
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月28日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月28日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月28日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月27日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月27日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
のりたま8さん こんにちは。
う〜ん。こればっかりは、実際に店頭で納得のいくまで触って自分に
合うほうを選ぶのが一番ですね。
それだと答えになってないので、少しだけ私の意見を。
ナビ機能としては基本的にどっちもどっちで甲乙つけがたいと思います。
パナの方は描画能力は抜群にすぐれていますし、パソコン経由の
データ更新機能や裏道データなどはH99使用の私からみればうらやましく
思いますね。
私がH99に決めた理由は、ナビ機能はもちろんの事ですが、
ミュージックサーバー機能とDVDビデオ再生可能などの付加機能で選び
ました。
のりたま8さんが何の機能を重点に使いたいか、によって決められたら
よいかと思います。
書込番号:1030484
0点



2002/10/29 13:37(1年以上前)
ナビの助さん、早速のご助言ありがとうございます。
ご助言どおり、店頭でもっと触りまくって検討して
みます。どうもありがとございました。
書込番号:1031989
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ミュージックサーバーについて教えてください。
Q1:等倍録音しかできないとのことですが、録音中にエンジンを停止し、再出発させた場合、どうなるのでしょうか?私は、旅行にでもいかないかぎり、CD1枚分を連続で聞くことは無いという、使用環境なのです。
Q2:パソコンソフトを使って作成した、同じサンプリング周波数のMP3と同じ程度の音質と考えてよろしいですか?
Q3:過去ログに、CDからのリッピングではなく、アナログ出力からの再サンプリングではないか?という投稿がありましたが、本当でしょうか?
Q4:ミュージックサーバーに関係ない質問ですが、最近の書き込みに、メカ的に壊れやすいとありますが、皆さんいかがでしょうか?お聞かせ願えると幸いです。確かに、故障による取り外し経費の問題は、軽視できないと感じました。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/26 20:30(1年以上前)
エンジンを停止し、曲が全部録音できなかった場合は、そのデータを消去し、頭から録音しなおすことになります。
書込番号:1026151
0点



2002/10/26 23:29(1年以上前)
レスありがとうございます。「頭から録音し直す」とは、その曲の頭から録音し直す、ということですよね?この操作は自動的に行われるのですか?また、CD1枚連続して録音した場合と、全く違いは無いのでしょうか?
書込番号:1026584
0点


2002/10/26 23:49(1年以上前)
例えば、11曲入りのアルバムを録音するとします。
順番に再生していき、7曲目の途中でエンジンを切った場合、
6曲目までは録音されています。
再度エンジンをかけたら、7曲目の頭から録音が開始されます。
7曲目の途中まで録音した部分は、エンジンを停止したときに削除されます。
書込番号:1026652
0点


2002/10/28 23:15(1年以上前)
後は、1)オート:アルバムの1曲目から最期の曲まで勝手にダビング する
2)マニュアル:好きな曲だけ、そのつど録音ボタンを押してダ ビングする
3)シングル:1曲目だけダビングする
という録音方法を選択できます。頑張れば、自分の好きな曲のみ編集してオリジナルアルバム(?)を作ることも出来ますが、基本的には運転中しかナビを起動しないでしょうから、根気がいると思われます。まぁ、好きなアルバムをオートで録音する、というのが危険も面倒も無く良いのではないでしょうか。
書込番号:1031016
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD




2002/10/27 13:03(1年以上前)
そういう内容は書き込むべきではありません。
まずナビの説明書を読みましょう。
mp3のことについて詳しく書いています。
書込番号:1027830
0点

ZH77MDで再生可能なMP3は、かなりエンコード環境に依存します。
ビットレートは固定の128Kまでとか・・・(うらわざ?もありますが)
取説以外にも、パイオニアのHPにも更に注意事項があるので、参考にしてみてください。
書込番号:1030716
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


オービスロムに詳しい方教えて下さい!
私はホームページからDLしてオービスポイントを登録していますが・・・
進行方向に関わらず、近く(500m設定)に行くと警告が始まります!
オービスロムであれば進行歩行でなければ警告しない等の機能があるのですか?
0点


2002/10/28 14:31(1年以上前)
>進行方向に関わらず、近く(500m設定)に行くと警告が始まります!
過去ログ見ましょう
書込番号:1030171
0点

「進行方向でなければ警告しない」という機能はないです。
高速道路の場合だと、オービスのポイントが上り下りで区別されているので、反対車線のオービスに対して警告することはないですよ。
あと、DLしたオービスのポイントは結構位置がずれているものが多くみられます。
参考までに・・・
書込番号:1030683
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


パイオニア、ZH77MDを購入したのですが、エクリプスのBEC102のバックカメラを取り付けようと思っているのですが、接続は出来ますか?
他に皆さんはどこのカメラがいいのか、教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


この機種を購入して、後は取り付けを待つのみの者です。
購入しておられる方にお教え頂きたいのですが、
インターネットからオービスポイントをダウンロードして
ナビに登録することに関して、少しお教え頂けないでしょうか?
1.パイオニアからオービスROMが出ていますが、
ネットからダウンロードしたデーターを入れるのであれば、
ROMからはデータ取得しないほうがいいのか?
(当然重複地も存在するでしょうし・・・)
2.ダウンロードしたデータを入れた場合、本体に特に障害は出ないのでしょ うか?(エラーが発生したりとか・・・。)
3.ネットで見たところH0Xシリーズ対応となっていますが、
この機種でも登録できるのでしょうか?(使っておられる方がいれば
レポート等もいただければありがたいです。)
4.登録する際、特に気を付けなければいけないところとかありますか??
5.PCカードですが、ソニーのメモリースティック対応のもの、
(MSAC−PC2)を使おうと思っているのですが、この機種で
使えるのでしょうか?
本当に機械音痴なので、わからないことだらけです。
親切な方、どうぞ教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

心配性・・・さん、こんにちは。
1.オービスロムのデータは一年位前のものです。その後に新設されたオービスポイントには対応していません。心配性さんの言うとおり、DLしたデータを全てそのまま登録すると、確かに重複地も存在します。自分で登録出来るポイントは、200箇所までとこのナビでは制限されています。全国のオービスポイントは500箇所以上あり、全てを登録することは不可能です。しかし、オービスロムに含まれる登録ポイントは、この制限には含まれていません。
そこで自分は次のような方法で、DLしたポイントを登録しています。
登録する際は、PCカード内の全てを登録するのか、又は一部を自分で指定することが可能です。よって、登録ポイントを一箇所ずつ地図表示させて、オービスロムのポイントとダブっていない所だけ選択して、登録しています。
要は、オービスロムに登録されていない場所をDLしたデータで補うということです。
心配性さんが車であまり遠出をしないというのなら、DLしたポイントだけで十分だと思います。
2.自分のZH77MDは、今のところエラーはないですねー。この先もエラーがないとは言い切れませんが。
3.H0Xシリーズとは互換性があるため、ZH77MDでも使用可能です。DLしたオービスポイントの正確性については、オービスロムのほうが上です。高速道路上のポイントだと、オービスロムでは上り下り車線の区別がありますが、DLしたオービスポイントでは区別されていなかったと思います。オービスロムでは、ねずみ捕り目撃ポイントのマークが表示されずに、1.5キロ手前で「この先、道路標識に従って走行しましょう」というアナウンスが流れますが、DLしたポイントでは表示可能です。それよりも、最新のオービス情報をキャッチして登録(更新)することに意義があると思います。
4.登録中に電源を切らないこと!登録後及び使用しない時は、PCカードは抜くこと。
5.MSAC-PC2は動作電圧が3.3V/5Vなので、使用可能です。と言っても、私はアイオーデータ製のPCカードアダプターを問題なく使用しているので、MSAC-PC2の動作確認をしたわけではありませんが、以前のどなたかの書き込みに動作確認された方がいました。ご存知だと思いますが、メモステについてパイオニアは、動作保障していません。
これらの方法はメーカーの保障外ですので、心配性さんがものすごーく心配性ならばこれらの方法は試さずに、オービスロムを購入し、純正のPCカードだけを使用したほうが良いと思いますよ。
かなり省略して書いたつもりですが、こんな長文になってしまいました。失礼しました。
書込番号:1022392
0点

ちょっと訂正します。
「オービスロムのデータは、平成12年10月末時点で確認したもの」と取説に書いてありました。
ということは、オービスロムのデータは、約2年前のものでした。
書込番号:1022399
0点



2002/10/25 18:42(1年以上前)
たぼたぼ2さん、ありがとうございました!
書込番号:1023772
0点


2002/10/27 13:27(1年以上前)
心配性・・・さん、こんにちは。
5.の件ですが、私は、メルコのRMST-Aを使用しています。
問題なく使えてますよ。
しかし、入れたままだと、かなり高温になります。(熱い!)
少々心配です。
書込番号:1027865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
