AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH77MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月下旬

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

(2466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 やまだださん

ZH77MDを買ったのですが、今月10日にきます。
MP3や地図の書き換えように、スマートメディアを使おうと思うのですが、使ったいたら教えていただけませんか?
もう、フライングしてPCカードを買ってきたのですが.....

書込番号:1039494

ナイスクチコミ!0


返信する
ガロガロさん

2002/11/02 19:04(1年以上前)

以前にこう言った書き込みがありましたよ。その書き込み番号は、990788です。

書込番号:1040317

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまだださん

2002/11/03 19:56(1年以上前)

ガロガロさん、ありがとうございました。見てみます。

書込番号:1042733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カルディナ

2002/10/28 16:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 まさわんさん

こんにちわ♪新型のカルディナを購入しようと思っているのですが、パイオニアのAVIC-ZH77MDは、新型のカルディナに取り付けられるでしょうか?お店に行って聞けばいいのでしょうが、まだ車を持ってないため、なかなか聞きづらくて書き込みをさせて頂きました。知ってる方いましたら、どうかよろしくおねがします♪

書込番号:1030329

ナイスクチコミ!0


返信する
えだまめさん

2002/10/28 16:42(1年以上前)

純正ディーラオプションでHDDナビ(NHMP−W52)を販売していると思うのですが純正のHDDナビがカルディナに取り付けできるようであればZH77MDも取り付けが出来ると思います。
カルディナのオプションカタログに載っていればほぼ間違いなく取り付けは可能でしょう。

書込番号:1030367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/10/28 20:53(1年以上前)

純正オプションにNHMP-W52の設定があるので、取り付け可能でしょう。

しかし、トヨタ純正HDDナビ(NHMP-W52)はZH77MDと違いワイドサイズになっていますので、そのサイズの違い分の隙間が出来てしまうかと思われます。多分その隙間を埋める市販品のマウンティングパネルがあると思いますので、それが使えれば綺麗に取り付け可能ですね。

後のことを考えたら、純正HDDナビよりZH77MDでしょう。

書込番号:1030794

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/28 20:58(1年以上前)

純正ナビも保証期間や、車と一緒に購入する事による値引き等を考えればお買い得な場合もある。

書込番号:1030806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/10/28 22:09(1年以上前)

純正ナビは、車を別のメーカーに買い換えたらほぼ取り付けできない。

ZH77MDなどの市販品でも、延長保証(3年)を行っている量販店(ABやジェームス)もある。

純正ナビ本体裏の配線コードが、特殊である。

CD-RWにトヨタ製は非対応です。読める可能性はあると思いますが。

パイオニア製は携帯のケーブルがついてきます。

出力がパイオニア50W×4に対してトヨタ40W×4。

ETCが接続できない。

個人宅のピンポイント検索が大体の場所までしかできない。

バックカメラや外部入力の接続にRCAケーブルが使えない。

これでもやっぱり純正のほうが、お買い得でしょうか?
価値観の違いもあるとは思いますがね。

ちょっと話がずれてしまい、失礼しました。

書込番号:1030905

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/28 22:44(1年以上前)

新車購入時の話をしたのだが?

書込番号:1030964

ナイスクチコミ!0


非常識改良型さん

2002/10/29 14:38(1年以上前)

あやや

書込番号:1032071

ナイスクチコミ!0


フィーバーさん

2002/10/30 02:03(1年以上前)

新型カルディナに実際取り付けました♪
横の隙間を埋めるパネルを買えばきれいに付きますよ。

書込番号:1033277

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさわんさん

2002/10/30 19:37(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます♪とてもうれしいです(^0^)
先日カルディナを購入」しまして、後は納車を待つばかりとなりました♪
もうひとつだけ質問させて頂きたいのですが、たぼたぼ2さんやフィーバーさんがおっしゃっている、隙間を埋める市販品のマウンティングパネルとゆうのはどこで購入したらよいのでしょうか?それと自分で取り付けるものなのですか?どのようなものなのかなんとなくイメージわくんですけど、質問ばかりですみません。

