このページのスレッド一覧(全986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年9月16日 10:57 | |
| 0 | 6 | 2004年9月15日 20:32 | |
| 0 | 4 | 2004年9月15日 11:59 | |
| 0 | 4 | 2004年9月13日 04:39 | |
| 0 | 6 | 2004年9月10日 12:21 | |
| 0 | 8 | 2004年9月8日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
バージョンアップ時のHDDの取り外しについて教えてください。
案内書によるとバッテリーの端子を外してからHDDを取って下さい、とありますが、実際エンジンを切った状態(バッテリー端子はそのまま)で外してしまっても大丈夫なのでしょうか?ナビの取り付けはディーラーに着けてもらったのでバッテリーがどこにあるかも分からないし外す自信もありません。上記のように外せればバージョンアップしようと思っています。どうか教えてください。
0点
2004/09/07 00:36(1年以上前)
ま、実際大丈夫ですけどね、運が悪くなければ。
当然ですが自己責任でどうぞ。
書込番号:3233293
0点
脳梗塞SOSさんの車の車種はわかりませんが、バッテリーのマイナス端子を外すのは
誰でも簡単に出来ますよ。通常の場合、車のボンネットを開け、バッテリーに接続
されている2ヶ所の端子(配線)のうち、マイナス側(赤いカバーのない方)を
スパナ等を使用して外します。但し、車の時計等は初期設定に戻ってしまいますが。
もし不安であれば、ディーラー等で教えてもらえますよ。
書込番号:3234210
0点
2004/09/16 10:57(1年以上前)
バッテリー外すのはマイナスから外しましょう!! プラスから外してもし工具などがどこかにあたりでもしたら・・・!!考えただけでも恐ろしい・・・
てな事で整備の基本講座でした。がんばれー!!
書込番号:3271278
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/09/13 05:31(1年以上前)
ユースホステルの略称です。
たぶん売店でおみやげに売っているのだと思います。
書込番号:3258294
0点
>桃ライダー さん
>ユースホステルの略称です。
>たぶん売店でおみやげに売っているのだと思います。
そんな事ある訳無いでしょう。
たとえ展示品でもその値段なら十分買いだと思いますが。。。
書込番号:3260059
0点
2004/09/13 20:14(1年以上前)
状態が不明なので何とも言えないと思います。私なら展示品は買いません。
書込番号:3260358
0点
2004/09/13 21:24(1年以上前)
追伸
展示品がラップにくるんだ物なら良いかもしれません。デモ機で昨年の発売時からであれば個人使用の中古より状態は悪いと想像されます。私は桃ライダーさんの意図が理解できます。書き捨ての様にも感じますから。アドバイスを求めるのならもう少し具体的に丁寧に書かれるべきだと思います。
書込番号:3260719
0点
2004/09/15 20:32(1年以上前)
私がYHで同じもの(展示品だったもの)を見たとき198000円でしたけど・・・
値段をもう一度店員に確認してみては如何でしょう。
見間違えってことはないですか
書込番号:3268716
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/09/14 23:28(1年以上前)
最近、働かずに金儲けを考える馬鹿が多いので気をつけて下さい。
引っ掛かるとそれ以下の馬鹿と言われかねないのでお互いご用心、ご用心。
書込番号:3265631
0点
2004/09/15 03:45(1年以上前)
5万円で売っているのではなくて、開始価格が5万円って事じゃないですか?
書込番号:3266495
0点
2004/09/15 11:55(1年以上前)
確かに「開始価格が5万円」でワンサカありますね。
ほとんど即決なし、最落ありで。
書込番号:3267264
0点
2004/09/15 11:59(1年以上前)
買うにしろ、売るにしろ以下のHPで適正な価格をお調べ下さい↓
http://www.aucfan.com/search?sort=pt1
もしくはオクのシステムを勉強されるのが先決かも・・・。
書込番号:3267278
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
問題ありません。
カー用品店にてパネルキットもしくは接続ハーネスを購入してください。
書込番号:3101983
0点
2004/09/12 05:00(1年以上前)
接続端子的に問題ないのは了解しました。
ですが、平成11年のKeiなどは、画面が上に跳ね上がったときにオーディオ部上のでっぱりにぶつかったりしませんか?
この機種とは違いますが、画面収納型のカーナビなどは画面が出てきた後、上のでっぱりにぶつかって画面を目視するのが難しいと言われたことがあります。
この機種は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:3253564
0点
ZH9MDはモニタが跳ね上がることはありませんが...。
書込番号:3253801
0点
2004/09/13 04:39(1年以上前)
ありがとうございます。
跳ね上がるのは、900MDですね?
なるほど。
メーカーHPで900MDを見て、9MDも同じかと勘違いしてました。
ありがとうございます。
900MDはぶつかりそうですね…
書込番号:3258255
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
9MDでバックモニタのガイド線がどうしてもでません。
過去レスを検索してもNHDP-W53では出せたようですが、9MDではハッキリしてないよに思えますが・・・
車両旋廻角度設定をするメンテ画面にどうやっても入れません。
iのアイコンを3回押して・・・というのはマニアモードONでもOFFでもダメでした。9MDでガイド線を出せた方はいるのでしょうか?
0点
2004/08/31 15:36(1年以上前)
9MDではでませんよ。
書込番号:3207075
0点
2004/08/31 15:41(1年以上前)
トヨタへのOEM品限定の機能だと思いますが?
あと、オービスROMを受け付けないとか。
(トヨタがこの機能をよく思わないらしい。)
パーキング+車速を厳密に見て、走行中かどうか判断しているとか。
書込番号:3207091
0点
2004/08/31 17:01(1年以上前)
早速の書込みありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・便利な機能なのに残念です。
書込番号:3207292
0点
2004/09/01 15:15(1年以上前)
あらかじめ取り付けする「車種」とカメラの「取り付け位置」が限定されている車メーカー純正品でないと、ラインの位置等の初期設定を完全に個人で一からやらないといけないのでかなり無理があると思いますが。
カメラの機種や取り付け位置も人それぞれですから。
書込番号:3210715
0点
2004/09/01 21:02(1年以上前)
トヨタ純正でもオービスROMは受け付けます。
また、パーキング線アースで走行中もTV,DVD見れるようになります。
実際、両方とも実践してます。
書込番号:3211664
0点
2004/09/10 12:21(1年以上前)
toyotsさんにお伺いします。トヨタ純正のD54を装着予定なのですが、走行中使用可能にするには具体的にどのように指示すればよいのでしょうか?教えてください。
書込番号:3246539
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ZH9MD注文しました。
しかも本体228,000円取り付け費25,000円の店で…
本体157,000円〜購入する機会はいくらでもあったけれど
結局、お店の性格と力量特に担当のお兄さんの知識、経験、技術力、(ソフト)に期待を感じさせるものがあったので決めました。
(デッドニングとか配線、SP交換加工取り付けなど厳しいながらも音の能力を最大限引き出すつもりなので)
他社フィルムアンテナ、ビーコン、バージョンアップも最初から追加します。総額?高け〜(T0T)
でも、昔からのナビの変遷を知っていれば安いもんですよ…
他社の04年モデルとの比較検討も徹底的にしましたがこの選択になってしまった…。後継モデルもまだ時間かかりそうだし仕方なし。
0点
2004/09/01 12:41(1年以上前)
私も先日オートバックスにて頼みました。私の場合はもともとトヨタ純正のHDDナビでW52がついておりました。VICSも搭載しているものです。本体は220000円(工賃共)でしたが、交渉を重ね218000円(HDDのバージョンアップまでと工賃万が一既存の部品と合わなければ全て交換する条件)で頼みました。最後の一台ということで、配慮してくれたのでしょうか?
書込番号:3210330
0点
2004/09/01 16:58(1年以上前)
tanurinさん情報ありがとうございます。
トヨタ純正のHDDナビが付いているのに買い替えですか?メーカーオプション純正では下取りとか他車への乗せ替えも難しいでしょうからちょっともったいないですね。でも、HDDのバージョンアップと工賃込みで218,000円なんてすごいです!うらやましい限りです…
良い買い物ができましたね(^-^)
私の車にはトヨタ純正のCDナビ(当時25万:5年半前)がついております。出来損ないのナビなのでずーっと泣かされっぱなしでした(ToT)
優秀なアゼストのCDナビ(7inchVGAパネル付き)からの移行でしたので
ほんとに辛かったです。
書込番号:3210923
0点
わたしも今年モデルは地図の信憑性と一体型が無いことなどからファーストカーは悩んだ挙句、前年モデルH9+V7のままです。バージョンアップも様子見です。
最近購入したセカンドカー(軽)には一体型を付けたかったので久々に浮気してケンウッド810をつけたものの画質と音質がどうもしっくりこず先週末にZ9に入れ替えました(汗)ケンウッドは噂でDVDに焼いたMP3も再生できるということが最大の決め手でしたが・・・。
ケンウッド810はイエローハットの買取2倍セールで\165000買取でした。なんと購入価格より高かったんです!
お店の在庫最終1台だったZ9は\198000でした。工賃込みで差額も5万弱でましたが、やっぱり換えてよかったと思ってます。
今の軽はダッシュの傾斜も比較的ゆるやかなので心配していたパイオニア一体型の弱点、画面の暗さ(昼間の見にくさ)も許容範囲内です。
以前現行イプサムにZ77つけたときは昼間全くと言っていいほど見えず即買い替えを行う羽目になったことがありました。
書込番号:3215579
0点
2004/09/03 00:34(1年以上前)
いそいそっぴさん
書き込みありがとうございます。参考になります!
さすがにお買い物上手ですね…感心することしきりです!
バージョンアップも様子見したほうが賢明だと思います。
私も本来ならその選択をするのですが最初の段階から地図データが他社
と比較して古いのが悲しいし交換の手間とかデータが消えたりするのも
めんどくさいので見切り発車で「処理」することに決めました。
オービスロムも考えておく必要がありますね…。ヾ(´ε`;)ゝフゥゥ〜
ZH9MDはたしかに「画面の暗さ」を感じますね。
他社製品と比較すると(色使い)もあるのでしょうがその差をはっきりと感じます。ただ、昔のアルパインナビの紫系色調を知っているので
これぐらいなら全然大丈夫!って思います(^0^)
●ケンウッド910.810の「画質」はダメですね。採用している液晶パネルの画素数をみれば分かるようにその通りの結果が出ています。残念ですが私にはちょっと我慢できないです。2DIN一体モデルで画質を評価すると1.8804HD(VGA)圧勝!2.ZH9MD 3.940,740 4.910,810ですね。かなり差があると思います。
●音質については正確な評価と言えるか?ちょっと分かりませんが…
CDのみで判断すると1.ZH9MD 2. 910,810 3.940,740 4.8804HDの順に
なるのではないでしょうか。(とりあえず5.1CHは考えない条件)
●地図データ1.8804HDで後はゼンリン採用であろうとインクリP採用であろうとそれほど気にしなくても良いように思っています。
但し、カロとアゼストは自車と目的地を結ぶ赤線を採用してるのでこの点はかなり高ポイントです。
●検索1.940,740 で後はそこそこ…。ただし、8804HDはジャンルがちょっと少ない〜と感じます。
●HDに関しては1.8804HD CD読み込み4倍速,データ取り込み量は他社のほぼ2倍、タイトルデータの取得に関してもダントツだと思います。
●反応スピード1.8804HD です。レスポンスグッド!です。
●アンテナ…この部分は難しいです。何も考えないならスッキリしてる
フィルム1.8804HD 2.910,810 3.940,740 4.(ZH9MD)ですが感度とか考えたりするとどうなんでしょうか…。
どの機種も一長一短あるので自分が一番満足できる物を「掲示板に書き込みされている貴重なご意見」を参考にしながら実際にお店で触ってみることが大切ですね(^-^)
書込番号:3216688
0点
こんばんは、とほほな奴さま。買い物上手とはとんでもないいそいそっぴさん
「画質」
というより見易さと表現したほうがよかったかもしれませんでした。確かにパナやイクのVGAは「キレイ」な画面ですね。ただ地図としての見やすさは実際の紙地図に近い感じのカロが今なお一番だと思っています。しかし、カロはなかなかVGAに手を出しませんね(笑)
私はCDに焼いたMP3を聞くことも多いのですが地図とAV画面を2画面表示できるカロの絶妙な見易さが気に入ってます。地図1画面でも常時AV情報として曲名だけなら表示できますしね。ケンウッドは地図画面で常時曲名表示は出来ませんでした。トラックの切り替わりのときだけ画面上にポップダウンして表示されるがすぐ消える・・・。イクやケンウッドなどで「ファイル名」を表示する画面もありますが私には「〜.mp3」なんて拡張子の表示は邪魔でしょうがないです。ファイル名ってタグ情報が入れてない場合に備えてってことなんでしょうか?曲名もある程度文字数が出せないと。
「音質」
私はいつも車はスピーカー交換+デッドニング程度のライトチューンです。あまりウーハーボコボコもツィーターシャカシャカも好きでは有りませんが、ここ最近の車はどれもカロのSPでフロントは音場が上に上がるように外付けツィーターのモデルを使っています。カロのBBEはこんな環境でそれっぽい低音を出すには使える機能で緩く利用してます。しかし悲しいことに軽(スバルR2)のフロントはダッシュ!に設置されてて、せっかくおごったカロSPはZ9でVOL10以下でも低域に全く耐えられずどうもSP上のカバーがビビってしまい対策を迫られています。
「バージョンアップ」
カロは昔から地図データのみを毎年入れ替えるナビ研組と違い、毎年基本ソフトごとバージョンアップして機能アップが図れるということが売りでした。ナビ本体は2年単位で性能の大幅更新されていくかんじでしたのでソフトだけでずっと同じ性能は維持できませんでしたが毎年どんな機能が追加されるのか楽しみなものでした。そう思うと今年のバージョンアップはメーカーも、ほぼ地図データを最新版にしただけと言ってるくらいで、そりゃないでしょ・・・って感じてます。あの精神を忘れてしまったのでしょうかねぇ。
「アンテナ」
ファーストカーはロッドタイプ、軽はケンウッド810付属のフロントガラス貼付タイプです。私の近所は強電界地区ではないので810の付属フィルムアンテナはほとんど使い物になりませんね。メインはミニバンでアンテナの設置位置が若干高めということもあるかもしれませんが。今までは走行中になんとなくTVにしていることもあった・・・のですが軽ではTV無しってくらいの性能です。ケンウッドの付属品はフィルムレスという一見、見栄えの良いアンテナですがホワイトボードに貼る細い黒マスキングテープみたいでガラス拭きもオチオチ出来ないくらい剥がれそうであまり良いものとは思えませんです。810からZ9に入れ替えるときにZ9付属のロッドアンテナに換えるか悩みましたが結局、軽は見た目重視で810のを流用で我慢しました。
「一体型」
カロは後継機はどう考えてるんでしょうかね。最近はカロの一体型同等品がトヨタやオデッセイ以降ホンダでも需要が出たせいで生産をそちらへ振った気がしてなりません。今まで応援してきた後付市場のユーザーをある意味無視して、例え1世代前でも最先端レベルで歓迎される純正ナビで儲ける。メーカーとしては開発費を回収するには美味しすぎるタナボタ策で飛びつかないのももったいないのは分かるけど・・・。
次、期待してまっせ〜
書込番号:3220281
0点
2004/09/04 13:38(1年以上前)
いそいそっぴさん
こんにちわ!毎度有益な情報ありがとうございます!
●「画質」>見易さと表現したほうがよかったかもしれませんでした。確かにパナやイクのVGAは「キレイ」な画面ですね。ただ地図としての見やすさは実際の紙地図に近い感じのカロが今なお一番だと思っています。
私も同感です。より現実に近いリアルなデザインだと思います。
>しかし、カロはなかなかVGAに手を出しませんね(笑)
そうですね…。この点はどうしても家電系メーカーと比較して弱くなってしまいますね。十分分かっているけど…泣き所みたいです。
>私はCDに焼いたMP3を聞くことも多いのですが地図とAV画面を2画面表示できるカロの絶妙な見易さが気に入ってます。地図1画面でも常時AV情報として曲名だけなら表示できますしね。ケンウッドは地図画面で常時曲名表示は出来ませんでした。トラックの切り替わりのときだけ画面上にポップダウンして表示されるがすぐ消える・・・。イクやケンウッドなどで「ファイル名」を表示する画面もありますが私には「〜.mp3」なんて拡張子の表示は邪魔でしょうがないです。ファイル名ってタグ情報が入れてない場合に備えてってことなんでしょうか?曲名もある程度文字数が出せないと。
同感です!その通りですね!(^-^)
●「バージョンアップ」
>カロは昔から地図データのみを毎年入れ替えるナビ研組と違い、毎年基本ソフトごとバージョンアップして機能アップが図れるということが売りでした。ナビ本体は2年単位で性能の大幅更新されていくかんじでしたのでソフトだけでずっと同じ性能は維持できませんでしたが毎年どんな機能が追加されるのか楽しみなものでした。そう思うと今年のバージョンアップはメーカーも、ほぼ地図データを最新版にしただけと言ってるくらいで、そりゃないでしょ・・・って感じてます。あの精神を忘れてしまったのでしょうかねぇ。
そうですね…。機能の追加は重くなり過ぎてハード的に限界にきているのではないでしょうか?そんな話を聞いたりします。ジャンルが違いますが某メーカーの人気機種なんか機能満載しすぎて操作フィーリングが「ガタガタ」だと思います。いくら美しくてもちょっと引いてしまいます(^0^)
●「アンテナ」
ケンウッド810付属のフロントガラス貼付タイプはほとんど使い物になりませんか…。CX-F510ですよね。スッキリしているみたいですが…。やはりパルウスFLA-103Gなのかな…。Z9付属のロッドアンテナにしておこうかな…。激しく悩みます(T0T)
●「一体型」
>カロは後継機はどう考えてるんでしょうかね。
メーカーから話を聞いてるお兄さんによるとZH9MDをさらにアップした製品を作るのはどうしても一体サイズに収められなくて苦労してる模様です。詳しい話を聞きましたが忘れてしまいました…すいません!
後継機種の発表、販売についてはさんざん色々な話が出てきましたが私が受けている印象では来年の5月頃?のような感じです。でも、ZH9MDも生産終了しましたから、いきなりポンッ!!って登場したりして(^0^)
書込番号:3222295
0点
2005年5月モデルに期待ですね。
次は時代としてHiMD対応かな。
CDDBはMusicIDなどの波形認識だといいかも。
地図のスケール変更はぜひ筐体に専用キーが欲しいなぁ。
タッチパネル上のボタンはちょっとゴチャゴチャになる。
モニタ一体型の画面傾斜角度って構造工夫して逆にも動くように
できないかなぁ。画面上が手前に倒れるってことです。
車種によっては大幅に画面が反射が抑えられると思うんですけど、
こんな発想シャープしか出てこないかなぁ・・・。
書込番号:3237278
0点
2004/09/08 23:40(1年以上前)
P社:いそいそっぴ さん 御期待ありがとうございます。
ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ シャープさんには負けません!
液晶?ダメで〜す。PDPで勝負!!いかがですか?
書込番号:3240865
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




