
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月2日 07:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月10日 08:18 |
![]() |
1 | 4 | 2003年2月2日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月1日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月31日 07:13 |
![]() |
3 | 6 | 2003年1月31日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


H99+V77MDとこちらで迷っています。レガシィの場合はナビの位置が結構下の方なので、インダッシュの方がいいのかなと。ただ、それだとエアコンが隠れるのと、カップホルダーが使えなくなるのが難点ですよね。 レガシィユーザーで本製品を付けてらっしゃる方、良きアドバイスを!!
0点


何年型のレガシィにお乗りなんでしょうか?現行車種ならこのZH77MDが、新車購入時にメーカーオプションとして用意されており取り付け金具などもそろっています。私が、営業さんと話した感覚では持ち込み取り付け依頼できそうでしたよ。一度スバル販売店を訪ねられてはいかが?
私は、フォレスターに新車購入時に取付けたのでレガシィでの使用感は判りませんが、スバル発行の「取付要領書」にはレガシィの場合シフトレバーが、「P」ポジションの時、フロントパネル全開で干渉するとあります。
書込番号:1266844
0点



2003/02/01 22:51(1年以上前)
15年型です、というより今日車とZH77MDを契約しました。それにしても、Pレンジで干渉するとしたらショックです。明日ディーラーの方に早速聞いてみます。
書込番号:1268540
0点

新車と同時購入なんですか?
スバルの営業さんから説明ありませんでしたか?
「富士重工株式会社」と「パイオニア株式会社」連名で注意書きというかエクスキューズとなってますよ。「仕様」だから我慢してねという意味合いでしょう。全文コピーしますね
HDDナビ/TV/MD/CDレシーバーのフロントパネル開閉操作を行うときは、必ずシフトレバーをニュートラル「N」ポジションにして行って下さい。
(HDDナビ/TV/MD/CDレシーバーのフロントパネルが全開のときにシフトレバーをパーキング「P」ポジションに操作しますとフロントパネルに手が当たります。)
本体が、干渉するんじゃなくて「手があたる」だけですね。不確かな情報を書き込んですみませんでした。
書込番号:1268803
0点



2003/02/02 07:01(1年以上前)
スバルの営業から説明はありませんでしたが、Pレンジ時に手が当たらないのであれば全然OKとします。貴重な情報どうもありがとうございました。
書込番号:1269507
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


昨年の8月よりZH−77MDを使っていますが、最近たまにその日のうち初めてエンジンをかけたときに(大体午前8時前後)に画面が起動画面のまま音だけ出て動かなくなってしまいます。再度エンジンをかけなおせば普通に動きます。コレって異常でしょうか。相談室に相談するとリセットボタンを押してみてくださいなどと言われます。やってみたのですが、やはり出ます。皆さんにお聞きしてから、だめなら、修理に出そうかと思っています。このような症状の出た方いらっしゃいましたらご意見ください。よろしくお願いします。
0点

同型ではないですが、キーをACCからセルを回すタイミングで
なった事があります。
エンジンスタートするとき一回切れるとおもいますが、
多分違うなコリャ
書込番号:1265333
0点


2003/02/01 14:06(1年以上前)
わたしもmatusyouさんと同じ現象が時々でます。ただ、その日初めてエンジンをかけたときに限らず、コンビニで買い物を済まして2、3分後にエンジンを
かけたときにもでました。
また、関連があるかは不明ですがエンジンをかけてもまったく起動せず(なにもかも、画面は真っ暗のまま)別の場所に移動してOFF-ONで起動させると(再現して1回で起動しないときもある)元いた場所をナビが示していることから
そのときはナビが動作していないと思われます。3ヶ月使用してmatusyouさん
と同様の現象は2回、後者は10回前後発生しています。
念のため車両側の電源、アースの取り付け状態のチェックはしましたが変化なしでした。(接触不良であれば走行中の振動でも再現はあると思うのですが)
修理にだそうかとも考えてはいるのですが『再現しませんでした』といわれて返ってくる事も考え、少し様子をみています。この現象がこの機種の傾向的な
不具合のひとつであるといった情報があればたいへんたすかります。
書込番号:1267000
0点