書込番号:1034487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/10/30 23:08(1年以上前)

>フィーバーさん
タイムリーな書き込みありがとうございます。

>まさわんさん
トヨタの新型車の多くは、通常の2DINよりも更にワイドサイズのデッキを採用するものが多く見られます。市販品の2DINサイズよりも横幅が広いんです。よーく見比べるとトヨタ純正のNHMP-W52は、ZH77MDよりも横幅が長いのが分かると思います。そこの隙間に埋める黒い化粧パネルがマウンティングパネルです。装着は、上からバコッとはめるタイプが多いですね。いろんなメーカーで販売していますが、大体1000円前後のものです。これを付けないと、ハッキリ言ってかっこ悪すぎです。是非、購入しましょう。

書込番号:1034936

ナイスクチコミ!0


カルディナ2台目さん

2002/11/03 19:16(1年以上前)

まさわんさん、こんにちは。少し遅い返信ですが、実際にカルディナGT-FOURにZH77MDを取り付けています。その化粧版ですが、ディーラー(トヨペット店)で持ち込み取付をしたら1個100円、左右で合計200円でした。見た目も綺麗ですので、購入ディーラーでの持ち込み取付もお薦めです。(もっともディーラーに当たりはずれがあると思いますが)

書込番号:1042672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正部品との違い。

2002/10/31 17:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 りゅう太郎さん

このカーナビは、ファンカーゴのパンフレットに掲載されているトヨタ純正部品のカーナビと何か違いがあるのでしょうか。

書込番号:1036154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/10/31 23:48(1年以上前)

りゅう太郎さん、こんにちは。

トヨタ純正ナビとは、NHMP-W52のことですよね?
そのように仮定して説明させていただきます。

基本的には、ZH77MDとほぼ同じ機能を持つパイオニア製(たしかNHMPのPはパイオニアのPです)のナビです。しかし、以下に示すような幾つかの異なる点があります。

トヨタ純正ナビ本体裏の配線コードが特殊である。バックカメラや外部入力の接続にRCAケーブルが使えない。

CD-RWにトヨタ純正は非対応です。読める可能性はあると思いますが。

ZH77MDは携帯接続用ケーブルがついてきます。

出力がZH77MD50W×4に対してトヨタ40W×4。

トヨタ純正はETC、ヘルプネット未対応、個人宅のピンポイント検索が大体の場所までしかできない。

トヨタ純正は横幅が広い。

トヨタ純正にはパーキングアシスト機能がある。

ZH77MDはおなじみのY型ダイバーシティアンテナ、トヨタ純正はフロントガラス用フィルムアンテナが付属する。

これ以外にもあるかもしれませんが、私の知る限りではこれくらいです。これ以外にもありましたら、どなたかフォローお願いします。

書込番号:1036794

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅう太郎さん

2002/11/01 11:39(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。ご説明からすると、AVIC-ZH77MDを別途購入して装備したほうが良さそうな感じがするんですが、いかがなものでしょうか。
純正部品より10万円近く節約できるんで、気持ちが大きく傾きつつあるんですが…。
まったく初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:1037572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/11/01 22:19(1年以上前)

りゅう太郎さん、こんにちは。

純正より10万近く安くということは、通販での購入ですか?それでしたら「書き込み番号1023344パイオニアムカつく!!!」をまず読んでみてください。これらの内容を理解して、且つリスクを覚悟しているならば通販でも良いでしょう。それが嫌ならば、オートバックス等での購入をオススメします。それでも、純正を買うよりは4〜5万位は安く手に入るでしょう。

量販店によっては、トヨタ純正が3年6万キロ保障しているように3年間の延長保障を行っているところもあるので、そのことも検討したほうが良いでしょう。

私はあと数年後には車を買い換える予定なので、買い換えた車にそのままZH77MDを移設しようと思っています。よって、トヨタ純正にはしませんでした。というか、純正を選択する気はまったくありませんでしたが・・・

