このページのスレッド一覧(全986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月21日 21:47 | |
| 1 | 13 | 2016年2月20日 05:25 | |
| 0 | 1 | 2004年10月16日 13:48 | |
| 0 | 4 | 2004年10月27日 02:40 | |
| 0 | 4 | 2004年10月8日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2004年10月5日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
販売店も段々と減ってきましたが、旧機種とはいえ根強い人気に支えられこのコーナーはもっと続いてほしい一心でかきこしてます。
みなさん、どんどん書き込んで楽しみましょう。
新型には負けないぞー!
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先日ZH9MDをスーパーオートバックスにて購入して取付けをしてもらったんですが、エンジン始動と同時にアンテナが出っ放しになります。SOURCE OFFにしてさえ引っ込みません。当方11年式ハイラックスサーフ(SSR−G)なのですが接続ミスなんでしょうか?過去ログに130系に関しては無理みたいな記述はあったのですが・・・
ご存知の方、詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。工賃払ってこれでは納得がいかないです!
0点
2004/10/16 18:01(1年以上前)
まず、ACCでアンテナがでるのは、接続ミスではありません。FM-VICSの受信のためと思われますが、通常アンテナは出ます。
マニュアルでアンテナを下げるには、左側一番下のボタンを長押ししてください。
書込番号:3391489
1点
2004/10/19 15:17(1年以上前)
TGOさんご回答ありがとうございます。過去ログの方には接続ミスみたいな事が書いてあったのですが、正常に接続されていると考えていいんでしょうか?
書込番号:3401560
0点
2004/10/20 13:08(1年以上前)
TGOさんのおっしゃるようにとりあえず一度左下のTIボタンを長押ししてみてください。カロのナビはVICS情報を車両アンテナから取っているのでナビ起動でオートアンテナは上がります。それでも下がらなければ配線不良というより本体の異常だと思います。
書込番号:3404855
0点
2004/10/20 15:16(1年以上前)
ごぶがりさんご回答ありがとうございます。TGOさんのおっしゃるとおり左下のボタンでアンテナは下がりました。カロのナビは車両アンテナでVICS情報を取得しているとのことですが、フィルムアンテナを付けていてもそうなんですか?そうだとすると車両アンテナを下げた場合はVICS情報は取得できないという事になるんですか?
書込番号:3405181
0点
2004/10/20 17:19(1年以上前)
その通りです。車両アンテナが下がってるとFM−VICSは受信されません。
書込番号:3405548
0点
2004/10/20 19:00(1年以上前)
たびたびすいません。その状態でも接続ミスというわけではないんですか??
書込番号:3405939
0点
2004/10/22 17:14(1年以上前)
フイルムアンテナを使用しているようですが、これはラジオのアンテナですか?
おそらくテレビのアンテナかと思われますが、もしそうなら、配線ミスではないです。
VICSはFMラジオを受信していますから、車両のロッドアンテナを利用するしかありません。
書込番号:3412510
0点
2004/10/26 18:21(1年以上前)
tk・・・さんご回答ありがとうございます。ということはビーコンユニットをつければいいってことですか??
書込番号:3425852
0点
2004/10/27 02:35(1年以上前)
FM-VICSと光ビーコンは、互いに補完しあうものですので、ビーコンユニットを付けても、キーをACCにしたところで、オートアンテナは出てしまいます。
書込番号:3427954
0点
2004/10/28 10:35(1年以上前)
すいません、書き方が悪かったようです。ビーコンをつけた状態だと左下のボタンでアンテナを格納した状態でもVICS情報は受信できますか?
