
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月4日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月17日 04:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月3日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月1日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


またまた質問です。ATAフラッシュカードを購入しようとしてるのですがCNFC-16Mじゃないとダメなのでしょうか?使えてるのがあれば教えて頂きたいんですが。。。それと実売価格はいくらぐらいなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

kan226さん、こんにちは。
CNFC-16Mは通販だと、6000円前後で売られているようです。
たった16Mで6000円は高すぎるし、この容量では全然使えませんね。
CNFC-16M以外でも使用可能です。CNFC-16M以外はパイオニアでは動作保証はしていませんので、購入するときは以下の注意が必要です。
1. 5V(又は、3.3V/5V)で動作するもの。
2. たとえ5Vで動作するものでも相性により使用不可もある。
3. 「PCカード」で過去レスを検索、内容を理解すること。
大体これぐらいで、注意すべき事は分かると思いますよ。
ZH77MDだけでなくH99やXH99の掲示板でも「PCカード」で検索すると別な情報があるかもしれませんので、参考にしてみてください。
書込番号:1045523
0点


2002/11/05 08:55(1年以上前)
たぼたぼ2さん
ご丁寧な返答ありがとうございます。
もうひとつ下のROMの回答もお願いしたいのですが。。。。
宜しくお願いします。
それと返信しようとしてるのですがその名前は使用されてますと表示されるのですが。。。なぜでしょうか?
書込番号:1046369
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


皆さんにお聞きしたい事があります。
友人がオービスCDを持ってるのですがこのCDには古いのんとかあるんでしょうか?パイオニアのHPを見ると「CAND-OP03H」はZH77MDには対応できないと書いてるのですが?Uじゃないとインストールできないんでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD



STIMAさん、こんにちは。
残念ながら出来ません。
ソースをTVにすると音声も変わってしまいます。
ZH77MDだけでは不可能です。
書込番号:1042949
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
今度、購入しようと思っていたのですが、カナックの取り付けキットの対応表を見ると、TEL端子がキットの後部ブラケットに干渉するとかで、愛車のインテ(H9年式)には不可となっていました。ブラケットの加工でどうにかならないか思案中です。
愛車への取り付け可否は別として、一般論としてお聞きしたいのですが、今はKENWOODの2DINが入ってるんですが、今使用中の取り付けキットの流用(汎用性)は出来る可能性はあるんでしょうか?いや、キットメーカーが違えばブラケット形状も変わって希望が見えるかなと思いまして・・・
誰か同タイプのインテにつけたって方いないですかね?(T_T)
0点


2002/11/07 16:31(1年以上前)
カナックの取り付けキットの干渉部分をコの字型に削りました。
全て削ると2つに別れてしまうので、少しきつめですが
ネジの部分を1mm程残しました。
他社のキットだと2つに別れてしまうかも知れません。
また車体側も同じ部分をL型に切り取りました。
取り付けは真中と削った所(左側)の2ヶ所のネジにて
取り付けました。(右側のネジは届かない)
取り付けて5ヶ月ですが問題は出ていません。
書込番号:1051210
0点

インテ蔵さん、レスありがとうございます。実は店の方でブラケットを加工して取り付けられるか確認してもらったら、「いけそうです」と言われたので先日、購入、取り付けに踏み切りました。しかし・・
作業には立ち会っていたものの、バック信号の接続を言い忘れていた自分が悪いんですが、案の定、未接続。浮かれていたために、気づいたのは数日後。店に言えばただでやってくれたかもしれませんが、とりあえず自分で見てみようとケーブルを確認すると数メートルあるはずのケーブルが30センチ位にカットされていて、そのままでは接続不可能。もはや、店に文句を言う気も失せてディーラーにお願いし、3500円でケーブルの延長と接続をしてもらいました。そこで更に問題が発覚。ナビ本体の固定が適当だったらしく、力を加えると本体がスッポリ抜ける状態でした。しかも配線処理が適当で、GPSアンテナのケーブルが咬んでいて、断線状態でした。それまでは、運良く繋がっていただけなのでした。結局、配線処理、固定、断線部分をカットしての再接続加工etcまでお願いする羽目に。バック信号接続より数倍の手間と時間がかかったにも関わらず、料金はバック信号接続分だけにしてくれました。(感謝)
取り付け工賃がディーラーより1万安かったし、対応も非常に丁寧だったので店に取り付けも頼んだのですが、大失敗でした。担当の作業員も責任者っぽい感じの人で、表の仕上げもきれいだったんですが・・騙されました。ディーラーのサービスマンも呆れてました。
運が悪かったというほかありませんが、二度と作業を頼むことはないでしょう。ちなみに某オレンジの店です。
書込番号:1055969
0点


2003/05/17 04:23(1年以上前)
質問で申し訳ありません。
インテグラだと取り付け位置が結構下の方になると思うのですが、視認性はいかがでしょうか?使った感想をお聞かせいただけるとありがたいです。
書込番号:1583744
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ZH77MDを買ったのですが、今月10日にきます。
MP3や地図の書き換えように、スマートメディアを使おうと思うのですが、使ったいたら教えていただけませんか?
もう、フライングしてPCカードを買ってきたのですが.....
0点


2002/11/02 19:04(1年以上前)
以前にこう言った書き込みがありましたよ。その書き込み番号は、990788です。
書込番号:1040317
0点



2002/11/03 19:56(1年以上前)
ガロガロさん、ありがとうございました。見てみます。
書込番号:1042733
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


FM−VICSとD−GPSってどっちかしか使えないか
自動切替って取説に書いてありましたがみなさんはどの設定にしてますか?
D−GPSがないと誤差がひどいようならD−GPSオンリー
FMVICSがないと困るって事ならFMVICSオンリーですか?
あいだを取って自動切替ですか?
ちなみにビーコンは付けましたが田舎なのであんまり拾えないかと・・・。
教えてください。
それとFMを聴きながらFMVICSは受信できるんですか?
0点


2002/11/01 09:54(1年以上前)
結論は,自動切り替えで良いと思いますよ。
はっきり言って,DGPSは無くても十分正確です。でも折角機能が
あるんだから使ったら?
自動切り替えにすると,それぞれの受信時間が冗長になりますが,
VICS受信もそれほど緊急は要さないでしょう。
FMラジオは,文字多重放送を見てるとVICS受信出来ないと,
カタログに注意書きがありますね。
普通にFMラジオを聴く分には,VICSには影響しないのでは?
書込番号:1037444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