書込番号:1038568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/11/01 22:50(1年以上前)

上の続きです。スミマセン、途中で送信してしまいました。

あとは価値観の問題でしょうか?
量販店に行って取り付けするのが面倒等と思うなら純正がおすすめ、少しでも性能が良く拡張性があるほうが良いのならZH77MDでしょう。

ナビに限らずカーオーディオでもそうですが、自分の頭の中では純正品は既製のPC、市販品(社外品)は自作PCというように解釈しています。既製品のPCで満足できる方もいれば、PCを自作していろいろパーツを交換できたほうが満足する方もいると思います。

私はとにかくイジリまくりたかったので、もちろんZH77MDを購入しましたし、オススメもZH77MDです。ZH77MDならここの掲示板に書き込めば、たくさんの方から疑問点などをご教授していただけますので、この点からもオススメです。

純正が劣っていると言っているわけではありません。純正でも機能的にすばらしいものはたくさんあると思います。

とか言ってると、またネット番長に突っこまれるか?(笑)

書込番号:1038630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ZH77MDのマニアモード

2002/10/30 23:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

クチコミ投稿数:1314件

ZH77MDのマニアモードの設定をオンにして、高度表示やコスチュームなどは分かるのですが、H99で出来るような3連メーター表示は出来ないのでしょうか?

情報をお持ちの方、教えてください。

書込番号:1034956

ナイスクチコミ!0


返信する
ERKTさん

2002/10/31 01:16(1年以上前)

たぼたぼ2さん、こんにちわ。

ZH77MDを愛用して、1ヶ月となります。
さて、マニアモードではないと思いますが、以下のことは
確認しました。
左上のアイコン(i)を長押し
●センサー学習状況 →学習状況10段階表示
●接続状態→取り付け状態がマーク表示、電圧がGYRO表示
●調整→バージョン

です。高度表示の方法がいまいちわからないのですが、
どこの設定画面でしょうか?
それにしても、3連メーター表示がみつかりません。
あってもいいはずなのに・・・残念。

書込番号:1035192

ナイスクチコミ!1


chikachuさん

2002/10/31 18:50(1年以上前)

マニアモードって何ですか?
設定方法教えて下さい。

書込番号:1036302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2002/11/01 00:16(1年以上前)

ERKTさん、chikachuさん、こんにちは。

>ERKTさん、以前のメモステアダプターの件についてはフォローありがとうございます。

>chikachuさん、マニアモードとはその字の如く、マニア向けの各種機能又は表示だと思われます。

ERKTさんが確認されたのは、おそらくマニアモードではないと思われます。それはマニアモードステータス切り替え ON に設定しなくてもバージョン等の表示が出来るからです。

それでは、マニアモードの設定方法とは・・・以下のように進んでください。

編集設定>車両メンテナンス>デフオイル>画面左上の薄い表示のアイコンを長押し>ファンファーレ(ちょっと感動します!)>マニアモードステータス切り替え画面 ON となります。

マニアモード設定を ON にすると、次のような表示が可能になります。

ハードウエア情報>衛星測位>左上アイコン長押し>高度表示

編集設定>各種設定>マニア>ナビ子のコスチュームの選択表示 

なんかエラそーに書いていますが、私も他の掲示板で教えていただきました。

ERKTさん、そしてこの方法を試してみようと思った皆さん、是非3連メーター表示の方法を見つけて報告お願いします。

書込番号:1036857

ナイスクチコミ!1


ERKTさん

2002/11/01 01:07(1年以上前)

たぼたぼ2さん、こんにちは。
早速ためしてみます。薄い表示のアイコンだったとは・・・
ありがとうございます。
みなさんからの、3連メータ情報、おまちしております。

書込番号:1036974

ナイスクチコミ!0


Guess?さん

2002/11/01 14:53(1年以上前)

横からお邪魔します。
昨日ナビを使ったら女の子の代わりにジャック・オーランタンが出てきたのは
やっぱり昨日がハロウィンだったからですか? マニアモードでその設定も
出来るのか、ちょっと知りたいです。
&マニアモードにした後にノーマルモードに
 戻すのはどうすれば良いんですか?

書込番号:1037818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2002/11/01 22:02(1年以上前)

Guess?さん、こんにちは。

>やっぱり昨日がハロウィンだったからですか?

そのとーりです。因みに、昼バージョンと夜バージョンがあります。今日は11月1日のワンワンワンで犬の日なので、犬のぬいぐるみを着ています。
マニアモードon>編集設定>各種設定>マニア>ナビ子のコスチュームの選択表示でもこの衣装は確認可能です。コスチュームは00〜85の二桁の数字を入力します。ハロウィンは65と66です。

>マニアモードにした後にノーマルモードに戻すのはどうすれば良いんですか?

編集設定>車両メンテナンス>デフオイル>画面左上の薄い表示のアイコンを長押し>ファンファーレ>マニアモードステータス切り替え画面 で設定のon or offを切り替え可能です。

是非、遊んでみてください。

書込番号:1038538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FMVICSとD−GPS

2002/11/01 09:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 初心者31さん

FM−VICSとD−GPSってどっちかしか使えないか
自動切替って取説に書いてありましたがみなさんはどの設定にしてますか?
D−GPSがないと誤差がひどいようならD−GPSオンリー
FMVICSがないと困るって事ならFMVICSオンリーですか?
あいだを取って自動切替ですか?
ちなみにビーコンは付けましたが田舎なのであんまり拾えないかと・・・。
教えてください。

それとFMを聴きながらFMVICSは受信できるんですか?

書込番号:1037428

ナイスクチコミ!0


返信する
こいつを検討中さん

2002/11/01 09:54(1年以上前)

結論は,自動切り替えで良いと思いますよ。
はっきり言って,DGPSは無くても十分正確です。でも折角機能が
あるんだから使ったら?
自動切り替えにすると,それぞれの受信時間が冗長になりますが,
VICS受信もそれほど緊急は要さないでしょう。
FMラジオは,文字多重放送を見てるとVICS受信出来ないと,
カタログに注意書きがありますね。
普通にFMラジオを聴く分には,VICSには影響しないのでは?

書込番号:1037444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/10/28 01:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 点ドンさん

AVIC-ZH77MD又はAVIC-XH99の購入を考えています。
AVIC-ZH77MDの方が評価されている方が多く、こちらの方が人気なのかなーと思っています。後、画面の立ち上がり方。
6.5インチと7インチの画面の差は私にはかなり違うなーと思えるのですが、6.5インチでも実際は充分なのでしょうか?ご使用されておられる方、お教えください。

書込番号:1029311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/10/28 20:14(1年以上前)

書き込み番号 987988 モニターのサイズを検索してみましょう。

7インチ以上のモニターを使ったことがあるなら、小さく不便に感じるかもしれません。

個人的には、取り付け位置が見やすい上の方に出来るならこの大きさでもいいかなと・・・ナビをそんなにしょっちゅう使うわけでもないからです。

書込番号:1030702

ナイスクチコミ!0


カロ好さん

2002/10/29 13:32(1年以上前)

画面サイズは人によって意見が分かれるでしょうが、各メーカーが自信を持っ
て販売していますから小さすぎて不都合があるような事はありませんよ。
ひと昔前は5インチとかでしたから。
ZH77MDはナビ本体とモニターとチューナーが一体型ですので、XH99に比べナビ
本体からのケーブル取りまわしが必要無い分スマートに取り付ける事ができま
した。ただ取付後の本体裏面端子へのアクセスは大変ですが・・・。最初の取付時にビーコンユニットと延長RCAケーブルを購入する事をオススメします。

書込番号:1031975

ナイスクチコミ!0


ケロコロさん

2002/10/31 00:33(1年以上前)

ありがとうございました。
もう一度週末に大きさを確認しに行ってきます。

書込番号:1035090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH77MD
パイオニア

AVIC-ZH77MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月下旬

AVIC-ZH77MDをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング