このページのスレッド一覧(全986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2011年2月19日 17:14 | |
| 1 | 2 | 2010年12月29日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2011年2月7日 07:29 | |
| 8 | 3 | 2010年12月8日 15:41 | |
| 2 | 3 | 2010年8月10日 23:01 | |
| 1 | 2 | 2010年4月30日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
H16年式のカローラフィルダーにH9+V7のセットを使用しています。最近モニターの開閉時ギアがガリガリと言って自動で上がらなくなったのと子供のDVDを鑑賞する際読み込まない事がしばしばあります。中古のZH9MDに乗り換えようかと思いますがGPSアンテナ、ビーコン、リモコン、マイク、アンテナ、配線など今のH9の物がそのまま使えますか?
0点
>GPSアンテナ、ビーコン、リモコン、マイク、アンテナ、配線など今のH9の物がそのまま使えますか?
GPSアンテナ、ビーコン、マイク、アンテナ、音声認識用リモコンは流用できます。
電源ハーネスは流用できません。
ZH9MDはもともとリモコンには対応していません。
書込番号:12669541
![]()
0点
有難うございます
ちなみにAVIC-ZH25MDでもGPSアンテナ、ビーコン、マイクなどは使えますか?
書込番号:12670392
0点
H9、V7はわかりませんが、基本的に9と25は互換です。
念のため、25のTVフィルムアンテナも9で使えますが、ご存知の通り「カウントダウン」ですので、TV系は地デジのUHF重視アンテナ+チューナ(フルorワンセグ)のAUX入力(転用考慮)になるのではないでしょうか?
蛇足ですが、ETCは三菱が互換で、400シリーズが標準、700シリーズの739とかはそれ相当のケーブルを用意すれば連動します。
あと、ミュージックサーバのCDタイトルデータはmovaなどの古い機種でしかオンライン取得できないです。
書込番号:12670874
0点
ご自分で交換するのでしたら別ですが、出来れば新品の方がお勧めです。
(当然、他社品も含め、ご自由に選べます)
旧製品からアンテナ等を流用しても工賃は変わらないでしょう。
工賃が高いので、中古を買ってもまた早期に壊れてしまうと更に工賃が嵩みます。
「安物買いの銭失い」になりかねません。
書込番号:12671698
0点
25の様なフィルムアンテナのアンプはともかく、フィルムアンテナ本体とか9のトンボアンテナは、貼り付けの関係で、流用は前者はほぼ不可でパーツ手配、後者は少なくとも強固な耐候性両面テープの貼り直しが必要になると思います。
書込番号:12673126
0点
連投すみません。
中古路線の参考で、両面テープ関連で言えば、車内ですがビーコン、GPSアンテナ(車外あり)、マイクもあります。
純正品を使う必要はありませんが、剥がしたままの物とかいい加減な物ですとすぐに剥がれ落ちますので、注意が必要です。
書込番号:12673502
0点
>ちなみにAVIC-ZH25MDでもGPSアンテナ、ビーコン、マイクなどは使えますか?
ZH25MDとZH9MDにおいて、外部インターフェースの違いはありませんので、上記すべて使えます。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=zh25md&id=12728&parent=3342
書込番号:12677991
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
今までauのCDMA1を使っていたんですが、機種変更をしてauWINにしました。
ところが、HPを調べてみるとどうも携帯電話接続ケーブル 「CDMA 1X WIN用ケーブル(2m)
CD-H16」を接続しても対応していないように見受けられました(対応機種にAVIC-ZH9MDがない)。
ほとんどの利用がCDからHDへおとした音楽のタイトルデーターを取っているのみなんですが、
本当に利用できないのでしょうか?
また、使用できないのであれば何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
そりゃ数年も昔の機種が最新携帯に対応するのは奇跡でしかあり得ませんから
つなげて動けば運が良かった程度にしましょう。
対策って最新のナビに買い換えるしかないねえ。
書込番号:12420670
![]()
1点
アドバイス、ありがとうございました。
メーカーにようやく問い合わせる事ができ、
AS−Pさんの言うとおりで、古い機種なので対応していないとのこと。
手入力ができるとのことなので、しばらく頑張って手入力したいと思います。
去年バージョンアップをしたばかりなので、
買い替えはしばらくは我慢したいと思ってます。
書込番号:12435735
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先日AVIC-ZH9MDを購入し、pcカードでmp3を再生しようとpcカードを購入しましたが、
ナビに挿入すると「このpcカードは使用できません」との表示がされます。
ナビの説明書にはtypeUのpcカードが使用できますと書いてあったので
pcカードはグリーンハウスのCompact Fllash Adapter GH-CFDI
CFカードはグリーンハウスのCH-CF4GDを購入しました。
何を購入すればいいのかわからず困っています。
PCカードを使用していらっしゃる方、現在使えているものなどお教えください。
お願いします。
0点
遅レスですが、
> CH-CF4GD
時代的に本体が4GBのHC容量(FAT32)に対応していないと思います。
書込番号:12618016
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初めて質問させて頂きます。
宜しくお願いします。
現在「AVIC-ZH9MD」を使っているのですが、HDDのエラーが頻繁に出るようになりました。
修理するほどナビの機能も使うわけでも無いので、
この際ランクダウンにはなりますが「AVIC-ZH77MD」に変更しようと思っています。
安くAVIC-ZH77MDを購入したのですが、ケーブルが一切ついていませんでした。
AVIC-ZH9MDのケーブルなどそのまま流用できるのでしょうか?
