AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH9MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

(4138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全986スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

携帯接続ケーブル

2004/08/02 22:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 とらとらろらさん

トヨタ純正NHDP-W53に別売りの携帯接続ケーブルを購入しようと思ったら、ナント1万円オーバー!
ただのケーブルなのに。。。。
そこで、質問ですが、
先日発売されたパイオニアのPDC用ケーブル『CD-H13』は、この機種に使用可能でしょうか?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:3100681

ナイスクチコミ!0


返信する
TOCHANDAさん

2004/09/17 01:30(1年以上前)

私もNHDP-W53で悩まされ、パイオニアのETCもダメだし…まいってます。
そんな中、ヤフーオークションで、トヨタ純正の携帯電話ホルダーという名のケーブルが
\5800で売ってたというか、オークションで出てましたよ。
パイオニアのほうは分からなくてすみません。

書込番号:3274633

ナイスクチコミ!0


ダメでもともとさん

2005/01/04 02:36(1年以上前)

トヨタ純正 NHDP-D54のユーザーですが、CD-H13で問題なく携帯電話が使え
ます。(実際に使ってます)

NHDP-W54ではどうか分かりません。
しかし、NHDP用のトヨタ純正携帯電話ケーブルは1種類だけですので、多分
大丈夫だと思います。

ちなみに、カーナビ背面の赤色の長細い端子が、携帯電話用のものです。

書込番号:3726071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けアンプ

2004/12/20 15:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 アスパさん

質問です。
マッキントッシュMCC222の取り付けを考えています。
このナビには、アンプによって、付く付かないがあると聞いたのですが
どこで判断するものなのでしょうか?
内蔵アンプでは貧弱なので、どうにか強化したいのですが・・

書込番号:3660757

ナイスクチコミ!0


返信する
Maiaさん

2004/12/20 23:33(1年以上前)

この機種のRCA出力はサブウーファーかノンフェーダー。
しかもそのノンフェーダーはパイオニアの5.1chのDEQ−P7か
DEQ−P9と接続した場合に働くというもの。

つまり、外部アンプを内蔵アンプのかわりにするのは無理だったと
記憶してます。

書込番号:3663026

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/12/21 02:53(1年以上前)

Maiaさんのおっしゃる通り通常接続ではプリアウトが無いので外部アンプ設置は不可です。

が、どうしても内臓アンプでは物足りない場合はスピーカーラインからアンプ接続するサウンドシャキット等の市販品でパワーアップすることが可能ですが対価効果に関しては貴殿ご判断となりますね。

ご参考までに・・・・

書込番号:3664104

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスパさん

2004/12/21 10:41(1年以上前)

Maiaさん、PPFOさんありがとうございます。
ちょっと残念ですが、仕方ないですね。
親切な解りやすい回答、感謝致します。

書込番号:3664821

ナイスクチコミ!0


UIOさん

2004/12/25 18:33(1年以上前)

この機種は、パナソニックの光ケーブルのピンを折ると接続できて、
光ケーブル接続のプロセッサーからアンプを接続できるらしいのですが、
確かめたわけではないのでなんとも・・・。

あくまでかなりの又聞きなので、確証はありませんけど、
どなたかご存知の方いらっしゃいます?

アスパさんの質問に乗っかってすいません。

書込番号:3684360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビーコンについて教えてください。

2004/12/20 08:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 パイン55さん

北海道から埼玉へ、今週末引っ越しをするので、迷子にならないように ZH9MDを購入しようと思っているのですが、VICSビーコンは
必要でしょうか? 細い道とかでは 使えないようですが 日常生活の中で ついてて良かったぁって思うことが たくさんあるものですか? つけている人がいたら ぜひ 教えてください。

書込番号:3659450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/20 09:37(1年以上前)

埼玉の場所にもよると思いますが、ビーコン発信機の設置台数はかなり多いので付けておいても損はないと思いますよ。
普段は通勤に使っていますのでナビに渋滞回避をさせることはありませんが、予め前方の渋滞箇所がわかりますので、自分で空いてるルートを探していました。

ただ、道幅が狭いところが多いので、ビーコン受信機をダッシュボード中央付近に設置しておくと、右折時などに反対車線のビーコンを受信してしまうことが多々あります。

書込番号:3659640

ナイスクチコミ!0


スレ主 パイン55さん

2004/12/23 08:49(1年以上前)

ビーコンは つけてみることにします。

貴重な意見 ありがとうございます。

書込番号:3673341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯との接続教えてください

2004/12/21 20:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 セルパパさん

新型のZH900MDにはFOMAが接続出来るみたいですがこのZH9MDには
出来ないのでしょうか?

