
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月5日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月5日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月2日 18:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月4日 08:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月31日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月1日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


はじめまして。今度買う新車(ノア)のナビにZH77MDを考えております。
この機種はナビとCDまたはCD-R(MP3)の同時使用は可能みたいですが、
ナビ中にHDDにコピーされたMP3を同時に再生することは可能でしょうか?
また、ある販売店の方のお話では「カロはよく故障する」ということを
聞きましたが本当でしょうか?
0点


2002/09/04 10:27(1年以上前)
カロは正直言って壊れません。
3年ほど前に買ったDVDナビD-9000もトラブル一度もなし。車運転中はいつも動かしていた。
さらに5年前ほどに買ったモニターも今だに故障なし。
さらに車乗ってる間、ほぼ動いてるCDプレイヤーも走行距離にして30万キロほど使ってるが、なにも以上なし元気ばりばりです。
それとは逆にケンウッドはすぐ壊れます。これマジです。
肝心のAVIC-ZH77MDは今月20日に買います。
HDDにコピーされた音楽は・・・友達がすでに持ってるので知ってます。
大丈夫です。同時使用OKです。
書込番号:924800
0点



2002/09/04 22:25(1年以上前)
> カロは正直言って壊れません。
ほっとしました。MP3の同時再生も可能とのことで、買いですね!
でも、ユーザのみなさんは今年の暑い夏はトラブルなく無事乗り
きることができましたか?
書込番号:925606
0点

私は使用して3ヶ月が経ちますが、システムのバグと思われる不具合以外のトラブルはありません。カロの中でもインダッシュタイプのモニタ(V07等)は、ギアが壊れて開閉できなくなるというトラブルがあるようです。ZH77MDのモニタの開閉には注意を払って使っています(特に子供のいたずら)。今夏の暑さにもへっちゃらでした。
書込番号:926099
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD




2002/09/03 23:33(1年以上前)
取り付けできます。
以下のページからpdfファイルをダウンロードして確認できます。
http://m2-shop.com/shop/nv/pioneer/2002/zh77md-tekigou/tekigou.html
書込番号:924278
0点


2002/09/04 11:45(1年以上前)
ホンダのトルネオに取り付けたいのですが適合表には「−」になっていて可否判断ができないのですが、どなたかご存知の方いませんか?
書込番号:924879
0点


2002/10/05 21:59(1年以上前)
o-hashiさん。1ヶ月も経ったのでもう結果出てるかも知れませんが、
同じCF4のアコードに取り付けできました。ピッタンコです。
ちなみにリバース(バックギヤ)センサーは、トランクまで
引っ張らなくても運転席側のヒューズボックスの「緑/黒」から
取れますよ。
書込番号:984261
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


購入を考えています。
初心者の質問なんですが、1・ナビを起動しながらテレビを見ようとすると以前のカロナビ(DVD)であれば音が途中で切れていたのですが、
このナビはどうなのでしょうか?
あと、2・レスで秋にはDVDビデオも対応のものも発売されると聞きましたがどなたか情報をお持ちであれば教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ホンダの純正リアカメラにAVIC-ZH77MDをつけてもらおうと思ったのですが、
ホンダ純正リアカメラの接続形状が特殊なため、接続するには、お互いの口を
ぶった切ってつなぐか、パナソニックなどのリアカメラにすれば、接続できます。
と言われました。どのようにするのが一番いいのでようか?
このナビと相性のいいリアカメラってあるのでしょうか?
また、ホンダ純正リアカメラは¥68,000くらいするのですが、
パナソニックなどは安いのかなぁ〜?
0点


2002/09/02 18:09(1年以上前)
純正ナビに市販カメラではないのですよね? 市販ナビに純正カメラですよね。
あまりメリットを感じませんが、どういった意図なのでしょう。デザイン?
> このナビと相性のいいリアカメラってあるのでしょうか?
このナビに限らず普通の汎用カメラであれば、ナビ側が対応していれば取り付けに問題はないと思います。
少なくとも、専用コネクタで接続する純正カメラのような問題が発生することはないでしょう。
> パナソニックなどは安いのかなぁ〜?
純正カメラよりは安いです。
書込番号:922448
0点

にゃんこにゃんさん こんにゃちわ
現行オデッセイに、サンヨーテクニカ製の「CDM-101」というカメラを
使っています。(ナビはカロ)
>また、ホンダ純正リアカメラは¥68,000くらいするのですが、
>パナソニックなどは安いのかなぁ〜?
その値段だとわたしのカメラが10個ぐらい買えちゃうにゃ〜(ΦωΦ)
書込番号:922968
0点



2002/09/03 08:36(1年以上前)
当初、ナビもカメラもホンダの純正をつけてもらうつもりだったのですが、
ホンダの純正ナビがあまりにも、ショボイし、どうせ高いものを買うのなら
HDDにしておいた方がいいと思ったのですが、純正品はありませんでした。
で、ナビだけ、ネット通販で買って、ホンダにつけてもらう事にしました。
カメラは純正品の方がきれいに(あまり目立たないように)つきますよ。と
言われましたが、ナビ同様に市販品のを持ち込みで取り付けてもらった
方が、価格的にも、機能的のもいいのかな?
書込番号:923384
0点


2002/09/03 22:25(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/camera.html
ここを参考にして、KEIYO neteye AN-C5を12,800円で購入しました。
ディーラーでホンダのトルネオにつけてもらえるようになっています。
取り付け費用は1万円とのこと。
書込番号:924213
0点


2002/09/04 01:42(1年以上前)
うちのモビリオに、けんちゃまんさんと同じ、サンヨーテクニカの
「CDM−101」を付けてます。近くのホームセンターで5千円でした。
こんなに安くても全然問題ありません。夜間とても明るく映るのでとても
重宝してます。
バックの際、障害物の有無さえわかればいいと思うので、高いカメラは
必要ないと思います。
書込番号:924461
0点



2002/09/04 08:34(1年以上前)
市販のカメラでも十分のようですが、見た目でも綺麗に取り付けられるのですか?
どんな風についているのかどなたか画像などありませんでしょうか?
書込番号:924700
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


彼女がフィットを買うので、カーナビの相談に乗っていたのですが、今日現在20万チョットなのですが、最近は4割引ぐらいって普通なんですか?
3〜4年前に僕がカーナビを買った時には25〜30%ぐらいだったので驚いています。
あと、最近売れているのはパイオニアですか?
AVIC-ZH77MDと甲乙付けがたいナビがあったら教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


MSVで曲の情報取得がうまくいきません。携帯はドコモです。
【プロバイダの設定を確認してください】のメッセージがきて終了です。
プロバイダの設定でDNSなどは設定しないとインターネットなども
接続できないのでしょうか?地方の小さいプロバイダを利用してるのですが、
DNSの設定などは無かったので・・・。それとインターネット接続にはみなさん
何分ぐらいの時間かかりますか?一応説明書通りに設定したのですが・・・。
みなさんのアドバイスお待ちしています。
0点


2002/08/31 22:32(1年以上前)
ドコモの携帯ならプロバイダを使わずに通信設定かなんかでドコモを選べばなんの設定もいりませんよ。というのはドコモの携帯からはモペラといって何の手続きもしないで携帯さえあればダイヤルは#9601でインターネットが出来るサービスが付いているからです。
このカーナビにはもうその設定が入っているので特に何もしなでドコモを選択すればうまくいくはずです。
ただ、メールをやるにはプロバイダ契約が必要になりますので、お使いのプロバイダによってはDNSなどの設定が必要かも。
結局、MSVはインターネットだけ出来ればよいのだから、むつかしい設定は必要ないです。
書込番号:919345
0点


2002/09/01 00:08(1年以上前)
【プロバイダの設定を確認してください】の「プロバイダの設定」とはナビ側の設定に「プロバイダの設定」という項目があるんでそこからえらんでねってことです。
だから携帯電話の設定をいじるんじゃなくて、ナビの説明書を見てプロバイダを「ドコモ」にすればそれで終了です。
ナビの説明書確認してくださいな。
私もおんなじこと悩んじゃってましたゆえ。
書込番号:919462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