書込番号:3431760
0点
2004/10/29 00:16(1年以上前)
横レス、すいません。
アンテナとビーコンの使い分けができていないように思われます。
TGOさんやごぶがりさん、tk・・・さんが回答されているとおり、通常のアンテナはVICS情報のうちFM多重放送からの情報を受信します。それに対し、ビーコンはVICS情報のうち電波及び光ビーコンからの情報を受信し、これらを合わせることにより、より便利な情報を得ることができるというものです。
SARU1221さんがFM多重放送からの情報で事足りるのであればビーコンをつける必要は無いでしょうし、より詳細な道路交通情報を求めるのであればビーコンをつける必要があるでしょう。
ちなみに、私は最近10年目に突入したトヨタ車にこのナビを取り付けて走っていますが、アンテナは常時OFF(ラジオを聞く時はさすがにON)していても、FM-VICSは受信しますし、ビーコンもちゃんと受信しています。ただし、「個人差」というものがあるように車によって「差」はあると思いますので参考までに。
書込番号:3434209
0点
2004/12/25 23:53(1年以上前)
もうみてないとおもいますが、saru1221さんは、アンテナがでっぱなしでこまるということでしょうか?で、車載アンテナがひっこむとFM-VICSが受信できないのは、配線ミスではないかということだと思います。私もFMーVICSの件で、取り付け量販店やパイオニアの人まで現地まできてもらったのですが、なにも解決せず。ちがう店で取り付け常時FM-VICS受信できるようにしました。ショップ担当者の知識のレベルの差はかなりあるようです。原因は、ルーフアンテナのブースター電源の配線をしてないことでした。最初は、ナビ取り付け後、ラジオ受信不能、FM-VICS激感度悪(TVフィルムアンテナ接続)もに気づきクレームいれ、次にルーフアンテナをパイオニアの2分配器で、FM-VICSとラジオの2つに分けるが、これもどちらも受信不能。ここで、電装関係の人の助言で取り付け担当者がブースター電源ケーブル(いわゆるオートアンテナ線)未配線に気づけ、やってみると見事どちらも受信だが、ナビをラジオモードに常時していないと、FM-VICSを受信しない現象に気づく。ラジオモードで、オートアンテナ線に電源がはいるので、いつもラジオを聞くわけでないので、常時オートアンテナ線電源オンか、ほかの対策を求めると、担当者曰く「これ以上できない。」「実用上支障ない」の数々の逃げ言葉で当方も1ヶ月もまたされ車両内装も傷だらけ、破損箇所多々あり。ここで激怒。
他店に行き相談すると、オートアンテナ線についてもいわなくても、ちゃんと接続し、FM-VICSのアンテナは、アドバイスでFMーVICS専用フィルムアンテナをはってもらいました。ナビ側のラジオは、車両ルーフアンテナからとりました。結果は、良好です。
店員さんのレベルを見極めてください。まだ、知ったかぶりする店員もいるので、1ヶ月時間をロスは痛かったです。パイオニアの人も配線に関しては、なにもわかりませんでしたよ。愕然。
書込番号:3685957
0点
私も昨日アンテナが飛び出たまま下がらなくなったよ、どうすればいいのかな⁉
書込番号:19608572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
前回のバージョンアップ(昨年8月頃から受付)を経済的事情により申し込まなかったのですが、今回のバージョンアップを申し込むことで、前回バージョンアップしていれば更新された地図データや新機能は手に入るのでしょうか?
ちなみに、ZH77MDを使用しています。77MDの掲示板がないので、この掲示板に書き込みました…
0点
2004/10/16 13:48(1年以上前)
前回のバージョンアップの内容が
含まれていない今回のバージョンアップって
普通に考えればありえない話では?と思います。
しかし今回のバージョンアップは過去ログ等でも
問題視されていますので注意が必要かと思います。
書込番号:3390849
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
完全な電源オフは出来ません。エンジンを切っていても自車位置を常に捕捉しているからです。バッテリーの心配をされているのかもしれませんが、極端に乗車頻度が少なくなければ、まず問題はありません。そんなことでバッテリーがあがるような製品を市場に出せるはずがありません。接続に問題がないのに、あがってしまうというなら、それはバッテリーor車の問題です。
マニアモードは読んで字のごとくです。便利なこともありますが、実用上のメリットは大してありません。通常は見れない高度なんかが見れたりしてマニアが喜ぶお遊びモードです。マニアモードをキーワードに検索すれば色々情報が出てきます。
書込番号:3393975
0点
2004/10/20 16:14(1年以上前)
御言葉ですが、問題あります。
アラーム装置がついたアリストに搭載していますが、バッテリー容量が不足します。確かに単体だけであれば太陽電池で補うことができますが、これにETCを付けると最悪です。少なくともETCはエンジン始動と
同期をとって欲しいものです。バッテリーは85Aタイプをつけ、太陽電池パネル(20x30cm位)の大きなものから取れる回路を新たにつけても不足します。後者についてはパイオニアにクレームしております。
書込番号:3405345
0点
9年式インテグラでバッテリーに何の問題もありません。バッテリーは最近65サイズにしましたが、標準の55サイズの頃(約3年使ってた)も目に見えるような問題はありませんでした。セキュリティも2つつけて、太陽電池などの充電グッズも使ってません。運転はほぼ毎日の夜間チョイ乗りで、昼間、長距離はほとんど乗りません。ETCはつけてないです。
どっちかというと、バッテリーには優しくない乗り方のはずですが全く問題は起きていないんですから、アリストの方が大きい車とはいえゼニスさんの環境に原因があるのでは?オルタネーターが弱ってるとか、オーディオや電装に凝ってるとか。
書込番号:3415083
0点
2004/10/27 02:40(1年以上前)
ゼニスさんのアリストは、アラームとETC車載器が常時通電のようですので、そのぶんバッテリーが上がりやすいのではないでしょうか?。
アラームは致し方ないとしても、ETC車載器は常時通電の必要性は無いので、ACCで通電する線に接続しましょう。
私は1800ccの車ですが、ETC車載器とZH9MDをつけてバッテリーが上がるようなことはありません。もちろんバッテリーの容量もノーマルのままです。
書込番号:3427958
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
9MD購入の予定です。(急がないと)
アンテナはフィルムレスアンテナを検討しています。(カー用品店でデータシステムのSTA−100を奨められました)上部2枚は確かに細く目立たなさそうなのですが、横2枚貼るのを好みません。他に日立モバイルのFANT−D5P、ケンウッド製等があるようですが。どれも実際の装着を見た事がありません。(駐車場で一台上部2枚、横2枚タイプを見ましたが、確かに細く目立ちませんでした。黒い細いコードが出てましたが、これも気になりませんでした。どこのかは分かりません。)
フロントガラスの見栄え良く仕上げたいのですが、フィルムレスアンテナのお奨めがありましたら、是非アドバイス宜しくお願いします。
映りはパウルスが良いと、このサイトで知ったのですが、目立ち具合はいかがなのでしょうか?