書込番号:3666609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2004/12/22 00:17(1年以上前)

できません。

書込番号:3668034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/12/22 12:35(1年以上前)

ここの掲示板の使い方は知ってます?過去の書込みは見てみましたか?
かなり基本的な事ですが、「FOMA」のキーワードで文字列検索をしてみましょう。全く調べる努力もせずに質問して楽しようとするのは、あまりにも能がありませんよ。

書込番号:3669580

ナイスクチコミ!0


DE3Aフリークさん へさん

2004/12/23 07:06(1年以上前)

DE3Aフリーク さん、もう少し文章の表現を柔らかくできないのでしょうか?直接お会いしてもその態度であるならばそういう方だと納得できるかもしれませんが、匿名でその態度は恥ずかしいですよ。

書込番号:3673191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

突入電流について

2004/12/21 02:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 YamanekoWWさん

車のオーディオハーネスが断線しかけているのか、段差などを超えると片方のスピーカーから音がでなくなったり、電源が落ちたりします。
そこで、オーディオハーネスを引きなおしたりするのは大変なので、ひとまず電源とアースを直接バッテリーからとり、ACCの配線もバッテリーから直に引っ張ってACCの配線の間にスイッチをつけて使用しようと考えてします。
この場合、ナビを起動させたままセルを回すと突入電流が流れると思うのですが大丈夫でしょうか?
普通に繋ぎ、エンジンをかけるのも同じような状況になるのでカーナビ自体に保護回路が組まれているような気がするのですが。

書込番号:3664083

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/12/21 03:01(1年以上前)

>突入電流

シャント電流の懸念ですか?
でしたら全く心配ありませんよ。
スターター作動時のシャント電流はバッテリー・スターター間で処理されますのでナビ含む負荷側には殆ど影響しませんので・・・・

ご参考までに・・・

書込番号:3664123

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/12/21 03:08(1年以上前)

追記失礼・・・

そもそも貴殿症状の場合、バッテリー直配線の前に基本的な配線確認(接触不良等)をした方が早いような気がしますが・・・・

書込番号:3664130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ZH9MDとHDS-930MDで音質はどちらをお勧め??

2004/12/14 22:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 hisahisaさん

ZH9MDとパナのHDS-930MDでは音質はどちらがおすすめでしょうか?
主観の問題なので一概にはいえないのかもしれませんが、定格の出力は
ZH9MDのほうが高いようです。(ケンウッドはもっと高いけど)そのへん
はどう影響してくるのでしょうか。現在ZH9MDをしようしてますが、
930MDが知り合いから安く手に入りそうで、画像のきれいさ、地図の
新しさ、まだZH9MDが高く売れそう、など、良い点があり、迷っています。ただ昔、パナソニックのカーステをつけたときに音の悪さにがっくりしたことがあるので、参考として、だれか意見を聞かせてください。

書込番号:3633701

ナイスクチコミ!0


返信する
なんとなくですがさん

2004/12/15 01:57(1年以上前)

なんとなくですが、音楽で言えばパナの方が良さそうな・・・
CDを直に聞く場合なら比べてみないと何とも言えないですが、HDDにリッピングするのであれば、AVIC-ZH9MDはATRAC3なので。
パナの方はMP3ですよね??
しかも下の方にあるように、この機種はAVに力を入れてなさそうなので。

書込番号:3634945

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/12/15 02:17(1年以上前)

>ただ昔、パナソニックのカーステをつけたときに音の悪さにがっくりしたことがあるので、

個人的見解ですが確かに一昔前はパナのオーディオはロクなもんじゃありませんでしたね・・・
ここ数年(2002以降)は普通のレベルになってますよ。

書込番号:3634990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/12/16 18:03(1年以上前)

>数年(2002以降)は普通のレベル

書込番号:3641756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH9MD
パイオニア

AVIC-ZH9MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-ZH9MDをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング