このページのスレッド一覧(全986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年3月7日 23:00 | |
| 0 | 3 | 2006年12月26日 12:11 | |
| 0 | 3 | 2006年7月24日 11:04 | |
| 0 | 0 | 2006年5月21日 22:12 | |
| 0 | 4 | 2006年5月3日 13:43 | |
| 0 | 4 | 2006年4月24日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
修理依頼を判断するにあたり、どなたがお助けください。
購入して丸3年になりますが,ナビガイド音声やボタンの操作音は左右スピーカーから正常に音が出るのですが、オーディオ(TV,DVD,ラジオ,ミュージックサーバ全て)の音が右側スピーカーから出なくなってしまいました。
(これ以前に設定変更はしていません)
スピーカーの左右バランスを設定してみたり、本体リセット(リセットボタン押下)を試みたのですが、症状が改善されませんでした。
(本体リセットをした最初の数回は,1〜2分は左右両スピーカーから音が出ていたのですが,すぐにまた右側スピーカーから出なくなり,今はリセットしても最初から左側からしか音がでなくなりました。)
ちなみに,症状が出始めた頃も朝エンジンが冷えている時のみ1〜2分は左右両スピーカーから音が出ていたのですが,すぐにまた右側スピーカーから出なくなりました。
ナビガイド音声とかは正常に出力されていることからは、スピーカーの断線・接触不良では無いように思っているのですが、やはり疑うべきはナビ側の不良と考えた方が良いのでしょうか?
それともナビ側の設定で改善する余地は残ってますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
私も全く同じでした。
原因は、カーナビのDSPの故障との事。
修理に出しました。
これで6度目の故障です。
いい加減にしろって感じです。
書込番号:5993547
0点
Cobb500さん,返信ありがとうございました。
DSPの故障だと,修理費はいくらかかったのですか?
しかし6度目の修理とは,ヒドイですね。
私は幸運?にも2回目です。
書込番号:5995987
0点
びーどろすたー2号さん、こんにちは。私も同じ症状(私の場合は両スピーカから出ない)で、昨日修理手配をしました。ちなみに修理費用はいくらほど掛かったのでしょうか?ちょっと心配なので教えて頂けますか?よろしくお願いします。
書込番号:6079843
0点
ミチラーノさん、こんにちは。
私の場合は,最初に「DSPユニット交換ということで28500円,本体の脱着工賃5250円で合計33750円かかります」といわれました。
そこで,私は以前にも(別件で)修理してまだ1年経っていないことから到底納得できなかったので,そのことを盛んに訴えたら,先方も検討してくれて最終的には合計で2万円にしてもらえましたので,渋々納得しました。
こういう製品は俗にいう「当たりはずれ」があるんでしょうかねぇ。
書込番号:6080742
0点
びーどろすたー2号さん、お返事ありがとうございました。費用的には結構ショックな金額ですね。私の場合も同じような費用を請求されるのでしょうか?心配だなあー。
書込番号:6087225
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
最近、MDの調子が悪く、音飛びや再生エラーが頻繁に発生し
今では再生不可となってしまいました。
取説を読んだところ、リセットボタンを押してくれ、との事だったんでリセットボタンを押して復帰させたところ、一度は曲が聴けましたが、また駄目になり・・次からはリセットボタンを押しても聞けなくなりました。
どなたか同じ症状がでて簡単に修理できた方いますでしょうか?
メーカー修理までは出すつもり無いので、自分で修理不可なら
MDは封印することにします。
0点
可能性は低いですが、市販のMD用クリーニングディスクで改善する可能性も残っています。
それで無理ならば、ご自身でおっしゃっているようにあきらめるほうがいいと思います。
書込番号:5801934
0点
修理が必要です。
ピックアップレンズの交換になると思いますので修理代は2〜3万円位です。
モデルから考えると消耗品ですのでしょうがないと思います。
買い替えをオススメです。
書込番号:5802411
0点
お返事、ありがとうございます。
クリーニングディスクは以前試しましたが、このディスク自体も
全く認識しないので駄目ですね。
自分もやはりピックアップレンズだと思いますが、
元々、中古で5万でかったナビなんで、2〜3万はやはり
出せないですね・・・
MD無しでも全然ナビやCDは聴けるんで、このまま使い続ける
つもりです。
ホント、ありがとうございました。
書込番号:5805300
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
今までCD-Rで自作CDを焼くと曲名など出ないのが当然だと思ってましたが先日親父が自作したCD-Rは曲名が出ていました!親父に聞いてもどのような過程でCD作ったか忘れたとのこと・・・誰かわかりますか??
0点
オリジナルを丸々コピーした物と思われます。
各曲・トータルの時間でデータベースと比較しますので、一致すれば表示されます。
書込番号:5277615
0点
こんにちは、疑問は尽きませんね。
さてご質問の件ですが、音楽CDなどですと、全くの新譜でしたら別ですが、普通の音楽CDでしたら、ナビの内部にデーターベースを持っています。それと照らし合わせて、タイトルを表示するような仕組みになっています。
ただ、音楽CDですと、全体の長さと、曲数をキーワードにして
データーベースが作成されていますので、オムニバス形式で
CDを作ってしまうと、だめです。
書込番号:5277771
0点
皆さんありがとうございます!確かに言われるとおり親父の作ったCD-Rは昔の楽曲を丸々コピーした物だったのでデータベースと一致して曲名表示されていたんだと思います。当方いろんな焼き方で焼いても分からんかったんですけど、やっと謎が解けました^^;
書込番号:5283775
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんばんは。AVIC-ZH9MDのgracenoteの曲名ダウンロードに期限があると取説に書いてありますが、本当でしょうか?また、具体的な期限はどのようにして確認できるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
本体は05年2月頃モデルチェンジ直前に在庫処分にて新品を購入し、06年3月まで使用(このときまで曲名ダウンロードはできていました)し、現在は車からとりはずしてあります。次の車に搭載しようかと思い保管してあるのですが、そこら辺の機能が将来的にどうなっているのか気になります。
よろしくお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初めまして。今度6月の金・土曜日に千葉・東京と車で行く計画をしています。
車にはこの機種を付けているのですが、普段乗りにはほとんどナビ機能は必要ないのでデーターのバージョンアップしていませんし、ビーコンも付けていません。
今回金曜日にTDRで過ごし、土曜日にTDR付近ホテルから出発して上野動物園や三鷹の方へ行きたいと考えているのですが、都内一般道を走った事がないので土曜日が不安です。
電車の利用も考えたのですが、まだ2歳になる子供がいるのでなにがあるかわからないので車移動を考えています。
データーのバージョンアップ、そしてビーコンの取り付けは必要でしょうか?
ビーコンを利用するような道路を走る事は、この先あっても年に一度くらいなものです。
ご存知の方、アドバイス宜しくお願いします。
0点
すみません、追加質問です。
バージョンアップするためにHDDを外す作業は、
パイオニアHPで確認すると素人でも出来そうなのですが、
実際はどんなでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5039226
0点
多少でも心配があるなら地図の更新及びビーコンの取り付けはオススメします。それが本当に必要かどうかは正直わかりませんが、結果失敗してからあのときそうしておけば良かったでは、後が悔やまれます。きちんと準備をしておいての失敗なら納得もできるはずです。私個人の意見では十分に価値あると思います。せっかくの機会なのですから何事もなく楽しめると良いですね。ちなみにHDDは素人さんでも簡単に外せますよ。
書込番号:5039367
0点
きっと普通に道を案内して欲しい。それだけ思ってナビを買った人はナビの機能なんてほとんど使わないでしょう。
知っている道しか走らないのがほとんどですからね。たまに知っている道からそれた時に目的の道につながる道順を地図画面に切り替えて探す程度でしょうか?。
もちろんその使用方法ではビーコンなんて全く必要ないと思います。
しかし、渋滞を回避して目的地まで行きたい。こうなるとたちまちビーコンが必要になる訳です。
そしてその便利さを体験するとナビを使う機会が増える訳です。
しかしそれには必ず走る前に目的地を指定したり多少の操作が必要になりますよね。これが人によって面倒だと感じるかどうかでビーコンがこの先、必要であるかどうかが変わってくるかと思います。
TDRの旅行の件ですが、当然ビーコンがあった方が便利でしょう。
書込番号:5042429
0点
アリストレクサスさん、dm777さん、ありがとうございました。貴重な意見、とてもありがたいです。
不安なまま当日を迎えるのもどうかと思い、バージョンアップとビーコンを検討していたのですが、土曜日の都内ということもあって本当に必要なものなのかがわかりませんでした。
まだ1ヶ月あるので前向きに進めて行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5045991
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
メーカーに聞いてもいいかもしれませんが、既に詳細を御存知の方いたらおしえてください。
今バージョンアップしたら、いつの時点の情報になるのでしょうか?
聞いた話では毎年夏頃に更新されるそうなので(?)
次回(今年)のは、もう少し待った方がいいのでしょうか?
21000円もするので、詳しく知っておきたく。
それと、
今バージョンアップしたら、バージョン○○で、
現在の本体はバージョン○○というように、状態を知らべる方法はないでしょうか。(パソコンのWIINDOWSでそういう画面ありますよね)
このAVIC−ZH9MDは、中古車購入(03年3月登録車を05年末に購入)した際に既に取り付けられていたので、前オーナーがどう使っていたのか(バージョンアップしたのか)は不明。
例えば、2005年3月に開港したセントレア(中部国際空港)が出てこない(あるが、島の形だけで詳細が無い)ので、少なくとも、2005年3月以降の状態ではないようです。
0点
私は昨年の8月末に申し込みをして、バージョンアップしました。(現時点で最新版)
今バージョンアップしても、その頃のデータと変わらないので、
2005年4月1日施行分までの市区町村合併に対応(2005年1月時点でデータ収録可能なもの) までという事になります。
(ちなみに、2005年3月に開港したセントレア(中部国際空港)は反映されてます。)
私は毎年バージョンアップしていますが、おそらく今年も8月下旬頃に最新版へのバージョンアップ申し込み受付が始まると思いますので、
今からでしたら、それまで待った方が良いと思いますよ!
お急ぎ、またはお金に余裕があるなら別ですが・・・
書込番号:5019644
0点
>今バージョンアップしたら、バージョン○○で、現在の本体はバージョン○○というように、状態を知らべる方法はないでしょうか。
物は少し違いZH25MDを所有してますがちなみに使用データの確認は「メニュー」→「ハードウェア情報」で表れる情報画面の使用データで確認出来ますがあくまでバージョン情報というより使用年度で表す状態となってます。
書込番号:5023691
0点
訂正
使用データの確認は「メニュー」→「ハードウェア情報」と書き込みましたがその後更に「ハードディスク情報」と言う項目をタッチする事により情報画面が表れます。
書込番号:5023730
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
夏まで、もうしばらく待って今年版に更新してみます。
書込番号:5023892
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




