このページのスレッド一覧(全986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月26日 13:37 | |
| 5 | 5 | 2005年12月23日 13:33 | |
| 0 | 1 | 2005年12月14日 19:57 | |
| 0 | 1 | 2005年12月13日 08:54 | |
| 0 | 3 | 2005年12月6日 11:37 | |
| 1 | 4 | 2005年12月4日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ミュージックサーバに現在何百曲か録音済みなのですが,あとどれくらいの容量があるのか知りたい場合,それを確認する方法はあるのでしょうか?
何MBとかでなく,「残り容量(または現在使用量)があと何%」とかだけでもわかるとありがたいのですが。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんにちは。
ヤフオクでNHDP-W54を落札して、早速取り付けしようと思ったら、取付説明書が無く困っています。
殆どがカプラーオンですので、そこは推理ができるのですが、電源・スピーカー関連のケーブルから延びてくる、カプラーなしの3本の線が不明です。ZH9MDなどの取付説明書をダウンロードして調べていますが、配線色や長さが違うようです。
1つは端子つきなのでアースとして、残る緑と紫の2本のケーブルのどっちかが車速で、どっちかがパーキングだと思いますが、取付経験がある方教えてください。
1点
>>どっちかが車速で、どっちかがパーキング
上記↑が確かなら1本づつ電源の−に付けてみて、
繋いだり、切ったりを何回か・・・
自車マークが進んだ方がパルス。
書込番号:4658677
0点
アドバイスいただき、有難うございました。無事取付完了しました。
正解は、
赤・・・パーキング
紫・・・車速
緑・・・バック
でした。トヨタ純正ナビ共通の色のようです。
書込番号:4673460
2点
はまーんさまさん、こんにちは。
無事取り付けられて良かったですね、
私も12月にNHMP-W52をヤフオクで落札し自分で取り付けました。
配線は覚えてなかったのでアドバイスまで出来ませんでした…スミマセン!
ご存知かもしれませんが、バックモニター4Pと、VTR接続コード6Pは
イクリプス製品をポン付けで使用出来ます。バックモニター(BEC 105)はリバースギアと連動します。これは、トヨタOEMならではですね、一応ご参考までに…
それと、一つ質問なのですが、私の地域は詳細市街地図の収録が少なく通常地図で走り出すと灰色の道が表示されなくなります。スタートブックには
「走行中は細街路(灰色の細い道)は表示しない仕様となっています(細街路を走行中を除きます)。
となっています。NHDP-W54(ZH9MD)のスタートブックには「5.5m未満の細街路・・・」と記載されていると思いますが、いかがなものでしょうか?
(この「5.5m〜」の数字があやしいのです)
現行機種のカタログにも記載してあります。
カロナビを使用している知人にたずねても「走行中も表示される」らしいのです…
私としては、とても気になる所です… トヨタOEMの仕様?
よろしければ、ご返事お待ちしております。
書込番号:4675823
0点
確かに、W54でも細街路は走行中に消えていますね。
以前使っていたDVDサイバーナビ(’99年式)でも検索経路が緑なら道幅5.5m以上それ未満ならピンクと、5.5mを細街路の境界にしていたようです。以前のナビは細街路は走行中も表示されていましたが、極力案内しないみたいでした。(すぐそこに目的地があっても、大通経由の大回りコースを案内したり、無理やり細街路に入るとUターンするような案内したり・・・)
W54では、少し頭良くなっているようですし、曲がり角を案内するときは細街路も表示するようですので、現在のところは不自由していませんが、ZH9MDではどうなっていますか?
書込番号:4677300
1点
ご返事ありがとうございます。
やはり走行中は消えますか・・・
確かに、ZH9MDや他カロナビの走行中〜細街路表示気になりますね。
ZH9MDではどうなんでしょう?
書込番号:4678053
1点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
はじめまして。
Gracenote CDDBへ携帯で接続しての情報取得ができなくなりました。
もともと、Docomo N504iを使っていたのですが、
FOMAにしたため、504iをデュアル端末として使っています。
もちろん、504iを使うときは端末切替は行っています。
接続しようとした時、途中で切断されて、情報取得できませんでしたと、画面上に表示されます。
みなさん、接続、情報取得できてますか?
0点
こんなのもあります・・・参考までに
http://www.iodata.net/factory/nvpdc/pioneer/index.htm
使えるかどうかは、ご自分で確認して下さいね。
書込番号:4656215
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんにちは、直接の情報ではありませんが。(機種が異なります、が中身は一緒のような奇がします)
http://hpcgi3.nifty.com/kazu-male/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=24587;id=
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=Bluetooth
ここらあたりで話題になっています、ハンズフリーは昨日するようですが、ダイヤルアップは現在うまくいっていないようです。
書込番号:4623912
0点
徹2001さん
ご返信ありがとうございます。
探してもなかなか見つからなかったので、大変参考になります!
メーカーHPの対応機種一覧が更新されましたが、
willcom新機種が乗っていなかったため、助かりました。
書込番号:4632605
0点
カロ・京セラ両方に問い合わせました。動作検証中とのことです。
なんとか対応してもらいたいところです・・・
書込番号:4634872
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
この機種ではありませんが
H07にホンダ車用のやつを付けて使用していました。(カロ用がまだ発売されていなかったころだったので)
難点といえば、本体から出ているFOMA接続ケーブルが短い事ぐらいです。
100円均一ショップで売っていた300円位の車用のFOMA充電器を接続して充電しながらハンズフリーを使用できてました。
ハンズフリー通話中にノイズが載ったので、車両側のシガライタの裏側の配線にケンウッド製のノイズフィルタを接続しましたら発生しなくなりました。
使っていたのがホンダ車用だった為か、メモリダイヤルの取り込みにこつがいりました^^;
こんな感じですかね、参考までに。
書込番号:4613892
0点
返事有り難うございます。特に問題点がないようでしたら購入したいと思います。報告ありがとうございました。
書込番号:4623150
0点
購入しました。
早速今取り付けて試したのですが、大変満足しています^^
でも、ノイズが入ります。オルタネータ音?ですかねぇ・・・アイドリング(パタパタパタ)のノイズが入ります。
参考までに、どちらのノイズフィルタをつけられたのですか?
もしよろしければ教えてください。
それと、接続部分のコードが15cmしかないので本体を隠すことができません。1−2mで通信用の延長ケーブルを安価で販売している商品をご存じな方はどなたか教えてください。
書込番号:4625023
0点
取り付けたのは下記製品です。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/option/index.html#4
品番:CN-200
ラインノイズフィルター
希望小売価格 1,785円
(本体価格 1,700円)
オルタネーターノイズ、イグニッションノイズを除去。最大容量20A。
延長コードは見たことがありませんね。。。
書込番号:4628252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