2003/02/02 16:02(1年以上前)
ちょちょまるさん、がらたさんレスありがとうございます。私と同じような症状の方もやはりいらっしゃるのですね。現在のところ私の場合は、昨年の暮れから6,7回あり、すべて朝一でエンジンをかけたときで、エンジンの再起動又は、リセットボタンを押すことにより通常画面が表示されます。リセットした後でも同様な症状が出る場合は、マイクの操作ボタンを起動画面のときに押し続け初期化してくださいとのことでした。これらを試しながら、もう少し様子を見てみます。ありがとうがざいました。
書込番号:1270642
0点


2003/02/03 21:32(1年以上前)
同じくなりました、その症状。
確か右下にHDD NAVIGATION・・・と言った文字出ますよね?
その画面のまま止まり、MSVの音楽が流れてて・・・
10分ほどで帰ってきて再度エンジンかけなおすと治りましたが・・・
同時期で同症状が発生し始めてるとすれば、場合によってはいつもの
パターンでは?と思ってしまいますね。
ちなみに私は元修理者です・・・ここの。
書込番号:1274349
0点


2003/02/06 09:11(1年以上前)
ZH77MDの購入を考えている最中この掲示板に出会いました。私は現AVIC-H09ユーザーなので大変恐縮ですが、この機種でも皆様と同様の(特にがらたさんとはほぼ一緒)現象が現れましたので、その一連の経過をお教えしたいと思います。私はその現象が出るたび購入店に足を運び、最後にはメーカーの技術者同伴でも見ていただきました。そのときはバッテリーの電圧等にかなりナーバースな機種だといわれバッテリー交換、配線の取り回し等改善していただきました。それ以後現象が発生する回数は激減しましたがごくたまに発生します。HDDナビの特有のものなのでしょうかねぇ。根本から改善してもらいたいものです。
書込番号:1281700
0点


2003/02/08 00:48(1年以上前)
飛び込みH09ユーザーさん、貴重な情報ありがとうございます。
私の車は新車で購入時にこのナビを取り付け、その後3ヶ月間で前述の
現象が発生しています。まだ自分では新車と思っているので、バッテリーとは思いたくないです(悲
飛び込みH09ユーザーさんの情報を参考に電源の取り方を再考してみます。
(現在は車種別のハーネスキットを使用していますが)
それでもダメなら保証期間内に修理に出すことにします。
このナビの掲示板があるうちに不具合原因が判れば報告させていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:1286590
0点


2003/04/10 08:18(1年以上前)
エンジン始動時、頻繁にナビの起動に失敗してしまいます。
何度かエンジンをかけ直すと起動してくれますが何が原因なのでしょうかね?
その後の皆さんの状態はいかがでしょうか。
このような症状の方のご意見も伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:1475592
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


XC−510が故障したので14年7月に購入して自分で取り付けて12月までは正常に作動していましたが、12月に夏タイヤから冬タイヤに変えた頃から、毎日 初めてエンジンをスタートするとデスプレーの自車位置は止めた時と同じですが、地図が少しづつ右回りに回転して、走り出すと自車位置が狂い幹線道路に出てしばらくすると正常になります。1月にアイドリングか10分くらいたった頃デスプレーニエラーメッセージの「ジャイロセンサーが異常です販売店にご相談ください」表示するようになり それ以後 スタート後6分ほどすると エラーを表示しますこのとき地図は270度ほど右に回っています。現在修理に出しています、どなたか、教えてください、これから どんな故障が多いのでせうか
1点


