このページのスレッド一覧(全986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年10月18日 23:40 | |
| 0 | 6 | 2004年9月23日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2004年9月21日 00:29 | |
| 0 | 2 | 2004年9月21日 20:59 | |
| 0 | 8 | 2004年9月29日 00:53 | |
| 0 | 2 | 2004年9月22日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
お分かりになる方がおいでましたら、是非教えてください。
今悩んでいます、『ZH9MD』と、アゼの『MAX940HD』とでは
どちらの方が音質がよいでしょうか?
『ZH9MD』はディスプレイされていないため、聞き比べが出来ません。
アゼの『MAX940HD』は思ったよりも良い音だったため、『ZH9MD』の音質が気になりました。
是非お分かりになる方教えてくださいませ。
(音質と言ってもそれぞれの主観があると思いますが、思った通り教えていただければありがたいです。)
0点
2004/10/17 22:42(1年以上前)
私は、フロント・リアともに同じパイオニアTS-017A、サブウーファーに
ケンウッドKSC-WX1を使用していますが、昔から言われているように(?)パイオニア系特有の結構ドンシャリ系が顕著のような気がします。以前の車で使用していたケンウッド製DPX-900では同じような系統ながら、そこまで気になりませんでしたが、今は高音を絞り気味で調整しています。特にJ-POP系は顕著です。DSPも一応ついてはいますが、オーディオ専用機から較べれば、中堅どころぐらいのレベルではないでしょうか?
総じて音の広がり感、ボーカルの中音域が弱い気がしますね。もっともスピーカに拠ると思いますし、車の形状(ストリーム)もありますし。いまの私の使い方はMSV(ATRAC-3)がメインなのですが、同じATRAC-3で圧縮しているMDのほうが音質がよい気がするのは不思議です。但し、自分の要求するパラメータ(音、ヴィジュアル、ナビゲーション等々)を高いレベルで満足させてくれるのは、今のところパイオニア製品しかないと感じており、選んで正解!と考えています。
書込番号:3396329
0点
2004/10/18 23:40(1年以上前)
orbis3さん
レスありがとうございます!いやぁずっと待ってた甲斐がありました(笑
やはり『ZH9MD』の方が良いようですね。私の場合はスピーカー(FR共)カロなんで、できれば『ZH9MD』にしたい気持ちは強いんですよ。
カロは全てカロで統一するとよくなるとも聞きましたし。
では『ZH9MD』の方向で考えてみようかな〜。
まだ売ってるかな(汗
書込番号:3399951
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/09/22 16:38(1年以上前)
特に問題ないです。が、万全を期すなら別にしたほうが良いです。チューナーのACC&アースはまったく別ポイントにした方がベターです。
書込番号:3298545
0点
2004/09/22 21:15(1年以上前)
問題無いですかーありがとう御座います、因みに車は、RAオデッセイなのですが、リアクオーターガラスに、TVようのアンテナ付けました、10センチ下辺りにラジオのアンテナが在ります、ドアサイド、モールにTVアンテナの線を這わせて、います、ブースターのでんげんまも同じくです、まずい所ありますか?
書込番号:3299452
0点
2004/09/22 22:58(1年以上前)
>ブースターのでんげんまも同じくです、
何処と同じでしょう???
書込番号:3299963
0点
2004/09/23 13:06(1年以上前)
ドアの下の沢山電線の在る所にTVアンテナの線とそのブースターの電源の線を這わせました!一緒では、まずいのかな?なんて、でもノイズは、エンジンが、掛かった時に出ますし、何となくエンジンの回転数にも反応している様ですので、エンジンルームかんけいかなー?全くノーマルですし、訳分からないです!困ったなー!!
書込番号:3302313
0点
2004/09/23 18:35(1年以上前)
>ドアの下の沢山電線の在る所にTVアンテナの線とそのブースターの電源の線を這わせました!
同じでも支障はないです。が、できれば違う場所のほうがベストです。どうしてもそういった場合はブースター線にサランラップを巻き、その上からアルミホイルで包めばノイズをシャットできます。
要はブースターの電源(ACC)を何処から分岐させて取っているかがポイントになります。ナビやオーディオ類のACCからの分岐なら確実にノイズは乗ります。なのでベストはシガー電源からの分岐がお奨めです。
>でもノイズは、エンジンが、掛かった時に出ますし、何となくエンジンの回転数にも反応している様ですので、エンジンルームかんけいかなー?全くノーマルですし、訳分からないです!困ったなー!!
もちろんエンジンを掛けた状態でノイズは発生します。元来クルマはバッテリーの+端子以外すべてが−です(ボディなど、すべてです。ノイズ(抵抗)の塊だと思って下さい)なので、徹底的にノイズをカットしたければ1アーシングし2パワーケーブルに替え3プラグを替えるなどなど沢山の対策があります。
書込番号:3303476
0点
2004/09/23 21:23(1年以上前)
メモリーナビ準備中さん、ありがとう御座います、ACCからナビと同じ電源ですので、シガーライターから取ろうと思います、これで、ダメならノイズフィルターを購入してみようと思います、初心者なので、どうしたら良いのか分からないでいましたので、とても心強かったです、ありがとうー!!
書込番号:3304221
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/09/21 00:29(1年以上前)
NHDP-W53で検索するとあります。
まったく同じではないですよ。
書込番号:3292499
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
cdmaone専用のケーブルを接続しようと思っています。
接続すると一度電源が切れるそうです。
電話が掛かって来てから繋ぐと一度切れてしまうのでしょうか?
繋いだままの待機でないといけないのでしょうか。
使われている方からの、情報をよろしくお願いします。
0点
2004/09/21 00:24(1年以上前)
確かに、接続すると一度電源が切れます。
通話中に接続したことはありませんが、たぶん切れるのではないかな。
ZH9MDの電源が入ると電話の電源も入り、ZH9MDの電源が切れると電話の電源も切れます。車のエンジンを切ってキーを抜いてから電話をはずすと、電話の電源が切れていて、電源を入れ忘れてしまうので、エンジンを切る前に電話をはずすようにしています。
書込番号:3292450
0点
2004/09/21 20:59(1年以上前)
2男児のパパ さん有難う御座います。
何かいい裏技等ないものですかねー。
書込番号:3295427
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ナビの購入について、相当悩みまくりまして
自分で的確な判断ができなくなそうなところまで
来てしまいました(笑
で、下の3機種どれが良いと思いますか?
内容的な面、金額的な面から一言いただけませんでしょうか?
本当にもう自分では正しい判断ができないところまで
きてしまったんです〜〜〜!
(1)ZH9MD …\213,000(本体+カロフィルムアンテナ+取り付け費)
(2)アゼストMAX740HD …\178,000(本体+取り付け費)
(3)ZH900 … \273,000(本体+取り付け費)
ナビの購入は純正以外では初めての為、9MDが価格もこなれてきて
良いな!と思っていたところ、アゼもショップで勧められまして・・・。アゼも金額でみれば相当お買い得なのかな、と。
で、ZH900は考えてもなかったのですが、実質9MDと6万円しか差額がなかったので迷っています。
あとカロは今年の対応等が評判よくないみたいで、
カロユーザーを目指していたのですが、
今年のモデルはよくないのかな?と多少、意気消沈しています。
皆様の個人的な主観で構いませんので、
ご意見お願い致します〜〜。
0点
個人的感想ですが、確かに今年のモデルは昨年モデルと比べると
多くの機能が削減されていて買い替え組の私としては満足度は非常に
低いです。
WINDOWSベースに移行したいため無理やり最低限の機能のみを
昨年モデルから移植したような感じがします。
ただ、リビングキットや渋滞予測機能、ミュージックサーバー機能の充実
など新機能もあるのでそれが必要に思うかどうかが一つの選択肢ではないかなと思います。
私の場合は通勤でMSVを良く使うので新機種に買い換えました。
現段階では全体的には昨年モデル
MSV機能では今年モデルが優れていると言うのが
私の感想です。
アゼストはわかりません。
でも今年モデルは将来的にバージョンアップで削減された機能も
再搭載される可能性があるので先を見るのであれば新機種にして
おかれたほうが良いかも。
書込番号:3297765
0点
2004/09/23 03:11(1年以上前)
◎ナビの助さん
ご意見ありがとうございます!
なるほど〜です。
別スレでもカロ経験者(!?)の方からすると、
今年のモデルは厳しい評価の方が多いようでしたが
やはり、そのようですね。
そんな意見も結構見ましたので、ZH9MDでも逆に良いかなぁ?とも
思ったのですが。(価格も安いし)
合わせまして質問ですが、去年モデル(ZH9MD)に関しては今後のバージョンアップ等を行っても機能の追加のような事はないのでしょうか?
今年以降のモデルにのみ今後のバージョンアップ等での機能追加が
あるようでしたら購入条件が大きく変わってきますね・・・。
私は購入したら当分変更する予定はないもので・・・。
ZH9MDとZH900、6万円の差をどう見るか。う〜ん。
またアゼとZH900を比較すると10万円違いますからね(汗
相当な決心が必要だなぁと。
10万円あったらDVDナビがもう一つ買えるくらいじゃん?
とまわりに言われています・・・う〜んやはり悩む。
書込番号:3301046
0点
2004/09/23 14:39(1年以上前)
ちなみにお聞きしたいのですが、ZH9MDはどちらで売っていたか教えていただけますでしょうか?
書込番号:3302637
0点
わんちくりんさん
>合わせまして質問ですが、去年モデル(ZH9MD)に関しては今後のバージ>ョンアップ等を行っても機能の追加のような事はないのでしょうか?
2003年モデル用の2004年度版バージョンアップソフトがこの前に
出ましたが機能アップはありませんでした。
都市高速の入口イラスト表示が少しきれいになった位で後はデータの
更新がメインです。
例年通り一度くらいはバージョンアップでの機能アップがあると
期待していたのですが今年は一年でフルモデルチェンジ(ハード変更)
を行ったためデータの更新だけになったようです。
今までカロナビではフルモデルチェンジ(ハード変更)の製品が
出ればそれ以前のモデルはハードの制限を理由に機能アップは
ほとんど行われておりませんのであまり期待できないと思います。
今後のバージョンアップでの機能アップは今年のモデルだけだと
思いますよ。
従来は一度マイナーチェンジで機能アップを行い
完成度が高くなった製品を時間をかけてフルモデルへ移行するという
パターンだったのですが、
それを崩してまでフルモデルへと急いだため、今回のような中途半端な
モデルになったのだと思っています。
それに比べ2003年モデルは2001・2002年モデルをベースにハードの機能
アップをも行ったビッグマイナーチェンジの製品であり
マイナーを2回行っているだけに完成度の高い製品で今でも
評判が良いのはその為ではないでしょうか。
ただ、カロの昨年モデルを使用されていない人、特にナビを初めて購入
する人からすれば今回の新製品でも使用上なにも不便には感じないと
思いますよ。
金銭的なこともありますがナビとしてはどちらも一長一短ありますので
どちらを選ばれても良いと思います。
あとは外観が大きくちがいますのでお好みの方を選ばれてはどうでしょう
ZH9MDは6インチでZH900は7インチと画面の大きさの違いもあります
のでそれも検討材料にしておいたほうが良いかも。
最後に、新型にはブレインユニットがあるのですがこの中には
ハードとソフトの両方が入っていること、つまり将来的には
ハードとソフトの機能アップができる可能性もあるので
将来のバージョンアップを期待するのであればやはり
新モデルのほうが先々後悔はしないと思いますよ。
書込番号:3306942
0点
2004/09/25 01:56(1年以上前)
◎SARU1221さんへ
『ZH9MD』はイエローハットに限定4台程度でありました。
但し当方は首都圏ではなく田舎ですので参考になりますかどうか・・・。
フィルムアンテナはカロのものです。
書込番号:3309990
0点
2004/09/25 11:50(1年以上前)
◎ナビの助さん
丁寧なご説明、本当にありがとうございます♪
そうですか『ZH9MD』を購入しても今後は地図情報以外の
機能アップは望めないということですね。
多分そうだと思っていましたがやはり・・・。
『ZH900』に関しては、この先の動向はどうなるか
ハッキリとは判りませんが何らかの進展は必ず
ありそうですよね。
但し、今年(現在)のカロの様子を見ていますと
あまり良い事を聞かないというのが、ちょっと心のネックに
なっています。
『ZH900』を購入して、またすぐにハードの大幅な変更など
があると、やはりヘコんでしまうかも?
でも、それを言えば、どの機種を買っても同じですが。
やはり長い目で見ますと、6万円違いの『ZH900』を
購入した方が満足度は高いような気がしてきました。
あと私の場合、『ZH900』を選択するとすれば、
(1)液晶が見にくい(白っぽい)
(2)液晶のためAVNタイプよりタッチパネルが押しにくい[押すときに思い切り押せないから気を使う]
(3)液晶のすぐ裏がエアコン吹き出し口の為、心配
…といったような問題が少しあります。
上記についての問題点はどうでしょうか?
(板違いの質問ですみません)
書込番号:3311057
0点
わんちくりんさんへ
>『ZH900』に関しては、この先の動向はどうなるか
>ハッキリとは判りませんが何らかの進展は必ず
>ありそうですよね。
そうですね。
必ずあるとは誰にもわかりませんが、おそらく最低一回は機能アップを
含めたバージョンアップはあると思いますよ。
来年またフルモデルなんて事になれば、今年の二の舞いですからね。
そんなことになればますます評判を落とす事になるでしょうね。
>あと私の場合、『ZH900』を選択するとすれば、
>(1)液晶が見にくい(白っぽい)
>(2)液晶のためAVNタイプよりタッチパネルが押しにくい[押すときに
>思い切り押せないから気を使う]
>(3)液晶のすぐ裏がエアコン吹き出し口の為、心配
すいません当方H9からH900の乗り換えでして
モニタがタッチパネル対応ではないので正直わからないのです。
この件についてはどなたかレスお願いいたします。
あとすでにご存知かもしれませんが2003年モデルの機能等は
こちらでみれますので今年のモデルと比較してみてください。
http://www.hdd-cybernavi.com/03hdd-cybernavi/
書込番号:3311711
0点
2004/09/29 00:53(1年以上前)
◎ナビの助さんへ
本当にご丁寧な意見ありがとうございます♪
本当にココで相談してよかったと感謝しています。
確かに今後のことは判りませんし、
今現状で自分が満足のいけるものを買うのが一番よいですね。
とりあえず『ZH900』で考えてみようと思います。
ありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:3327452
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
携帯を使って曲名をダウンロードしたいのですが、ドコモの携帯4台で試したのですがいずれも通信できませんでした。
機種はNが2台、Pが2台です(FOMAじゃないです)。
ドコモはZH9MDに対応してないのでしょうか?
ちなみにボーダフォンでは取得できました。
0点
>ドコモはZH9MDに対応してないのでしょうか?
うちではちゃんと取得できてますよ。プロバイダをドコモに設定してみてはどうですか?
書込番号:3289091
0点
2004/09/22 19:17(1年以上前)
スコッティさん ありがとうございます。
プロバイダ変更できることを知りませんでした。
おかげ様でできちゃいました。
ありがとうございます。
書込番号:3299003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




