AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH77MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月下旬

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

(2466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/20 21:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 現場マンさん

昨日ZH77MDを購入し、新型ノアに自分で取付ましたがラジオが入りません。説明書を熟読したとこオートアンテナで無い車は青い線(オートアンテナ)はブース-タの電源につなぐようにと書いてありましたが、いったいどの線か分かりません。最初はカナック企画の配線キットの青の部分とつないでいたのですが・・・。どうやら違う??
どなたか思い当たる事があればアドバイス下さい。

書込番号:1013938

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨコタスさん

2002/10/22 19:10(1年以上前)

ズバリな答えでなくて申し訳ないのですが、ディーラーに行って聞いてみてはいかがでしょうか。私も自分で付けましたが、車速パルスとバックギヤのコードを教えてもらいに行ったら丁寧に教えてくれました。配線図までコピーしてくれて。ものの数分ですっきり解決でしたよ。

書込番号:1017703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源オフ

2002/10/20 19:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 ユマカノさん

車のエンジンをかけた状態でカーナビの電源を切りたいのですが、誰か知っている方、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:1013720

ナイスクチコミ!0


返信する
えんろくさん

2002/10/20 21:27(1年以上前)

Sourceボタンを2秒くらい押すと、完全ではありませんがOFF状態になりますよ。

書込番号:1013900

ナイスクチコミ!0


鳥小屋さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2002/10/21 00:11(1年以上前)

標準の接続では、完全に電源を切る事は出来ません。どうしても電源を切りたい場合は、自己責任でバッテリーとの間にスイッチを入れる方法があります。

書込番号:1014148

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユマカノさん

2002/10/21 19:33(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:1015647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オービスロムのデータ更新

2002/10/19 23:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 tada0930さん

以前にだぼだぼさんが新規オービスポイントをダウンロードして・・・って話がありましたが、どこかにいいダウンロードサイトなどがあるのでしょうか?
オービスロムはもっているのですが、話によると1年前と一緒らしいし。

書込番号:1011815

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/19 23:27(1年以上前)

オービスロムはしかり!
なんかWINMXの使い方教えてくれ〜だけど違法行為はしないよと言ってる質問と似てるな。

書込番号:1011840

ナイスクチコミ!0


石ころさん

2002/10/19 23:36(1年以上前)

直リンクOKだったかどうかわからないので...。
ヤフーで車→カーナビと押していくと下から2番目にあるサイトが
Hシリーズに対応してマスよん。
知っていたらゴメンなさい。
違反行為の助長でしょうか?(笑)

書込番号:1011852

ナイスクチコミ!0


たぼたぼさん

2002/10/20 00:00(1年以上前)

またまた呼ばれたようなので、出てきました。

ヤフーで、車 カーナビ オービスで一発検索OK!
Hシリーズに対応となっていますが、ZH77MDにも互換性があるので使用できます。無責任のようですが、登録は自己責任でお願いします。

オービスポイント以外にも、移動オービス、シートベルトや一時停止取り締まり場所、心霊ポイントなーんてのもあります。

私はGPSレー探を一緒に使用していますので、オービスポイントに近づくと車内はすごいことになります。(笑)

私も違反行為の助長でしょうか?(笑)

書込番号:1011890

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada0930さん

2002/10/20 21:35(1年以上前)

ありがとうございました。
さっそくやってみたのですが・・・手持ちのスマートメディアとアダプターでは認識しませんでした。(泣)

書込番号:1013913

ナイスクチコミ!0


たぼたぼさん

2002/10/20 23:26(1年以上前)

tada0930さん、コンチワー!

認識しないというのは、オービスポイントのデータが読み込めないということですか?それともスマメとアダプター自体が認識されない(使用出来ない)ということですか?

手持ちのスマメとアダプターは、5Vで動作するものですか?
スマメのMP3や画像の取り込みは可能でしょうか?

PCカードのルートにNAVIDATAフォルダを作成し、その下にPOINTフォルダを作成しましたか?

DLしたデータは、Hシリーズ用ですよね?

私はメモステとアダプター(アイオーデータ製)を使用して、問題なく登録できましたよ。

書込番号:1014068

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada0930さん

2002/10/21 23:57(1年以上前)

だぼだぼさん、ご親切にありがとうございますm(−_−)m
アダプタ自体が認識しませんでした。4in1のスマートメディアとSDとMMCとメモリースティックが使えるカードと、スマートメディア専用のカードの2種類にスマメの128Mを差して試したんですが、スマメのデータまで壊れる始末。アダプタには5Vもいけるって書いてあるんですが。
しかし、なんと同じ4in1のアダプタ+SDの8Mで認識しました。
今度からこの組み合わせで使います。そして無事登録できました。
でも、なんか登録できるのが200件だけって言うのも、空領域はまだまだあるのにさみしいですねぇ。

書込番号:1016215

ナイスクチコミ!0


きよ・りょうさん

2002/10/23 08:56(1年以上前)

超ど素人のZ77MDユーザーです!私も記念撮影した事があるので
Webからダウンロードしたいのですが・・・
もう少し詳しく教えていただけませんか?
PCカードにはダウロードしましたが、ナビへの登録がイマイチわかりません!
例えば!PCカードはずっと挿入したままにする必要があるにですか?

書込番号:1018996

ナイスクチコミ!0


だぼだぼ2さん

2002/10/23 22:12(1年以上前)

パスワードを忘れてしまったため、たぼたぼ2です。

>PCカードにはダウロードしましたが、ナビへの登録がイマイチわかりません!

「PCカードから登録地を読み込む」は、取説Navigation Book の82ページに詳しく書いてあります。

メニュー>編集設定>データ編集>登録地編集>PCカード>読み込み>グループ名>登録地選択>決定>保存先指定の操作順になっています。

更に75ページに、「登録地の効果音を変更する」があります。
オービスポイントに近づくと、アラームが500メートル手前で効果音が鳴るように設定可能です。

>PCカードはずっと挿入したままにする必要があるのですか?

上記操作でHDDに登録されるので、その後はPCカードは本体から取り出してOK!

書込番号:1020230

ナイスクチコミ!0


きよ・りょうさん

2002/10/24 09:16(1年以上前)

たぼたぼさん
有難うございます!
当たり前ですが・・・オービスポイントのデーターのダウンロードって
ストレートには書いていませんよね(笑)

書込番号:1021041

ナイスクチコミ!0


オービスデータはさん

2002/10/26 14:22(1年以上前)

違法ではないのでそれほど気にせずともよいですよ。
オービスの主目的は捕まることではなく設置したことによって一般車に
速度を落とさせる為で事前にオービスがあることを知る術を持つのはOKです。
ですので通常オービスの少し前に「この先自動取締り機」の看板を設置しているそうです。と、看板に気づかずに記念撮影をしてしまい出頭したときに
言われました。(看板出してるんだから気づきなさいよ〜。って言われた)
余談ですが速度を落とさなくて写真とられても平気な反射板をナンバーにつけるのは違法で罰金5万だそうです。

書込番号:1025558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパネルは?

2002/10/19 19:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 bronsonさん

先日カーショップで展示されていたZH77MDを触ってみたのですが、タッチパネルの反応が悪くありませんか?アゼストやエクリプスのタッチパネルと比べて操作性に少々難があると思うのは私だけでしょうか?ユーザーの方、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:1011476

ナイスクチコミ!0


返信する
tada0930さん

2002/10/19 22:23(1年以上前)

力をいれないといけないっていうより、一呼吸おいて反応するって感じです。誤動作防止かな?間違って力任せに押さないよーに!
なれれば難があるってことはないですよ。
それよりは、オプションでもリモコンもあってもよかったかな?

書込番号:1011759

ナイスクチコミ!0


たぼたぼさん

2002/10/20 00:54(1年以上前)

たしか、抵抗感圧式のパイオニア、赤外線式のアゼスト、ケンウッド、エクリプス(だったかな?)の違いによるものでしょうか。

tada0930さんと同じように、オプションでリモコン欲しいです。

書込番号:1012000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSV取り込み中に・・・

2002/10/19 11:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 クラゴンさん

CDをMSVに取り込んでる最中に、他のソース(ラジオ等)に
切り替えた場合どうなりますか?

書込番号:1010526

ナイスクチコミ!0


返信する
TMTMTさん

2002/10/19 13:01(1年以上前)

そのまま録音し続けますよ

書込番号:1010705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーガード

2002/10/19 00:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 teru0717さん

近頃、よくあるCDのコピーガードのかかったものをHDDナビで再生すると何か支障があるのでしょうか?やっぱりHDDには保存できないのでしょうか?

書込番号:1009617

ナイスクチコミ!0


返信する
たぼたぼさん

2002/10/19 02:12(1年以上前)

基本的には、再生及びMSV取り込み出来ることが多いみたいです。

初期のコピーコントロールCD(CCCD)は問題なくMSVに取り込み出来たみたいですが、最近のCCCDは仕様が変わっているために出来ない事もあるみたいですねー。

知っている限りでは、複数の曲が収録されているCCCDなのに全て一曲目として認識されてしまう、CCCDを挿入して再生されずに排出される、MSVに取り込んだ曲にプチノイズがある等があります。

その対処法は、強力なリッピングソフトを用いてコピーコントロールを外してCD-R/RWに焼き、それを用いてMSVに録音。これで完璧です。

CCCDは不良セクタが存在しているため、エラー訂正/補正が頻繁に起こって、原曲のそのままの再生など不可能であり、レンタルCD屋で借りてきて複製した人のほうが、マスターCDを購入したユーザーより高音質で安定して再生できます。

不具合を解消する手段として、リッピングを行ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:1009849

ナイスクチコミ!0


Guess?さん

2002/10/19 11:59(1年以上前)

横からで申し訳ないんですが、そのリッピングソフトって売ってるんですか?
何かお勧めのものがあれば教えてもらえれば助かります。
最近の曲の半数近くはCCCDがついてて僕も困っています。。。
掲示板上で書きにくい事であればメールして頂けないでしょうか?

書込番号:1010575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/10/19 17:40(1年以上前)

みなさん こんにちわ

以前、同様の書込みがありましたので…

[988804]コピーコントロールCDについて

↓わたしが使っている「Drag'n Drop CD」です
http://www.easy.co.jp/ddc/index.html

書込番号:1011226

ナイスクチコミ!0


たぼたぼさん

2002/10/19 23:28(1年以上前)

Guess?さん、コンチワーす。

私は、Exact Audio Copy(EAC)というソフト(現在はbeta版でフリー)を
使用しています。CD-RにはAudioMASTERで焼いています。

ソフト名(EAC)で検索するとインストール方法や使用方法、ダウンロード先も見つかると思います。EACは英語版ですが、探せば簡単に日本語化パッチも見つかりますので、バージョンに合うパッチを使用してみてください。

EACなら100%リッピング可能と言う事ではありません。

実際EACを使って試したところ、かなりドライブの読み取り性能等に依存します。身近に在るドライブで試した結果不可だったのは、松下製UJDA310、フィリップス製(型番忘れました)、プレクスター(PX-W2410TA)です。可能だったのは、ヤマハCRW3200でした。不可のドライブでも何回かCCCDを出し入れするうちに、TOCが正しく認識されればリッピング可能です。しかし、やり過ぎるとドライブに負荷がかかって簡単に壊れてしまいます。

またEACには、ある強力な機能もありますので、それを使えばリッピング可能なときもあります。

私自身もEACに強力(高度)な機能がありすぎて、まだ使いこなしてはいませんが、コツは低速(4倍速以下)でリッピングすることです。と言ってもEACが勝手にスピードを調整してくれますが・・・

因みに、前述のドライブにnero、cloneCD、B'S RECORDER、EASY CD CREATER、WinCDR等を組み合わせてリッピングするだけなら可能ですが、よーくよーく聞くとプチノイズが聞き取れます。何人かの人にプチノイズを含むCDを聞かせると、分かる人はすぐに分かるし、分からない人はその場所を教えても分かりません。自分の環境での結果ですので、TOCさえ正しく読み取れればうまくリッピング出来たという人もいることでしょう。

著作権法第30条にあるように個人で使用するなら複製することは違法ではありませんので、不具合を解消する手段としてお試しあれ。

書込番号:1011843

ナイスクチコミ!0


たぼたぼさん

2002/10/19 23:39(1年以上前)

↑に付け加えます。

皆さんご存知かもしれませんが、コピーコントロールCD(CCCD)はCDではありません。ケースのどこを見てもおなじみのマーク(COMPACT DISC)はありません。CDではなく、単なる銀色の円盤です。エラーが多すぎてCDの規格に合わないんですねー。

愚痴です。失礼しました。

書込番号:1011860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH77MD
パイオニア

AVIC-ZH77MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月下旬

AVIC-ZH77MDをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング