AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH77MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月下旬

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

(2466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買い替え

2003/08/22 13:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 まいど太郎さん

HDDの古い機種から、最新に買い換えるとした場合、Musicサーバーの録音曲は、もう一度入れなおさないとならないのでしょうか?
当方、初期モデルに、純正付け足しHDDを取り付け済みです。

書込番号:1876692

ナイスクチコミ!0


返信する
ZH付けちゃったさん

2003/08/24 01:18(1年以上前)

HDDに記録したデータを他のHDDに移動させる事はできません。また増設用HDD(MSVのデータはこちらに記録されています)を他の機種で使用する事もできません。
そもそも新機種には増設用スロットは無いんですよね・・・
つまりもう一度録音しなおさないといけないのです。
あれ?それよりZH77MDは元々増設用スロット無いですよねぇ?

書込番号:1880935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5.1ch化

2003/08/08 02:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 こーくんさん

ZH77MDにSDV-P7を接続して使用しています。
5.1ch化したいのですがSDV-P7と77MDの間にAXM-P7とDEQ-P7を入れればよいのでしょうか・・。
これでSDV-P7からの音声のみを5.1ch化できるのでしょうか・・。
どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:1835952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オービスポイントのダウンロード

2003/08/03 13:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 チャイ@さん

過去ログからDLできるHPを探したのですがどうしても見つけられませんでした。
オービスポイントをDLできるHPの最新の情報を教えてください。
どうしたら見つけられますか?

書込番号:1822882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2003/08/03 09:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 秋葉1さん

けんちゃんまんさんそしてOXOXさんいろいろとアドバイスありがとうございます。取付け車種は平成12年式9月に購入したオデッセイ3000CCの車に取付け作業者は私自身で友達の友達(ほとんど知らない人)から譲っていただきましたが説明書がなく情報が少なすぎるため困ってます。
昨日ナビを一通り取付けて試走するときにナビ画面に車速パルスがつながってませんと一時的にでました。自分としては最初は信号をひろってないだけかなーなんて思っていました。お恥ずかしい話ですがそもそも車速センサ自体が車のどの位置にあるかわからずスピードメーターのところから(黒白の線の黒から)無理に引っ張ってきました。(オートバックスの人の話ではセンターコンソールの中だと)いってましたがこれもどこなのかわかりません。)あとGPSのアンテナは運転席前方につりつけ捕捉状況はまた感じ良好です。最後にナビ側の配線で接続してないのはバックセンサーのみです。(オートバックスの人が取付けなくていいといっていたので::)もしかすると車速センサーの接続が間違えてるのかなーと?いうところです。最後の最後にジャイロセンサーですがナビ側にはジャイロセンサーが見つからないんですがつなげなければならないのでしょうか?以上よろしくお願いします。

書込番号:1822371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/08/02 18:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 秋葉1さん

先日AVIC-ZH77MDを購入したんですが若干ナビ表示がずれていて困ってます。
(道の横を車が走ってるみたいに表示されます)どなたかアドバイスいただけないでしょうか?お願いします。

書込番号:1820505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2003/08/02 22:14(1年以上前)

秋葉1さん こんにちわ

>どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

ナビの取付け状況を書き込まれないと、レスが付かないと思いますよ。

取付け車種,取付け作業者,GPSアンテナ取付け位置,車速パルス
取得状況,衛星捕捉状況,取付け後の使用期間,などなど

書込番号:1821045

ナイスクチコミ!0


oxoxさん

2003/08/02 22:18(1年以上前)

後付の汎用Naviの場合、ジャイロセンサーを取り付けた車に慣らすというか学習させる為に30分くらいその辺走ってみましょう!キット誤差は徐々に少なくなって行くはずです!

当然このことはマニュアルなどに載っているはずですよ!?