2003/01/31 21:46(1年以上前)
どうなんだろうね〜
ハードディスクなんか壊れないのかな?
書込番号:1265174
0点


2003/01/31 22:55(1年以上前)
けんさんちゅうさん、はじめまして。
確か「夏用と冬用のタイヤを交換した時」や「新しいタイヤに交換した時」は、
3Dハイブリッドセンサーのメモリクリアを実行するように取説に書かれて
いたように思います。
手元に取説がないので確実ではありませんが、一度確認してみて下さい。
既に実行されていて、このような症状が発生しているのであれば、見当違いです。
無視してくださいね。
書込番号:1265432
0点

メモリをクリアしなくても、メモリが二つあるので、夏用タイヤと冬用タイヤで切り替えることが出来ます。
もちろん、両方使用されているなら片方をクリアして学習し直す必要があります。
ナビゲーションブックのP116参照
書込番号:1268160
0点



2003/02/02 20:40(1年以上前)
さかぼんさん らいけんさん 返信ありがとう、メモリーは切り替えましたエラーメッセージがでるとメモリーはクリヤされます
皇帝さん ありがとうございます カロナビの信頼度は たかいのでしょうか平成6年にG10を買って2000年問題で いやけがさして XC510に乗り換えて去年故障して ZH77MDを買ってタッチパネルはいいし ミュージックサーバー良いと喜んでいましたが またまた故障です
書込番号:1271395
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ZH77MDと一緒にフィルムアンテナの購入を検討しています。車はモビリオなのですが、どの製品がいいのか迷っています。何分、初めてのナビ購入なのでわからないことだらけです。どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/01/31 12:14(1年以上前)
パルウス(原田工業?だったかな)をお勧めします。
私の場合、ZH77MDとパルウスVの組み合わせでやっていますが、
TVの写りなど満足しています。ただ、1万円程度かかりますが。
書込番号:1263923
0点



2003/01/31 13:21(1年以上前)
てれうささんありがとうございます。パウルスVはフロントガラスに貼るタイプのようですが、見栄えはどうですか?ハーフシェイド部分に貼ると結構目立たないものでしょうか?
書込番号:1264069
0点

kazumugenさん、はじめまして。
フロントフィルムアンテナといえば、2月5日にナビック(ニシコリ)から新製品(TVA-055 定価¥18,000)が発売されます。TVA-003の後継機種ですが、新たにアンテナアースの接続に対応したことで弱電界地域での粘りが増したようです。またフィルムが4枚から2枚に変更されたことで、見た目もすっきりしたとか。
てれうささんが挙げられているパルウス3(FLA-103)が定番中の定番ですが、今回パワーアップしたTVA-055はその魅力に迫るものがあるかと。
例えば、パルウス3ではアンテナアース接続用のネジ穴を確保するためにタッピングを迫られる場合があって、取り付けの際の最大の山場ですが、TVA-055ではアース板がシールになっているので多少取り付けが簡単みたいです。もちろん値段も魅力です。
【ナビ男くんでの紹介ページ】
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g3.html
【ナビック(ニシコリ) TOPページ】
http://www.navc.co.jp/
書込番号:1264116
0点


2003/01/31 18:01(1年以上前)
パルウスVですが、目立ちません。高さ10cm程度ですし。取扱説明書どおりの張り付けをすれば、視界に気になるものではありません。○型のアンテナの中には、自動車検査証の丸シールが巧く貼れるように作られているし。見栄えも優れています。さすが定番中の定番です。ごめんなさい、知識不足でハーフシェイドが理解できませんが、フィルムなので透過します。色つきガラスでもその色に干渉することはないので大丈夫でしょう。
らくなびさんの言うとおり、現状のパルウスはアース接続にはネジ穴が必要です。アース版がシールというのは自身で取り付けなさる場合には簡単で魅力的でしょう。私はディーラーにすべて持ち込みで頼んだので、取り付けの知識には長けていません。フィルムも巧く貼らないと空気が入ったり剥がれやすくなったりしますので、自信がないなら取り付けを専門家に頼むのが一番と思います。
書込番号:1264592
0点


2003/01/31 23:14(1年以上前)
すいません、私も質問なのですが、カロのカタログに載っているオプションのAN-G3というフィルムアンテナはどうなんでしょうか?定価18000円と安い?気がしますが・・・。
書込番号:1265494
0点

まあむさん、はじめまして。
「ダイバーシティTVアンテナ(車室内ガラス貼付用)」という商品名が実に誤解を招きやすいのですが、AN-G3はフィルムアンテナではありません。コードタイプのアンテナでアンテナをウィンドウの両端に沿ってクリップを使って貼り付けます。見た目はパナYOUナビの付属アンテナのイメージに近いです。フィルムアンテナというわけでは無いので、それなりに目立ちます。性能が良いフィルムアンテナが同程度の価格で手に入ることを考えると、積極的にはお薦めできません。
書込番号:1267191
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD



まあむさん、こんにちは。
私は、ZH77MDとSDV-Pの組み合わせで使用しています。
私の車には丁度インダッシュに3DINの空きスペースがあり、更にV77MDとH99の組み合わせだとエアコン操作が出来なくなる(又は面倒になる)という理由からZH77MDとSDV-P7の組み合わせにしました。
以下、実際に使ってみての感想です。
ZH77MDとSDV-P7の組み合わせだと、SDV-P7でDVDを再生しながら同時にZH77MDのミュージックサーバーにCDの録音が可能です。
これは、CD/DVDのスロットが1つしかないH99の組み合わせでは出来ません。
私には、この方法がとても役に立っています。
子供に●ンパンマンのDVDを見せながら、裏ではせっせとCDの録音です。
私はパナのDVDレコーダーDMR-HS1でDVDの編集を行っていますが、このHS1は自動的(勝手に!)に一定時間ごとにチャプターが設定されます。これが曲者で、「チャプターが記録された部位が不安定になっていることが原因」(パイオニアSSからの解答)のようで、かなりの確率で勝手に一時停止するトラブルに見舞われてしまいました。
これはSDV-P7だけでなく、H99でも確認されています。
半年位前の時点では、SDV-P7には対策品があったので交換することでこの不具合は解消されました。しかしH99には対策品がありません。現時点ではあるかもしれませんが・・・
パナのDVDレコーダー、又は自動的にチャプターを記録するようなDVDレコーダーを使用若しくは使用予定があるならば要注意です。
以上、参考までに・・・
書込番号:1260768
0点



2003/01/30 07:48(1年以上前)
たぼたぼ2さん、アドバイスありがとうございます。CD録音しながらDVD鑑賞出来るのは魅力ですね。DVD見るのもCD録音するのも、どっちも長時間車に乗っている時だと思いますので、それを一遍に出来てしまうのは便利ですね。あと、この組み合わせで、DVDとナビの2分割画面が出来ないとか、DVDのリモコンが独立してしまう(ZH77MDはリモコンレス)等、他にV77MDとH99の組み合わせに対して劣ることってありますか?
書込番号:1260888
0点

>DVDとナビの 2分割画面が出来ない
これって劣ってますかね?現実的に考えて、6.5インチの画面を分割してDVD見るのってきついと思うんですが。
書込番号:1262596
0点

私もスコッティさんの意見に賛成です。
確かに2画面表示は出来ませんが、DVDとナビを2画面表示で使用する機会はほとんどないのでは?以前使用していたナビで2画面表示させていましたが、画面が小さすぎてほとんど使えませんでしたね。
むしろ、DVDを見ながら交差点などの音声案内や地図表示の割り込み機能を使用すれば十分かなと個人的には思います。
ZH77MDとSDV-P7の組み合わせで優れている点を思い出しましたので報告します。
DVDの音声だけですが録音が可能です。RCAのピンコードで接続しているので音質は低下します。これはH99では確か出来なかったはず(だと思います)。
H99の組み合わせに接続したリアモニターでは、ナビの画面は見れません。しかしZH77MDの場合は、リアモニターでナビ画面を見ることが出来ます。ほとんどリアモニターでナビ画面は見ることはないと思いますが・・・
私の車はZH77MDの取り付け位置が下の方に有る為、オンダッシュにもリアモニター出力に接続したモニターを載せています。視線移動するのが危険(又は困難)なときは、オンダッシュモニターにナビ画面を表示させています。
劣っている点を強いて言うならば、リモコンの設定が無いことくらいでしょうか?
最初のうちはタッチパネルに抵抗がありましたが、使ってみると結構良い感じです。音声操作も音声認識語さえ覚えれば、これも結構使えますね。なので、リモコンが無いことがそんなに劣っているとも感じません。
こんなんでどーでしょうか?
書込番号:1263337
0点