0点
フィルムレスの日立FANT−D5Pとケンウッド製はほぼ同等品です。
(見た目は全く同じ)
他にストリート製等ありますがフィルムレスタイプでしたら
見た目・価格・映りでFANT−D5Pがお勧めです。
STA−100はおっしゃるとおり横2枚が気になります。
又、ブースター利得が高く、一見映りがよさそうに思いますが車内のノイズを拾う率も高くちらつきが多くなります。
強電波界でのご使用が主でしたらお勧めできません。
パルウスはフィルムタイプですので当然フィルムレスよりは目立ちます。
又、映りが良いのは高グレードモデルですので廉価版のパルウスFWを選ぶなら受信感度は大差ないので見た目の良いFANT−D5Pの方が良いでしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:3353761
0点
2004/10/06 09:23(1年以上前)
度々です。
9MDにケンウッド(日立モバイルのOEM)のフィルムレスアンテナを使用しています。フィルムタイプのものを使用していないのでどれくらい視界を遮るのか分かりませんが、フィルムレスアンテナはほとんど気になりません。
また車の外から見た感じと、中から見た感じは、全然違いますので、自分の車で装着した感じを想像することをお勧めします。(外からのみば
受信感度に関しては、パウルスのものも気になりましたが、受信している場所や環境に影響されやすく、どんなフィルムタイプのものより、ロッドアンテナにはかなわないとのショップ話でフィルムレスアンテナにしました。それにTVは、ほとんど見ないことも後押ししました。
参考までに・・・
書込番号:3354317
0点
こんにちは。
私は今までナビ付属のロッドを使用していましたが 先週データシステムの
STA−100に変更しました。 見た目もスッキリしていて 縦2枚も
全然気になりませんよ。 写りはロッドよりも落ちると思っていましたが
全然変わりなく綺麗に写っています。 私の地域ではブースターが強すぎて
ちらつく事はありませんでした(千葉市中央区)。
私の場合はデータシステムで大正解でした。 日立製のは試した事が無いので
解りませんが 横に乗っている妻もTVが綺麗に写ると喜んでいます。
どこの製品が良いとは言いませんが、フィルムレスアンテナは絶対にオススメです。
PS,実はアンテナの貼り付けを失敗してしまいデータシステムさんに
電話して相談しましたら 新しいアンテナを送ってくれました。 とても対応も良く、親切でした。 アンテナだけ追加で3500円で買う気だったのですが 感謝ですm(_ _)m
書込番号:3355486
0点
2004/10/08 00:20(1年以上前)
PPFOさん・あきゆうひろさん・たけたけおさん、アドバイス有難うございました。
アドバイスを読んでから、駐車場のフィルムレスらしき車の内側から覗いて(!)みました。外からと内側からの感じは、なる程違うようですね。
ケンウッドがOEMにする安心感(?)か、縦ラインもあまり気にならない細さか、(データシステム社は今回初めて知りました。(車音痴!?)私の中ではそこも不安でしたが皆さん使っているようで不安解消です。)
ブースター、地域性・・・色々あるのですね。とても参考になりました。
週末、どちらかを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3360438
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
9MD購入の予定です。(急がないと)
アンテナはフィルムレスアンテナを検討しています。(カー用品店でデータシステムのSAT−100を奨められました)上部2枚は確かに細く目立たなさそうなのですが、横2枚貼るのを好みません。他に日立モバイルのFANT−D5P、ケンウッド製等があるようですが。どれも実際の装着を見た事がありません。(駐車場で一台上部2枚、横2枚タイプを見ましたが、確かに細く目立ちませんでした。どこのかは分かりません)
フィルムレスアンテナのお奨めがありましたら、是非アドバイス宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




