
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月20日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月19日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月17日 14:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月16日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月13日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


今回、初めてカーナビを購入するのですが、量販店よりネット通販の方がだいぶ安い為、こちらの方での購入を考えていますが、そのような場合皆さんは取り付けをどうしていますか?ちなみに車は「モビリオスパイク」です。
0点


2002/10/17 23:54(1年以上前)
私は料金面、アンテナや携帯端子等を自分で取り付け場所を検討
しながらしたかったので自分でつけました。
後はカーショップ持ち込みで取り付けのみしてもらう事も
カーショップによってはやってくれます。
価格はそれなりにかかると思いますが。
またディーラー持っていっても取り付けてもらえる
場合もあります。
いずれにしろ、持ち込みの場合の価格を聞いて比較検討
した方が良いと思います。
書込番号:1007627
0点


2002/10/18 06:59(1年以上前)
多くは、自身で取付るケースが多いと感じます。
この掲示板では。
書込番号:1008164
0点


2002/10/18 20:52(1年以上前)
僕はトヨタで新車購入時に付けてもらうよう契約しました。
ちなみに取り付け料は2万円だそうです。
当然タダにしてもらいましたが。
バックカメラも同様です。
書込番号:1009157
0点



2002/10/19 13:45(1年以上前)
皆さんご自分で取り付けされている方が多いみたいですね。取り付け工賃もだいぶ掛かるようですし、自分で取り付けたいのですが、専門的知識もなく取り付け出来ますでしょうか?(オーディオを取り外したりすることは出来ます)
それとミュージックサーバーにCCCDが取り込めないみたいな書き込みがありますが、本当ですか?
ミュージックサーバーに引かれ購入しようと思っていたので、もし本当なら他の機種にしなければと思っています。詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:1010792
0点


2002/10/20 00:42(1年以上前)
現在出回っているほとんどのCCCDなら、MSVに取り込み可能です。
ただし、CCCDはもともと音質が悪いので、MP3に変換したら余計に音質が悪くなります。これは聞く人によって、気になる人もいれば、気にならない人もいると思います。さらに、CCCDのバージョンが変更されれば、MSVへの取り込みは出来るかわかりませんね。実際、初期の頃と現在のCCCDのバージョンは少し違っているようです。
そのことに対する対処方法は私が書いたものがありますので、よかったら参考にしてみてください。書き込み番号1009849と1011843です。
それ以外にも沢山の書き込みが、ZH77MDだけでなく、XH99、H99にもありますので検索してみてください。
書込番号:1011984
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD




2002/10/19 02:12(1年以上前)
基本的には、再生及びMSV取り込み出来ることが多いみたいです。
初期のコピーコントロールCD(CCCD)は問題なくMSVに取り込み出来たみたいですが、最近のCCCDは仕様が変わっているために出来ない事もあるみたいですねー。
知っている限りでは、複数の曲が収録されているCCCDなのに全て一曲目として認識されてしまう、CCCDを挿入して再生されずに排出される、MSVに取り込んだ曲にプチノイズがある等があります。
その対処法は、強力なリッピングソフトを用いてコピーコントロールを外してCD-R/RWに焼き、それを用いてMSVに録音。これで完璧です。
CCCDは不良セクタが存在しているため、エラー訂正/補正が頻繁に起こって、原曲のそのままの再生など不可能であり、レンタルCD屋で借りてきて複製した人のほうが、マスターCDを購入したユーザーより高音質で安定して再生できます。
不具合を解消する手段として、リッピングを行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1009849
0点


2002/10/19 11:59(1年以上前)
横からで申し訳ないんですが、そのリッピングソフトって売ってるんですか?
何かお勧めのものがあれば教えてもらえれば助かります。
最近の曲の半数近くはCCCDがついてて僕も困っています。。。
掲示板上で書きにくい事であればメールして頂けないでしょうか?
書込番号:1010575
0点

みなさん こんにちわ
以前、同様の書込みがありましたので…
[988804]コピーコントロールCDについて
↓わたしが使っている「Drag'n Drop CD」です
http://www.easy.co.jp/ddc/index.html
書込番号:1011226
0点


2002/10/19 23:28(1年以上前)
Guess?さん、コンチワーす。
私は、Exact Audio Copy(EAC)というソフト(現在はbeta版でフリー)を
使用しています。CD-RにはAudioMASTERで焼いています。
ソフト名(EAC)で検索するとインストール方法や使用方法、ダウンロード先も見つかると思います。EACは英語版ですが、探せば簡単に日本語化パッチも見つかりますので、バージョンに合うパッチを使用してみてください。
EACなら100%リッピング可能と言う事ではありません。
実際EACを使って試したところ、かなりドライブの読み取り性能等に依存します。身近に在るドライブで試した結果不可だったのは、松下製UJDA310、フィリップス製(型番忘れました)、プレクスター(PX-W2410TA)です。可能だったのは、ヤマハCRW3200でした。不可のドライブでも何回かCCCDを出し入れするうちに、TOCが正しく認識されればリッピング可能です。しかし、やり過ぎるとドライブに負荷がかかって簡単に壊れてしまいます。
またEACには、ある強力な機能もありますので、それを使えばリッピング可能なときもあります。
私自身もEACに強力(高度)な機能がありすぎて、まだ使いこなしてはいませんが、コツは低速(4倍速以下)でリッピングすることです。と言ってもEACが勝手にスピードを調整してくれますが・・・
因みに、前述のドライブにnero、cloneCD、B'S RECORDER、EASY CD CREATER、WinCDR等を組み合わせてリッピングするだけなら可能ですが、よーくよーく聞くとプチノイズが聞き取れます。何人かの人にプチノイズを含むCDを聞かせると、分かる人はすぐに分かるし、分からない人はその場所を教えても分かりません。自分の環境での結果ですので、TOCさえ正しく読み取れればうまくリッピング出来たという人もいることでしょう。
著作権法第30条にあるように個人で使用するなら複製することは違法ではありませんので、不具合を解消する手段としてお試しあれ。
書込番号:1011843
0点


2002/10/19 23:39(1年以上前)
↑に付け加えます。
皆さんご存知かもしれませんが、コピーコントロールCD(CCCD)はCDではありません。ケースのどこを見てもおなじみのマーク(COMPACT DISC)はありません。CDではなく、単なる銀色の円盤です。エラーが多すぎてCDの規格に合わないんですねー。
愚痴です。失礼しました。
書込番号:1011860
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


始めまして。先日ZH77MDをフィット1.5Tの納車と同時に取り付けました。ナビ機能や音楽関連など問題無く使用しております。が、携帯電話を
ナビ本体に接続して通話する際、相手の方に「エコーがかかっているみたいで話ずらい」と指摘される事が多くて困っています。メーカーに相談しても、対策は無いとの事。これは俗に言う「やまびこエコー」かと思うのですが、どなたか改善方法をご存知の方いらっしゃいませんか?ちなみに携帯はドコモのN504iです。宜しくお願い致します。
0点


2002/10/16 15:44(1年以上前)
私もそうでしたが車内に聞こえる音量(相手の音)を下げてからはだいぶ良くなりました。
設定の部分のどこかに携帯の通話音量調整がありました。
書込番号:1004831
0点



2002/10/16 17:17(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
スピーカーから聞こえる相手の声の音量を半分以下の値まで落としました。
(これ以下に落とすと聞こえないです)
少しは、改善されたようです。ありがとうございます。
やはりこの操作くらいしか方法はないのでしょうね。
純正のスピーカーがダメなのかなあ?とも思いましたが、
そのへんが、まったく無知なものでして。他にも情報ありましたら
お願い致します。
書込番号:1004957
0点

川Pさん こんにちは。
私の場合はH99ですがやはり相手に結構不評でした・・。
対策としては、やはり「エコー」をどう抑えるかでしょうね。
おそらくマイクとスピーカーの距離によってエコーの量も変わると思います。
マイクの位置はどこに取り付けていますか?
私のマイクの位置は、当初ハンドルボスの上に設置していたのを
頭上の右上(サンバイザー辺り)に変えてからかなり改善されたと思います。
出来る限りスピーカーとマイクの距離を離して設置するのが良いのでは?
(すでにサンバイザーに設置されていたら参考にならないですが。)
もちろん、Orca2001さんの言われるとおり音量を出来る限り抑えて通話
する事が第一でしょうね。
書込番号:1006290
0点



2002/10/17 14:43(1年以上前)
ナビの助さん。情報ありがとうございます。
マイクは、ハンドルボスの上に付いています。
サンバイザーに変更してみます。
スピーカーからできるだけ遠くにしてみます。
書込番号:1006667
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ZH77MDを買ってさっそくCDをHDDにコピーしてるのですが、
CDDBってどれくらい使えてますか?
僕の場合はBoAのLISTEN TO MY HEART や中島美嘉のTRUEの名前の
データが取得できません。。。 単純にアクセスした場所の電波状態が
悪かったから出来なかったんでしょうか?
もし知ってる方がいたら教えてください。
0点



2002/10/12 17:47(1年以上前)
両方ともCCCDじゃないですよ。CCCDが出る前の普通のCDです。
追加でもう1つ聞きたいんですが、取得できなかった場合の通信費はかかりますか?
発信履歴を見ても何も加わってないんですが?
データ取得にはドコモからモペラを使ってます。
書込番号:996901
0点

ご免ねCDDBはネットからの取り込みしかしてないから
私の使用しているミュージックマッチはCDDB2が使えなく他の検索になりましたね
ビートジャムXXのCDDB2は取得できなかったものはありませんでした
参考にならないか
書込番号:997009
0点



2002/10/12 20:38(1年以上前)
え?ミュージックマッチってどこから出てきたんですか?
ZH77MDってミュージックマッチと関係があるんですか?
結局CDDBが使えないとなると手で入れていくしかないんでか?
書込番号:997172
0点


2002/10/15 21:28(1年以上前)
私は「LISTEN TO MY HEART」のデータをダウンロードしましたし、今のところ持っているCDすべてデータを取得できています。
このCDがどうだったか覚えていないのですが、宇多田やミスチルなどで、十数回ダウンロードできなかったことがあります。
私は、こういう時何回もチャレンジするしかないとあきらめています。
最後に、取得できなかった場合の通信費ですが、悲しいことに徴収されます。
書込番号:1003478
0点



2002/10/16 08:55(1年以上前)
くりすぱ7さんの言う通り通信状態のいい場所で試してみたら
ちゃんとCD情報が入ってきました!
これでMSVで使う時も便利になります。
でも10数回も失敗する事があるって、覚悟しておかないと・・・
せめて失敗した時の通信費くらいはなしにしてくれてもって
ドコモには関係ないことだから、仕方がないのかな〜?
書込番号:1004323
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ZH77MDの購入を検討していますが、取付に関して質問です。
車は、平成10年式のエスティマ(TCR−10W)です。
メーカーオプションのワイドマルチAVステーションU(バックモニター付)が現在付いていますが、純正のバックモニターとリアサイドガラス(TVアンテナ埋め込み)はZH77MDに取付可能でしょうか?
取付された方がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