2003/01/31 07:12(1年以上前)
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。購入を考えてみようと思います。
書込番号:1263511
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


近く車を購入するので、カーナビZH77MDに評判の良いパナのバックカメラTW-CC200Bを付けようかと考えています。皆さんの中でバックカメラの盗難やいたずらに遭われた方は見えませんか?バックカメラは3万円以上しますし、それに見合ってバックカメラを付けること自体が有用かどうかも分かりません。車外に取り付けますので盗難やいたずらも心配です。心配なら取り付けるなよと言わないで、皆さんの意見を期待しています。
0点

>バックカメラを付けること自体が有用かどうかも分かりません。
有用かどうかわからないということは、裏返せば現状で必要性は薄いということかと。
書込番号:1259794
3点



2003/01/30 08:42(1年以上前)
少し舌足らずでした。トヨタのカタログではカローラでもバックカメラのオプションが設定されています。カローラクラスでは自分自身余り必要とは思えませんが、エスティマやランクルなどの大型車では有用でないかと想像します。しかし、付けたことがないので良く分かりません。実際に付けた方で、バックする時は必ず見ている、あるいは、付けたけど車に慣れてしまったら余り見てないなどの意見があるのか聞きたいのです。
書込番号:1260941
0点


2003/01/30 09:56(1年以上前)
初めマシテ。黒猫と言います。
えと・・・私はハイラックスサーフ乗りです。
リヤの視界は当然見えないですが、慣れれば
必要ないんじゃないかなって思います。
リヤ用のバックミラーで十分、事が足りるんじゃ
ないかなって思ってます。
書込番号:1261028
0点


2003/01/30 22:04(1年以上前)
ステップワゴンに乗っていますので、もちろんバックカメラは必需品になりました。
ちなみにバックカメラを取付ける際にミラーは外しましたけど。
車種によってカメラの必要性は変わってきますよね。
私は安いモノクロカメラを使用していますよ。不満は無いです。
視界確認のためだけですから(^^♪
書込番号:1262545
0点



2003/01/31 08:34(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。付けるか付けないかの判断材料になります。最初にお聞きしたのですが、パナのCC200Bのような4万円近くするカメラを車外に取り付けた際に、盗難やいたずらに遭うようなことはないでしょうか。皆さんの中でなにか経験があったら教えてください。
書込番号:1263586
0点

ドクターカーナビさんへ
私もパナのバックカメラTW-CC200Bを車外に付けています。
車はステップワゴンです。
購入したらわかると思いますが、カメラ部とユニット部が別体になって
いるので車外のカメラだけを盗んでもカメラとしての機能は果たせなく、
ケーブルも途中で切断しないと外せません。
ので、知識のある人でカメラのみを盗む人はあまりいないと思っています。
ただ、中には部品が必要で盗む人や、いたずらも無いとは言えませんが・・。
私の場合はスタイル重視でリアミラーを外し、バックカメラを付けた経緯から
あからさまに「バックカメラをつけてます」ってのもいやなので、外観から
見えないようにナンバープレート枠内に隠して設置しています。
これなら盗難やいたずらの確立も減るので良いかな?とも思っています。
盗難やいたずらが心配でしたら、なるべく目立たないような位置に付ける事をお勧めします。
PS. この機種のバックカメラは性能も良くバックミラーで見えない位置も
映し出してくれるので、重宝していますよ。
書込番号:1263645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
