
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月17日 20:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月15日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 02:05 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月24日 01:49 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月13日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ZH77MDのユーザーの方にお聞きしますが、最近当方のZH77MDを1晩あけて朝起動させると「グァーーー・・・」と、ものすごい異音が鳴ります。だいたい2分から5分ぐらいで収まりますが、今にも壊れそうな音なので、心配です。異音はしますが、ナビの機能についてはまったく正常に機能しています。こういう仕様なのでしょうか?
この機種の他のオーナーさんはどうでしょうか?
0点


2003/01/15 11:06(1年以上前)
当方のナビも同じですよ。使い始めて半年になりますが、冬季(気温が低い時期)になってからこの症状が出始めました。寒さに弱いんですかね?車内が暖まると何事もなかったように静かになります。機能は正常なのでサポセンに聞いていませんが、一度確認してみるといいかも。
書込番号:1218189
0点


2003/01/15 20:02(1年以上前)
私もこの機種を使って5ヵ月程たちますが、私の場合違った異音がします。
エンジンをかけてナビの電源が入ると「ギュン」という異音がします。
パネルの可動部分あたりから聞こえる様な気がします。
他にも同じ症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:1219154
0点



2003/01/17 07:06(1年以上前)
マンボ〜!さん、カロイクさん、返信ありがとうございます。たしかに車が冷え切っているときに起動させるとこの異音が出る様な気がしますね。一度エンジンを切って再始動した場合はこの様な現象はでないです。暖かい季節になればおさまるんでしょうか?当方心配で一度サポセンに問い合わせてみたところ、異音に関しては後ろの冷却ファンに配線が干渉するトラブルがあった、とのことですがこの件に関しては一度買った店に持ち込むか、修理受付センターに送るなどして確認する必要がある、とのことです。その場合、本体の持ち込みだけで配線等はなくてもいいそうです。どちらにしても保障期間のあるうちにこういう仕様であるのか、または修理に出す必要があるのか判断しなければならないですね〜。当方異音はいやですが、はずすのも面倒なのでこういう仕様なんだ、と思い込もうかと思っています。(^^;
書込番号:1223109
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


カロナビにはマニアモードという隠しモードがあって、液晶にデジタルスピードメーターや三連メーターを表示させることができると聞いたのですが、ZH77MDにもそのようなモードがあるのか教えてください。存在するのであれば、その操作手順を教えていただけませんか?
0点


2003/01/17 03:25(1年以上前)
本当なら
オレも知りたいぞな!
書込番号:1223001
0点


2003/01/17 20:07(1年以上前)
過去ログにありましたよ。マニアモードはあります、でも書かれているような事はできないかと?
書込番号:1224352
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


どなたかご指導ください。
先日購入したZH77MDが目的地へ誘導してくれなくて困ってます。
12月に価格.com掲載店で購入し後輩に取付してもらいました。
しかし、取付直後から目的地に誘導しないし、HDDの接触不良です、との表示が出てしまいました。近所の量販店に持ち込んだところ、メーカーに交渉して新品に交換してくれました。
これでひと安心と思っていたら、また同じように誘導してくれません。
目的地を設定し案内開始を押しても、目的地までにかかる時間と距離を最初に喋っただけで後は何も言いません。更に画面右上に表示される
交差点を表示通りに曲がっても次の交差点の表示に切り替わることなく
画面上に残ったままです。また、到着予想時刻の部分も**:**となっているだけです。
自分で気になっている点はセンサ学習状況の距離と3Dはゲージがちゃんと積算していくのに方位学習度が左右ともに0のままであることです。
衛星測位状態はオレンジ色のがたくさんあるので、問題ないと思うのですが。後は取付に問題があるのでしょうか? ちなみにクルマは14年式のステップワゴンです。
どなたか宜しくお願いします。
0点

2台連続で同じ症状って事は取り付けの問題でしょう・・・
書込番号:1212667
0点

プラティニさん、こんばんわ。
不思議な現象ですね。ありきたりのアドバイスで、あまり参考にならないかもしれませんが...
・取付説明書のP17の取付の角度は、許容範囲内になっていますか?
・取付する際に、本体裏側のケーブル類が車体と強く当たらないようになっていますか?
・本体とブラケット止めるネジは、附属のものを使用しましたか?
・取付説明書のP36(本体リセットも含めて)の接続確認は大丈夫ですか?
・電源を入れたときに自車位置は、正確ですか?
・走行しても、自車位置は正確な位置を示していますか?
書込番号:1213480
0点



2003/01/13 20:11(1年以上前)
ひろきさん、鳥小屋さん、早速のお返事ありがとうございます。
取付の状態はちょっとどうだかは分からないのですが、鳥小屋さんの
挙げられたなかで当てはまる点があります。確かに自車位置は正確とはなかなか言えないです。頻繁に道路上ではないところを走行していることがありますし、何度修正しても繰り返しです。自分では誤差の範囲だと思って気にしないようにと努めてましたけど。ただ、衛星を幾つもしっかりと認識しているオレンジ色の状態にはなっているんですが。
書込番号:1213612
0点

車速信号が変なとこに付いてるんじゃないですか?
取り付けチェックの画面でスピード表示が正しいか見てみてください。
HDD接触不良との関連性はないですけど。
書込番号:1216396
0点

プラティニさん、こんにちは。
カロナビの精度は結構良いので、道路以外を走るなんて事はめったに起きないと思います。
私も以前に2度ほど、とんでもない所を走っていた現象にみまわれました。11月頃の夜に発進したての時です。でもどの後はその現象が出ていません。
頻繁に起きているようならやっぱり異常です。でもどの辺りが悪いのか、私にも良くわかりません。
「取付説明書のP36(本体リセットも含めて)の接続確認は大丈夫ですか?」に関しては、問題ないとの事なので、不思議です。
本体交換でも現象が直らないのなら、電源(バッテリーが弱っていないか、電源をくう機器が繋がっていないか、アースがきちんと取れているか)、接続状態(車速パルス)かな? でも現象からすると、本体のジャイロの動作不良の気もいたします。
他の車体に付け替えて、試すなんてことは出来ないですよね?
素人意見ですいません。
書込番号:1217954
0点


2003/01/15 23:57(1年以上前)
過去に何台か取付を行いましたが、接続は完璧なのにおかしな現象が
でたのは本体の取り付け角度が水平になっていなくてでました。
再度確認してみては?
書込番号:1219990
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


こんばんは。
地図を表示させつつ、曲情報を表示させる方法はないでしょうか。
普段地図はほとんど見ませんが、地図のほうが見栄えが良いので地図を
表示していますが、曲情報の上のバーだけでも表示させておきたいなぁ
なんて思ってます。
ご存知のかたがいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


最近購入された方にお聞きします。
皆さんの本体の製造番号Ref記号は何でしたか。
最新がPだと認識していたのですが、ネットで購入し、送られてきたのがJだったのです。
古いものをつかまされたのでしょうか?
それとも、Jの方が新しいのでしょうか?
0点


2003/01/13 02:29(1年以上前)
年末にお店にて購入しました。
製造番号を見てみたら「J]となってました。
たぶん、最新は「J」なんじゃないでしょうか?
書込番号:1211644
0点


2003/01/13 21:34(1年以上前)
今日、オイル交換の用事でオートバックスに
行って来ました、製造番号の書き込みを見て
興味を持ったので、ナビコーナーの店員さんに
聞いてみたら、親切な方でわざわざ在庫品を
見てくれました<J>でしたよ、年末に入荷した
数台の残り品だそうです。
Jが新しいのではないですか?
Pって誰から聞いたのですか?
書込番号:1213941
0点


2003/01/13 23:29(1年以上前)
うちも年末に届いたんですが、記号は*****JPでした
ですから最後は「P」ということになりますね
ただし中身が変わっているかどうかは分かりません(^^);
書込番号:1214380
0点

箱にRef.「J」でNo.「****JP」となっていますね。
と言うことで、「P」が正しいのかな。
書込番号:1216142
0点


2003/01/14 20:22(1年以上前)
私のは箱のRefの欄は空欄で、横に貼ってあったシールには最後がJPでした。
これって何なんでしょう?
書込番号:1216534
0点


2003/01/14 23:30(1年以上前)
空欄何て変ですよ〜。
だって店員さんが言ってたもん、最初は確か空欄だった
はずだって、それからアルファベットの記号が付く様に
なったって!
と言う事は初期生産品か?
僕の先輩は10月に買ったけど、箱残っている?と
聞いたら、奇特な人で未だに箱持ってたけど
で、聞いたら帰宅して連絡くれてPだって言ってた。
PS・・先輩に何でそんな事聞くんだ!?って言われました。
書込番号:1217188
0点

たぼたぼ2@私もいまだに箱を持っている奇特な人です。
私は、去年の9月頃に黄色い帽子で購入しましたが、***JPでした。
書込番号:1217880
0点


2003/01/22 23:30(1年以上前)
シリアル番号について。
違いますよ。
案外知られてないようなので...
JPは日本を示す記号ですよ。
カロのシリアルは、頭から、
生産年(アルファベット1文字)、生産月(アルファベット1文字)、生産拠点(アルファベット2文字)、シリアル番号(数字で数桁)、最後にJP(日本)となっています。
この辺は、カロの生産拠点、数年間に渡る製品の観察でわかりました。
Refとは無関係です。Refについてはわかりません。
書込番号:1239455
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


皆さんこんにちは
このたび新型のトヨタ カルディナを購入することになりました。それに従いこの機種ZH−77MDのナビをつけようかと検討中なのですがこの機種はトヨタ純正品としてOEM品として出てますよね。最安値の店で買った場合トヨタで購入するよりずいぶんと安く買えるのですが量販店で買おうかと思うのですがトヨタ純正として出てるのと量販店で売っているのでは機能などに違いはあるのですか?
それと量販店で売っているものは車に接続をするのに何か他に買わなければいけないでしょうか? その車種用の接続コードみたいなものなどを
安く買ってきてトヨタのディーラーでつけてもらう手はずになっているのですが(取り付け料無料で)そおのさいバックモニタをつけようかと思っているのですが トヨタで売っている外付けのモニタなのですが量販店で売られているこの機種にトヨタ純正の外付けモニターは接続できるのでしょうか? 接続のコードはつながるんでしょうか?
取り付けられるとしたらディーラーの方で接続コードなども用意してもらえるんですよね?
皆さん下手な文で長い質問ですいませんがお答えよろしくお願いします。
あとこの機種を買うにあたって何か良い点悪い点ありましたらおきかせくだっさい。ナビ機能等でもいいです。
返事お待ちしてます。
0点

いしいっちさん、こんにちは。
トヨタ純正ナビとZH77MDとの機能比較とバックカメラについては、過去にたくさんの書き込みがありますので、「バックカメラ」で検索しましょう。
>バックモニタをつけようかと思っているのですが トヨタで売っている外付けのモニタなのですが量販店で売られているこの機種にトヨタ純正の外付けモニターは接続できるのでしょうか? 接続のコードはつながるんでしょうか?
これはZH77MDではない別のモニター(後席用モニター)にバックカメラを接続するのでしょうか?
または外付けモニターとはバックカメラのことで、ZH77MDに直接バックカメラを接続するのでしょうか?
後者のことだと思い説明します。
トヨタ純正のバックカメラでしたらコネクタ形状や電源電圧?が異なるため、ZH77MDに接続するには専用の回路(8000円)が必要らしいです。
8000円払うのなら、社外品を買ったほうがよさそうですね。
参考までに・・・
書込番号:1205850
0点



2003/01/11 09:48(1年以上前)
たぼたぼ2 さん お答えありがとうございました
バックカメラのことです この車は後方の視界が悪いのでバックミラーだけでは危ないからカメラをつけて後ろがモニターで確認できるようにしようと思ってます
他のみなさんもどんどん返事待ってます よろしくお願いします
書込番号:1206072
0点


2003/01/11 12:22(1年以上前)
バックカメラを購入する際、カメラ以外に必要な物はありますか? それとギヤをRに入れた時に連動はするんでしょうか? するものとしないもがあるのでしょうか?(カメラがそういう風になっているのでしょうか)
俺は自分でかってきた物をディーラーで取り付けてもらおうと思ってますが足りない物はディーラの方でそろえてもらえるんですよね。
あとテレビ等がサイドブレーキと連動して走行中は見れなくなるみたいですが市販品を買ってきて取り付けてもらった場合どうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
またなにか思ったことがありましたら質問させて戴きます。
書込番号:1206358
0点


2003/01/11 20:47(1年以上前)
ども。いちおうこたえておきませう。
1:バックカメラは通常マニュアル通りの配線をした場合、ナビ側で画面を切り替えるようになっています。
2:ナビでTVを見るためには、サイドブレーキを引かないと見れないようにしてあるのは運転中の安全を確保するためなので、それを解除するのは、特にディーラーではすごく嫌がられます。90%以上してもらえないと思います。
運転中にTVに見入って事故した人を知ってるだけに・・・・「しないほうがいいよ」と言いたいです。
技術的には可能なのことなので、ナビ取り付けに細かい指示をできるのであれば、その辺については、取り付けで不足する部品なども含めてディーラーさんとしっかり打ち合わせしてください。もちろん、不足する部品を用意してもらった場合、部品代も発生します。
ちなみに、ディーラお勧めなら、故障してもその辺はうまいことしてくれますよね〜ですが、価格.com出店のショップでカーナビを買ったナビが故障した場合、基本的には(ショップごとで対応が異なりますが)取り外して、修理に出すのは自分です。そのとき、取り外しと、修理後の取り付け費用は自分持ちです。
>他のみなさんもどんどん返事待ってます よろしくお願いします。
返事を待つ前に自分で調べたいこと探した方が絶対早いって。それが嫌なら、ディーラーお任せにした方が絶対、間違いないって!!高いけどアフターがちがうよ〜♪
書込番号:1207411
0点


2003/01/11 21:01(1年以上前)
あ〜そうそう。
OEM品は、トヨタのワイドDINサイズにあわせるため、横幅が10mmほど大きくなっていて、フレームについているボタンの配置が微妙に異なります。まぁ、ボタンが一回り大きいので操作しやすいかも知れません。
若干の細かい性能差がありますが、それは、双方のカタログをつき合わせてください。
書込番号:1207450
0点



2003/01/11 22:47(1年以上前)
今まで返事下さった方ありがとうございます。参考にします。
なりなりな さん ありがとうございました。
疑問なんですが 1:バックカメラは通常マニュアル通りの配線をした場合、ナビ側で画面を切り替えるようになっています とのことですがバックギヤを入れたときに画面が自動で切り替わるようにはならないのでしょうか?手動なのでしょうか?
私が試乗したカルディナの車についていたトヨタ純正のナビはバックギヤに入れたときに画面がカメラの画面に切り替わったんです。
いろいろ今まで述べましたが文が下手で長々になってしまいましたのでここでまた書き直させていただきます。
このたび新型のトヨタ カルディナを購入することになりました。それに従いこの機種ZH−77MDのナビをつけようかと検討中なのですがこの機種はトヨタ純正品としてOEM品として出てますよね。最安値の店で買った場合トヨタで購入するよりずいぶんと安く買えるので量販店で買おうかと思うのです。
量販店で買った場合でもサービスでディーラーでつけていただける手はずになってます。
量販店で買ったときの疑問
1、ナビをつけるにあたって配線の問題等あるのでしょうか?配線を何かこちらで用意しなければならないのか?
2、ZH−77MDのナビはトヨタ純正のバックカメラがつながるのでしょうか?
3、バックギヤ連動で画面が自動的にカメラに切り替わるかという事
4、トヨタ純正バックカメラとつなぐ場合、接続の線などはどうなるのか他に線が必要なのか(ディーラーに用意してもらえるのかどうか)
これらの事が純正品のようにカメラとつながり他の色々な機能が動くかという事が心配なのです
何ら問題なくトヨタ純正バックカメラとつながりナビの機能が問題ないのであれば量販店で買ってディーラーでつけていただこうかと思ってます。この場合何かナビ本体以外に買ってこなければならないものとかありますか?(配線などに必要になるものなどを)
皆さんお答えよろしくお願いします。
書込番号:1207776
0点


2003/01/12 23:40(1年以上前)
補足しておきます。
通常の配線をした場合、ナビがバックギアに入ったことを検出して自動的に画面を切り替えるということですので、いしいっちさんのお見込みの通りです。
純正品については、資料がありませんのではっきりしたことは、ディーラーさんで確認してください。両方が純正品であれば、ディーラーさんで資料を用意してもらえますが、ナビ本体、もしくは、カメラの両方、または、一方が社外品(一般品)の場合は、その取付説明書をこちらで用意してディーラーさんに打ち合わせする必要があります。
純正品と一般品とでは、使用する配線や接続のコネクタが違う例があります。そのコネクタ図面などは、車両の技術資料としてディーラーさんがお持ちです。
だから、「このナビをつけたい!」とカタログを持っていってディーラーさんで相談されるのが一番です。
突き放すようですが、ここでカキコしてあることを信用して実行して失敗しても、誰も責任とってくれませんよ。
書込番号:1211074
0点


2003/01/12 23:50(1年以上前)
追加:大事なことを忘れてました。
パイオニアのカスタマーセンターにも問い合わせして資料を取り寄せておかないと、ディーラーさんと打ち合わせできませんね。
書込番号:1211118
0点


2003/01/13 10:03(1年以上前)
なりなりなさんは相当にご心配されているようですが、
うちはディーラー取り付けでやりましたが、
事前の打ち合わせと言っても、付属品の取り付け位置ぐらいを
相談しただけで大して問題ではありませんでしたよ。
必要なのはトヨタ車用のハーネスです。
スーパーライブサウンドシステム車はちょっとモノが違いますが、
普通にオートバックスなどで売ってます。
ちなみにうちはカーナビ購入時に一緒に
業者に見つくろってもらいました。
ワイドDIN対応ですが、純正部品が必要です。
(余ってる分を隠すパネル部品)
どちらにしろ社外品を取り付けるには必要な部品ですので
ディーラーに問い合わせればその日のうちに届きますよ
うちのフィールダーの場合は必要な配線がすでに立ち上がっていたので
車速パルス、パックギヤ、サイドブレーキの配線も簡単でしたので
おそらく新型カルディナもそんなに難しくないものと思われますね
保証の問題はご自分の判断で...
うちは総額取り付け工賃込みで24万円でした。
純正品は定価工賃込みで32万円(フィルムアンテナ込み)
一回取り外してつけても工賃ぐらいは安いと思いますが
あとはご自分でどう思うかと思いますね
書込番号:1212109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
