このページのスレッド一覧(全986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年8月7日 15:37 | |
| 0 | 1 | 2011年3月5日 00:31 | |
| 0 | 7 | 2011年2月19日 17:14 | |
| 0 | 1 | 2011年2月7日 07:29 | |
| 0 | 3 | 2011年2月5日 22:59 | |
| 0 | 8 | 2011年1月15日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDにサブウーファーTS-WX707Xを繋いでいます。音は正常になっています。
サブウーファーTS-WX707Aのパワーインジケーターがキーを抜いてもつきっぱなしですが、そういうものでしょうか?常時電源?になっているようなのです。
接続は、
AVIC-ZH9MD側のサブウファー出力(赤・白)とTS-WX707A側にRCAケーブルで属しています。
TS-WX707Aの電源は黄色をバッテリのプラスに直接続して、黒をバッテリのマイナスに直接続して、青白を、AVIC-ZH9MDのシステムリモートコントロール青白に接続しています。
あと気になるのは、常時電源?になっているからか、キーを入れて回したとき、ポップ音が大きいです。バッテリがあがりそうで心配です。
以前別の車につけていたときはシステムがpanaでしたので、ACC電源に青白コードを接続していました。
何か原因・解決方法がわかりましたら、ご教示いただきますようお願いいたします。
0点
以前が点いてなかったのなら、とりあえず青白線がオンオフされてるかテスターあてて見てみたらどうですか。
書込番号:13341429
1点
ご返信ありがとうございました。
車を変えたので、車のACCの配線の取り方がどうもまずかったようです。
ACCの配線を別のところから取り直したら直したらうまくいきました。
書込番号:13346376
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ZH9MD購入時、携帯電話はmovaを使用していました。
携帯電話をfomaに機種変更した際は、i-o dataのNVPDC-IMT2Kを購入し、事なきを得ました。
この度、fomaをスマートフォンに代えようかと思っています。
そこで、どなたか教えていただけませんか?
ZH9MDとスマートフォンを接続する方法はないのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、いい方法を見つけられません。
ZH9MDのナビとしての機能に不満はありませんし、曲名をダウンロードできる機能は大変便利です。
ZH9MDとスマートフォンを接続できる方法があれば、ベストなのですが…。
どなたか知恵をおかしください。
よろしくお願いいたします。
0点
8年前の機種で現行スマートフォンが繋がるとは到底思えませんが・・・。
現行ナビでさえ繋がらないのが多いのに。
書込番号:12741264
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
H16年式のカローラフィルダーにH9+V7のセットを使用しています。最近モニターの開閉時ギアがガリガリと言って自動で上がらなくなったのと子供のDVDを鑑賞する際読み込まない事がしばしばあります。中古のZH9MDに乗り換えようかと思いますがGPSアンテナ、ビーコン、リモコン、マイク、アンテナ、配線など今のH9の物がそのまま使えますか?
0点
>GPSアンテナ、ビーコン、リモコン、マイク、アンテナ、配線など今のH9の物がそのまま使えますか?
GPSアンテナ、ビーコン、マイク、アンテナ、音声認識用リモコンは流用できます。
電源ハーネスは流用できません。
ZH9MDはもともとリモコンには対応していません。
書込番号:12669541
![]()
0点
有難うございます
ちなみにAVIC-ZH25MDでもGPSアンテナ、ビーコン、マイクなどは使えますか?
書込番号:12670392
0点
H9、V7はわかりませんが、基本的に9と25は互換です。
念のため、25のTVフィルムアンテナも9で使えますが、ご存知の通り「カウントダウン」ですので、TV系は地デジのUHF重視アンテナ+チューナ(フルorワンセグ)のAUX入力(転用考慮)になるのではないでしょうか?
蛇足ですが、ETCは三菱が互換で、400シリーズが標準、700シリーズの739とかはそれ相当のケーブルを用意すれば連動します。
あと、ミュージックサーバのCDタイトルデータはmovaなどの古い機種でしかオンライン取得できないです。
書込番号:12670874
0点
ご自分で交換するのでしたら別ですが、出来れば新品の方がお勧めです。
(当然、他社品も含め、ご自由に選べます)
旧製品からアンテナ等を流用しても工賃は変わらないでしょう。
工賃が高いので、中古を買ってもまた早期に壊れてしまうと更に工賃が嵩みます。
「安物買いの銭失い」になりかねません。
書込番号:12671698
0点
25の様なフィルムアンテナのアンプはともかく、フィルムアンテナ本体とか9のトンボアンテナは、貼り付けの関係で、流用は前者はほぼ不可でパーツ手配、後者は少なくとも強固な耐候性両面テープの貼り直しが必要になると思います。
書込番号:12673126
0点
連投すみません。
中古路線の参考で、両面テープ関連で言えば、車内ですがビーコン、GPSアンテナ(車外あり)、マイクもあります。
純正品を使う必要はありませんが、剥がしたままの物とかいい加減な物ですとすぐに剥がれ落ちますので、注意が必要です。
書込番号:12673502
0点
>ちなみにAVIC-ZH25MDでもGPSアンテナ、ビーコン、マイクなどは使えますか?
ZH25MDとZH9MDにおいて、外部インターフェースの違いはありませんので、上記すべて使えます。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=zh25md&id=12728&parent=3342
書込番号:12677991
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先日AVIC-ZH9MDを購入し、pcカードでmp3を再生しようとpcカードを購入しましたが、
ナビに挿入すると「このpcカードは使用できません」との表示がされます。
ナビの説明書にはtypeUのpcカードが使用できますと書いてあったので
pcカードはグリーンハウスのCompact Fllash Adapter GH-CFDI
CFカードはグリーンハウスのCH-CF4GDを購入しました。
何を購入すればいいのかわからず困っています。
PCカードを使用していらっしゃる方、現在使えているものなどお教えください。
お願いします。
0点
遅レスですが、
> CH-CF4GD
時代的に本体が4GBのHC容量(FAT32)に対応していないと思います。
書込番号:12618016
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDを使っているのですが、
ここ2〜3ヶ月前から発生したのですが、タッチパネルが使えません。
しかしこれは常時でなく、エンジンをかけた直後使えないのですが、しばらく車を使っていると急に使えるようになります。(しかしエンジンを止めまたかけ直すと使えない時もあります)
バッテリーが原因かと思い交換もしましたが、変わりはありませんでした。(もちろんリセットもしました)
故障以外で考えられることがありますでしょうか。
どなたか何卒ご教授ください。
0点
Canonbolauさん、こんにちわ。
我が家のカーナビZH9000も全く同じ症状で、この掲示版で質問
させていただいてます。
結局、どのような結果だったでしょうか?
我が家のは、本日、取り外してもらい、ワランティーマートの
修理受付店に持って行きました。
症状が出なくて、何もされず、戻ってきた!などならないと
いいのですが・・・
書込番号:12606504
0点
>じゅんマンさん
結局ヤフオクでジャンク品として出しました。
地デジでないのもあったのでそのようにしました。
もしも理由がわかったら、よろしければ共有いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12606749
0点
Canonbolauさん
修理中ですので、戻ってきたら、結果を
お知らせしますね。
書込番号:12611675
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ZH9MDで5.1chにするにはセンタースピーカ(TS-CX7等)とサブウーファー(TS-WX22A等)は必要なのでしょうか?
ちなみにカタログ通りにAXM-P7、DEQ-P7、CD-DD25、CD-TS36Gは揃えてこれから取付けしようと思っています。
0点
>5.1chにするにはセンタースピーカ(TS-CX7等)とサブウーファー(TS-WX22A等)は必要なのでしょうか?
接続しない場合は、ダウンミックスという機能が働いて、本来センタースピーカとサブウーファに振り分けられる音声はフロントスピーカが再生することになります。
完全な5.1chを構築したいのであれば必須ですね。
>ちなみにカタログ通りにAXM-P7、DEQ-P7、CD-DD25、CD-TS36Gは揃えてこれから取付けしようと思っています。
ちなみにAXM−P7とDEQ−P7は生産完了です。
AXM−P9とDEQ−P9で代用が可能です。
書込番号:3241988
0点
2004/09/09 16:58(1年以上前)
最低でも上記以外にセンターSPはつけたほうがいいと思います。
5.1ch化する魅力が半減するような気がします。
書込番号:3243180
0点
2004/09/09 22:43(1年以上前)
number0014KOさん、あきぶ〜さん、お返事ありがとうございました。
解決しました。せっかくなので全部揃える事にします。
ちなみに今回の予算は20万円ありました。某オークションでZH9MD新品12万円で入手出来た事から、5.1chシステム構築まで欲を出すようになり、残り8万円にプラス2万円でND-B5,AN-FL1,トヨタバックカメラ(08634-00120),CNAD-OP04それとAXM-P7〜CD-TS36Gの4つまで揃え終わりました。
センターSP&サブWFRを2万円以内で抑えられるよう探してみます。
書込番号:3244550
0点
2004/09/16 10:51(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、自分が5.1chにしているのでアドバイスです
AVIC-ZH9MDを5.1chにするとナビのガイド音声が出ないので別途音声案内用スピーカーが必要になります!! そしてこれは人それぞれなのですが自分の場合は音楽DVDを5.1chにしたかったのですが音楽プロモーションビデオは5.1になりませんでした。そこら辺のことを考慮して5.1CH化を考えたほうがいいかもしれません、がんばってください。
書込番号:3271263
0点
2004/09/17 01:55(1年以上前)
飛び入り失礼します。では音楽を5.1chで聞くにはどの機種ならできますか?他メーカーも含めておすすめはありますか?
書込番号:3274692
0点
2004/09/17 02:43(1年以上前)
セスナ172P型さん、アドバイスありがとうございます!
取付けはこれからで、今週末予定してます。
ナビガイド音声はCD-TS36Gと考えていたのですが、これとは別のスピーカが必要ということなのでしょうか?
また、その音楽DVDはソースが5.1chで録音されているDVDなのですよね?
あと、別件ですがアンテナの件で質問させていただいていますので
こちらの方もご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3274769
0点
2004/09/18 16:45(1年以上前)
ナビガイド音声はCD−TS36Gで大丈夫だと思いますよ。
音楽DVDはライブは5.1CHになりますがプロモーションビデオは5.1CHになりません。 具体例を書くと浜崎あゆみのプロモーションDVDは5.1CHにならずライブDVDは5.1CHになリます、これは自分で確認しております。
書込番号:3280625
0点
はじめまして!
質問なのですが、私も、カロッツェリアの楽ナビAVIC-HRZ008にDEQ-P7とAXM-7Pを付けましたが、ガイド音声と操作音がでません!!
CD-TS36Gガイド音声スピーカーさえあれば、他の特別な配線等必要なく、取り付けできますか?
ちなみにDSPユニットを入れると、音声はナビで操作することは、不可能なのでしょうか??
書込番号:12513932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




