
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
H16年式のカローラフィルダーにH9+V7のセットを使用しています。最近モニターの開閉時ギアがガリガリと言って自動で上がらなくなったのと子供のDVDを鑑賞する際読み込まない事がしばしばあります。中古のZH9MDに乗り換えようかと思いますがGPSアンテナ、ビーコン、リモコン、マイク、アンテナ、配線など今のH9の物がそのまま使えますか?
0点
>GPSアンテナ、ビーコン、リモコン、マイク、アンテナ、配線など今のH9の物がそのまま使えますか?
GPSアンテナ、ビーコン、マイク、アンテナ、音声認識用リモコンは流用できます。
電源ハーネスは流用できません。
ZH9MDはもともとリモコンには対応していません。
書込番号:12669541
![]()
0点
有難うございます
ちなみにAVIC-ZH25MDでもGPSアンテナ、ビーコン、マイクなどは使えますか?
書込番号:12670392
0点
H9、V7はわかりませんが、基本的に9と25は互換です。
念のため、25のTVフィルムアンテナも9で使えますが、ご存知の通り「カウントダウン」ですので、TV系は地デジのUHF重視アンテナ+チューナ(フルorワンセグ)のAUX入力(転用考慮)になるのではないでしょうか?
蛇足ですが、ETCは三菱が互換で、400シリーズが標準、700シリーズの739とかはそれ相当のケーブルを用意すれば連動します。
あと、ミュージックサーバのCDタイトルデータはmovaなどの古い機種でしかオンライン取得できないです。
書込番号:12670874
0点
ご自分で交換するのでしたら別ですが、出来れば新品の方がお勧めです。
(当然、他社品も含め、ご自由に選べます)
旧製品からアンテナ等を流用しても工賃は変わらないでしょう。
工賃が高いので、中古を買ってもまた早期に壊れてしまうと更に工賃が嵩みます。
「安物買いの銭失い」になりかねません。
書込番号:12671698
0点
25の様なフィルムアンテナのアンプはともかく、フィルムアンテナ本体とか9のトンボアンテナは、貼り付けの関係で、流用は前者はほぼ不可でパーツ手配、後者は少なくとも強固な耐候性両面テープの貼り直しが必要になると思います。
書込番号:12673126
0点
連投すみません。
中古路線の参考で、両面テープ関連で言えば、車内ですがビーコン、GPSアンテナ(車外あり)、マイクもあります。
純正品を使う必要はありませんが、剥がしたままの物とかいい加減な物ですとすぐに剥がれ落ちますので、注意が必要です。
書込番号:12673502
0点
>ちなみにAVIC-ZH25MDでもGPSアンテナ、ビーコン、マイクなどは使えますか?
ZH25MDとZH9MDにおいて、外部インターフェースの違いはありませんので、上記すべて使えます。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=zh25md&id=12728&parent=3342
書込番号:12677991
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先日AVIC-ZH9MDを購入し、pcカードでmp3を再生しようとpcカードを購入しましたが、
ナビに挿入すると「このpcカードは使用できません」との表示がされます。
ナビの説明書にはtypeUのpcカードが使用できますと書いてあったので
pcカードはグリーンハウスのCompact Fllash Adapter GH-CFDI
CFカードはグリーンハウスのCH-CF4GDを購入しました。
何を購入すればいいのかわからず困っています。
PCカードを使用していらっしゃる方、現在使えているものなどお教えください。
お願いします。
0点
遅レスですが、
> CH-CF4GD
時代的に本体が4GBのHC容量(FAT32)に対応していないと思います。
書込番号:12618016
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