無理なのであればクレームで問い合わせようと思っているのですが、
流用できるのであれば、直にでも取り付けたいのでとても助かるのですが…。
宜しくお願い致します。
0点
>AVIC-ZH9MDのケーブルなどそのまま流用できるのでしょうか?
電源ハーネス、GPSアンテナ、テレビアンテナ、ビーコン(オプション)は流用可能ですので、そのまま接続することが可能です。
ただし、RCA入出力ハーネスに関しては互換性がありませんので、地デジチューナ、バックカメラ、リアモニタなどの外部機器を接続している場合はそれらが使えなくなります。
>安くAVIC-ZH77MDを購入したのですが、ケーブルが一切ついていませんでした。
もし、オークションで購入したのであれば、自分だったら盗難品を疑いますが...
書込番号:12337562
2点
>もし、オークションで購入したのであれば、自分だったら盗難品を疑いますが...
そうですね。
保証書も付いて無いのなら、本体のシリアルナンバーで確認した方がいいですよ。
(本体のSNも削られていたら最悪……。)
書込番号:12337857
2点
ケーブルが一切ついていないと言うことは盗品ばかりでなくジャンク品の可能性もあります。
パイオニアの修理費は、10,500円・18,900円・26,250円の3段階なので修理に出したら
どうでしょうか?
見積もり後のキャンセルは¥1,050で修理期間は2Wぐらいです。
また、地図の更新が ZH9MD・ZH77MD 両機種とも最終が2008年で地図が古いので、最新の
メモリナビなどにすることをお勧めいたします。
書込番号:12338009
4点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
地図更新しても録音された音楽情報は残りますよ。
書き換えるのはあくまで地図で使用している部分ですので。
ただ、メーカーにバージョンアップを申し込む際の申込書には
万が一の際はデータ破損の恐れもあり・・云々の記載があり、
それを承諾して署名するようになっています。
実際に音楽データが消えてしまったという例は
私のところではいまのところ聞いたことはありませんが・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:11740839
![]()
1点
参考がてら、重ねて質問させてください。
業者を介さない場合は直接カロの販売店に郵送するのでしょうか?
また費用はどのようになっているかご存じでしたら、お教えください。
書込番号:11744754
0点
業者を介さない場合は
自分でハードディスクを取外してパイオニアに送ります。
料金は¥21,000−です。
お店に頼む場合は¥21,000−以外に
手数料がとられる場合があります。
質問する前にメーカーHPくらい見ようよ。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi2/version_up.html
ご参考までに・・・・・
書込番号:11745320
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
この機種で2010年版の地図は出ていますか?また、値段はいくらぐらいでしょうか?
今回、ナビ修理費は店への手数料も含め32500円でした。
ピックアップ、ハードディスク、モーター、チップ、ギア等ほとんど交換されてきて、昨日取り付けしました。
ミュージックサーバーも2009年版らしく2008年までのCDはすべてタイトル等表示されましたo(^-^)o
地図もちゃんと2009年版になっていました。(バージョンアップ済みをヤフオクにてジャンク扱いで落札)
ただ、安ければ参考までに、2010年版だといくらぐらいするのかな?と、思い質問しました。
今日は、通販にてCNAD-OP10を購入しました。オービスROMなんですが、CDみたいにROMをセットすれば完了でしょうか?また、オービスに近づくにつれてアラームが鳴ると書いてあったのですが、アラームは消せますか?地図上にマークだけで自分はいいので。
皆様方よろしくお願いします。
1点
2009年版の地図代は\21,000です。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi2/
上記製品の受付が去年7月からとなっているようです。
今年度の発売時期や価格も去年と同等ではと推測されます。
ただ、あと何年バージョンアップしてくれるかは分かりません。
他社含め10年以上バージョンアップを続けている製品は聞いたことがないような気がします。
オービスについては明るくないので後の方に任せます。
書込番号:11300674
0点
ありがとうございます。地図データは昨年度なのでしばらくは我慢ですね。
オービスROMは注文したのですがアラームが消せるかが不安です。
書込番号:11300779
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