書込番号:1821057

ナイスクチコミ!0


秋葉1。さん

2003/08/03 09:36(1年以上前)

けんちゃんまんさんそしてOXOXさんいろいろとアドバイスありがとうございます。取付け車種は平成12年式9月に購入したオデッセイ3000CCの車に取付け作業者は私自身で友達の友達(ほとんど知らない人)から譲っていただきましたが説明書がなく情報が少なすぎるため困ってます
昨日ナビを一通り取付けて試走するときにナビ画面に車速パルスがつながってませんと一時的にでました。自分としては最初は信号をひろってないだけかなーなんて思っていました。お恥ずかしい話ですがそもそも車速センサ自体が車のどの位置にあるかわからずスピードメーターのところから(黒白の線の黒から)無理に引っ張ってきました。(オートバックスの人の話ではセンターコンソールの中だと)いってましたがこれもどこなのかわかりません。)あとGPSのアンテナは運転席前方につりつけ捕捉状況はまた感じ良好です。最後にナビ側の配線で接続してないのはバックセンサーのみです。(オートバックスの人が取付けなくていいといっていたので::)もしかすると車速センサーの接続が間違えてるのかなーと?いうところです。最後の最後にジャイロセンサーですがナビ側にはジャイロセンサーが見つからないんですがつなげなければならないのでしょうか?以上よろしくお願いします。

書込番号:1822381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2003/08/03 18:55(1年以上前)

秋葉1さん こんにちわ

取付け車種がオデッセイということで、わたしもRA9に乗っています
ので、正常に取付ければキチンと動作すると思います。
尚、クルマの取付けに関する情報はソニーのサイトから取得することが
可能です。

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml

・説明書がなく
パイオニアのサイト「お客様のページ」でユーザー登録するとダウンロ
ード出来ます。
ただし、前の所有者と登録が重複するとダメかもしれませんが…。
http://www3.pioneer.co.jp/

また、部品などに欠品があれば、こちらで注文可能です。
http://www.pioneer.co.jp/support/buhin.html

・車速パルス
上記サイトにて

・GPSのアンテナ
ダッシュボードの上でOKですが、出来れば取付用プレート(金属系
のシール)を使った方が良いかと思います。

http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html

・バックセンサー
これは任意で良いと思います。

・ナビ側にはジャイロセンサー
本体内蔵です。

まぁ、車速パルスが正常に接続できればOKでしょうね!

書込番号:1823627

ナイスクチコミ!0


oxoxさん

2003/08/04 00:01(1年以上前)

けんちゃまんさんが言うように車速センサーが付いてれば体外
大丈夫ですね!

車速センサーはディーラーに行ってコンピューターの場所と配線図を
見せて(教えて)もらってはどうですか?私は古いナビを車を乗り換える
事に乗せ替えて来ましたが、付ける時は毎回ディーラで整備士が使う
整備図見せてもらって車速をコンピューター配線からとってます。

コンピューターに10cm位のデカいコネクターが付いてますので、その
コネクターの何番目が車速か?と、言うだけですから簡単です。後は
スペースと切り落とさないと言う注意ですかねぇ…(^^;

書込番号:1824600

ナイスクチコミ!0


秋葉1。さん

2003/08/09 01:03(1年以上前)

ありがとうございました皆さんが言うとおりでした。たくさんの方にアドバイスいただけ本当に助かりました。これから自分も勉強に励み困っている人がいたら進んで助けてあげれるような人になりたいと思いました。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:1838366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/07/28 21:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

クチコミ投稿数:16件

3月に車を購入しナビはディーラーオプションNHMP−W52(ZH−77MD)を付けています。
が、最近になりセレナでGOさんと一緒の症状がでました。
症状が出るときと出ないときがありディーラーに持っていくと症状が出なくて困りました。症状の出る場合は車内が暑い時、車を長い時間走らせてる時になります。何回もディーラーに足を運ぶと「新品に交換します」と言ってくれ安心したのもつかの間!
ここで質問です!
交換して貰ったのにルート設定し車を走らせるとナビ電源が一旦落ち(画面が暗くなる)再度電源が入り初期画面に復帰します。
どなたか同じ症状を持つ方おられますか?

書込番号:1805776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/07/28 23:56(1年以上前)

ナビ本体の後ろ側の排気口は、塞がっていませんよね?

車種によっては奥行きが足りないとか、配線処理が悪くてコードが排気口を塞いでしまうこともありますよ。

書込番号:1806526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2003/07/29 21:44(1年以上前)

たぼたぼ2さんありがとうございます。
一度良く見てみます。

書込番号:1808979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2003/08/01 00:50(1年以上前)

僕の77MDも再起動がよく起こりました。
なんの前触れもなくいきなり電源が落ちてすぐ再起動するので、
HDDへのダメージとかすごく気にしてたのを覚えてます。
(起動中のパソコンの電源コンセントを抜いてすぐ挿した状態をイメージしてもらうと分かりやすいでしょうか・・・)

僕がメーカーや販売店(アラジンさん)と相談しながら対処したのは、
主に電源周りです。
その時既にバッテリーから電源を直接配線していた(バッ直)のですが、
駄目元でナビのアースポイントにアーシングコードを引っ張ってきたんです。
(ようはナビの+と−の両方をバッテリーと直結したわけです)

これらの効果として良く話題に上るのが
オーディオの音が良くなった、低音が増した・・・等々ですが、
この配線をして以降(1年近く経ちますが)再起動は一度も起きなくなりました。

結果論でしかありませんが、(あくまで僕の場合として)
電源の安定供給がされていなかったのだろうと思います。

ナビのハードウェア情報画面で電源電圧が見れますが、
アーシング前は数値が下がってくると11.xボルトとか表示されていたのが
現在は12〜13ボルト台で安定しています。


書込番号:1816019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2003/08/01 01:21(1年以上前)

ついでなんでタッチパネルの動作不良についても経験談を・・・

購入た直後、何度も付けたり外したりしていた頃、
(バッ直コードを付けたり、アースコード付けたり、バックカメラ増やしたり)
画面左下のショートカットメニューを出し入れするタッチボタン周り一帯が
非常に反応が悪くなりました。
メニューを出し入れ出来ないわ、スケールを詳細側に出来ないわ、
非常にイライラさせられ、
メーカーや販売店さんに相談したんです。

その時に他の方のパターンのように交換という話も当然出たのですが、
アラジンさんから「希なケースとしてですが・・・」という経験談を
聞くことが出来ました。
(イクリプスのAVNナビで起きた現象を聞いたような覚えがあります)

取り付けの際のネジ止めがしっかりされていなかったり、
浮き上がり気味の状態でを無理矢理ネジ込んだりした場合、
タッチパネル面にねじれの力が働いて誤動作を起こす可能性がある。
というものでした。

現に
(僕の車は取り付け部の奥行きが非常に厳しい現行オデッセイであり)
奥の配線がジャマでなかなか押し込めずにいたのを
無理矢理ネジを回し固定していた状態でした。

いつもの取り付け方法ではどうしても奥の配線がジャマになるので
スピードメータを取り外し、その空きスペースに腕をつっこみ
ナビ裏に手を伸ばして配線を奥に無理矢理引っ張り、
しっかりナビを押し込みネジ止めしました。
(必死に頑張ったと言うことです・・・)

結果タッチパネルの動作不良は見事になくなりました。
僕の場合、アドバイスを受けたケースに見事にはまっていたのでしょう。
逆に本体を正常品に交換していたとしても、
同じようにいい加減に取り付けていたらトラブルが再発した可能性もあると言うことになります。


書込番号:1816127

ナイスクチコミ!0


riri246さん

2003/08/05 23:28(1年以上前)

わたしもオデッセイにZH77MDを3月に取りつけましたが、タッチパネルの反応しない事が最近多いいです。(しかし再現性がなくて困っています)取りつけは取りつけ専門デイーラに依頼しましたが、取りつけ当初、音声認識がしなかった為、確認を依頼したところ、やはりマイクのジャックが抜けていました。オデッセイの奥行きは狭いのは知っていますが、タッチパネル不具合はねじの締め付けで直るのでしょうか?インパネルを傷つけたくない為に、自分ではパネルを外した事はありませんが、締め付け不具合か、本体不具合の見極め方がありますか?保証期間中ですが、確かに取り外して返送、再取りつけはめんどうです。アドバイス願います。

書込番号:1830140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH77MD
パイオニア

AVIC-ZH77MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月下旬

AVIC-ZH77MDをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング