
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月7日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月7日 03:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月6日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月6日 01:10 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月5日 15:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月2日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

憶測ですけど、需要と供給の問題ではないかと・・・
最近の車はオンダッシュが付けられない形状のダッシュボードがかなり増えてますので売れ行きが悪いと言うのも想像できます。
逆に最近増えている2DINスペースがかなり上の方にある車には、AVNやインダッシュはスッキリ収まり魅力的だと思いますし、売りやすい物が売りづらい物より相場が高いのは市場の原理だと思います。
HDDのAVNはカロだけで敵なしと言うのも原因かも・・・
偉そうに語ってしまいましたが的違いかも知れません(^^;
(思い違いかも知れませんが、鳥小屋さんにはつい最近、某板でお世話になっていたかも・・・)
書込番号:754442
0点

えっ、お世話しました? ここ2ヶ月ほどナビを購入すべくいろいろなところに出没しています。これからもよろしくお願いします。私はZH77MDを既に購入済ですが、なんか気になりまして...
書込番号:754577
0点


2002/06/05 14:25(1年以上前)
ZH77MDはかなり品薄と聞いています。
私も金曜日入荷すると聞いて
我慢できず注文してしまいました。
書込番号:754669
0点

オートバックス、イエローハット等の大手カー用品店にはゴロゴロ転がっているのに、通販や小さいお店にはあまり納品されていないようです。実は私も「いざ買うときに「お盆が過ぎてからの納品です。」なんて言われたくないので、5月末に購入してしまいました。
書込番号:755198
0点


2002/06/07 11:14(1年以上前)
秋にイクリプスがAVNのHDモデルをだせば少しは値が下がるかも。
書込番号:758193
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


パイオニアの一体型を待ちに待ってました。
でもDVDが再生できないのが、ちょっと難点です。
少し待てばDVDが再生できる機種は発売されるのでしょうか?
待ちか買いか悩んでおります。
0点


2002/05/30 11:45(1年以上前)
発売予定はあるのかはメーカーのみ知るところでしょうね。DVD再生機能付が出るのを予測して待つか、あきらめて現行機種を買うかはご自身で決めるしかないでしょうね。
書込番号:743123
0点


2002/05/30 11:56(1年以上前)
この機種の過去のカキコを読んでみたですか。
同じようなカキコがありますよ。
でもDVD再生って必要ですかね。
停車中でもエンジンかけないといけないし
もしDVDみるならONダッシュで8インチ以上がいい気がするなぁ。
書込番号:743142
0点


2002/05/30 13:27(1年以上前)
私はCDの変わりにアーティストのDVDを再生して、音楽を聞いてますよ。
渋滞時は重宝してます。
書込番号:743255
0点


2002/06/07 03:35(1年以上前)
カタログの機種の形式番号をよくみると、
「99」がDVD再生機能付きで、「77」がCD系のみ。
(旧タイプは「09」と「07」で関係は一緒。)
要望があれば「AVIC-ZH99MD」が出るかも?と願ってます。切に。
書込番号:757881
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


初めてカキコします。HNの通り初めて買ったフィットにナビをつけようと思うのですが、20万を超える値段にびびってます。どこかで、「(買い換えるときは)売ればいい」というのを見かけたのでお聞きしたいのですが、このZH77MD、5年後には一体いくらくらいなんでしょう?ナビにも詳しくないため全く見当がつきません。ヤフオク見ても無駄でした。どなたか詳しい方、想像でいいので教えてください。
0点


2002/06/05 16:45(1年以上前)
奇遇ですね。私もフィットですよ!ナビは2001年モデルですが(;^^ゞ
(想像です)5年後には・・・一概にはいえませんが、バージョンアップしてなければ、二束三文でしょうね!そのころ地図、ランドマーク共に随分状況が違うでしょうし。HDDの寿命も来てるのでは・・・モデルも5つくらい古くなってるでしょうから・・・・・
現在の5年前の型のCDナビくらいになってるのではないでしょうか?
沢山つかえば、20万を超える値段でも納得できますよ!売る時の事ではなくて、今どお使うかではないでしょうか?o(^^)o
書込番号:754806
0点



2002/06/05 18:11(1年以上前)
レスありがとうございます。に、二束三文!!二束三文ですか…。やっぱそうなんですかねえ。実はDR2500にCDユニットをつければいいかなというのもあるんですよねえ。うーん、悩ましい。
ところで夏の真昼間、車内はかなりの高熱になると思うんですが、それで壊れるなんてことはないんですかね。カロのHDDは車載専用に設計されたものではないというのを聞いたことがあるんですが…。どなたか去年の夏を経験された方はいらっしゃいませんか。教えてください。
書込番号:754928
0点

高熱には液晶の出しっぱなしの方が危険です。本体の前にそっちが先にやられますよ。
書込番号:756622
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


こんばんは。
みなさん携帯電話接続コードってどこから
ひっぱりだしていますか?
ナビの裏側からコードが出てるため、
最初につないでどこかから出しておかないと使えませんよね?
どこかから穴でもあけて出すのでしょうか?
みなさんどーしてるんですか?
よろしくおねがいします。
あと音声のマイクと、コントローラーのオススメの取り付け場所
教えてください。
0点


2002/06/05 23:22(1年以上前)
ピングさん、こんにちは。
私の場合、現行エスティマにXH07Vを取り付けていますが、
インパネの裏側を通し、運転席側の足下の隙間からコードを取り出し、
運転席と助手席の間まで、カーペットの下を通しています。
運転席周りにはコードを通すぐらいの隙間が意外にあるものです。
ピングさんの車種が分かりませんが、一度探してみてください。
また、音声マイクはステアリングポストの上につけています。
運転している姿勢で大体認識しますが、周りがうるさいと顔を
近づけています。
それから音声マイクのコントローラーはステアリングですね。
スイッチを入れるときは、ステアリングを握ったまま簡単にできますが、
ステアリングを切るときに、慣れないとハンドルを握り損ねます。
ちょっと危険かもしれないので、インパネやシフト周りがいいかも
しれませんね。
書込番号:755583
0点


2002/06/06 01:11(1年以上前)
どこに携帯を置くかでしょうけど、、、カーステを入れるところは一見しっかり密封されているようですが、奥の両サイドは意外と空いてます。
(どの車も意外とあいてますよ)
取り付ける時にちょっと固めの針金などをカーステをつける口から
左右下側に適当に通してみると、ひょっこり運転席、助手席の足元から
出てきます。
そこまで出れば好きな所にひきまわし易いと思いますよ。
私は買ったばかりでまだ取り付けていませんが、
マイクはピラーの裏を通してサンバイザーのどこかに付けようかなと
思っています。コントローラーは弱い両面テープでつけてみて
色々な場所を試して、使いやすい場所を探すのも良いのではないでしょうか。
書込番号:755835
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


はじめまして。
カーショップにて購入しETCと共に取付を依頼したのですが、電源を何処から取ったらいいかと言う事と(アクセサリーは一つしか電源が無いため電源が片方は入りっぱなしになってしまう)、スピーカーがアンプ内蔵の物なのでそのまま取付が可能出来るか、と言う事を調べて下さいとの事なのでご存じの方が居られましたら、是非教えて下さい。宜しく御願い致します。
0点


2002/06/02 23:01(1年以上前)
えーそれらを調べるのが仕事じゃないんですか?
カーショップって。。。
失礼ですがそのカーショップ大丈夫ですかねー
多分何かあったとき責任をとりたくないからでしょうが、
ちょっと不親切のような気がします。
で、本題
アクセサリーは一つしか電源が無いため・・・と言うのは
アクセサリー電源(キーを入れると入る電源)が無いと言う事でしょうか?
その場合取り付けはセット側のアクセサリーと常時電源両方をどっちも
車側の常時電源(バッテリー直接)につなぐしかないですね。
と、片方というより常に電源が入りっぱなしなので自分でナビのスイッチを
切らないといけません(ってOFFってあるのかなナビに?)
車側にアクセサリー電源があるならひとつだろうとふたつだろうと
分岐させてつなげば問題ありません。
スピーカーのアンプですが、多分そのままはつかないでしょう。
純正のカーステに自動でアンプを連動するスイッチがあると
純正をとるとアンプが動かなくなるでしょう(音が鳴らない)。
方法はあると思うので
それをショップに普通は相談するんですが。
話が戻りますが、別のショップに相談した方が良いと思いますよ
きっと取り付け後も対応悪いんじゃないですかね?
そう言うショップは。
書込番号:750084
0点



2002/06/02 23:33(1年以上前)
回答有難う御座います。アクセサリー電源はあると言っていたので、分岐するよう伝えます。スピーカー内蔵のアンプの件は調べてみます。大手のカーショップなのに本当に失望してしまいます。既にばらされてしまってますし困ったものです。
書込番号:750160
0点


2002/06/02 23:53(1年以上前)
ばらされていますか。。。
じゃー車乗れませんね、それもひどいなーー
アクセサリー電源と言うのは単にスイッチの役割で使うので
分岐しても全然大丈夫です。
ひどい設計していなければ、アクセサリーの電源が入ったら
常時電源から電源を流れるようになっているはずですから。
書込番号:750204
0点



2002/06/03 17:03(1年以上前)
アクセサリー電源からナビの電源を取ると登録データーが消えてしまうので、常時電源から取らなければいけないと友人に言われたのですが・・・ご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:751279
0点


2002/06/04 15:38(1年以上前)
電源は通常「主電源(バッテリー「+」)」「アクセサリー電源」
「アース(バッテリー「-」)」の3つを取るのではないでしょうか??
オーディオでもナビでもどれでも同じ接続だと思います。
書込番号:752928
0点



2002/06/05 15:53(1年以上前)
色々なアドバイス有難う御座いました。
ようやくナビが取り付けが、終わりました。少しは知識が付きましたので、多少のアドバイスは出来るようになりました。8つぐらいあるスピーカーも4つしか鳴らなくなりましたが・・・(ボーズシステムを殺し、内蔵のアンプは、使わず直接スピーカーにつないだ為)
またGPSから時間を取っているためメーター内の時計も表示されなくなりました。この点は気にしませんが・・
但しおすすめはできません。
取り付け後メーター内のエラー表示は多数出ますし・・しかしそれはしかたがないそうです。そのたびにディラーでリセット修正してもらいました。(親切なサービスの方で助かりました。通常、社外ナビを取り付けた場合、修正はお断りしているそうです。
ナビのアンプを殺して、純正のアンプにつなげば、全てのスピーカーから音が出るということは、後で解りました。ちなみにボーズシステムのアンプはトランク内の左端にありました。これから取り付ける方はメーター内のエラー表示等、確実に消してくれるような業者を探して、取り付けをお勧めいたします。私も試しにインターネットでW220にナビ取り付けと書かれている色々な業者に電話した所、どこもエラー表示が出る事は確認しているが、消すことは出来ないと言う回答でした。またナゼ出るのかも解らないとの事でした。
結論から申しますとやっぱり日本車にすればよっかったー。
メルセデスケアーも受けられないみたいです。
書込番号:754752
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


初めてナビを買うのですが
ZH77MDは他メーカーに比べて
駐車場の件数が少ないようですが、
実際使ってどうなんでしょうか?
なにせ初めてのナビなんで
多い方が便利かなと思ってます
実際使ってる方、教えてくれませんか?
0点

河崎健嗣さん こんにちわ
わたしはAVIC-H09を使っています。
>駐車場の件数が少ないようですが
駐車枠など地図情報として収録している件数でしょうか?
であれば・・・
駐車場内をグルグル走ることが多ければ重要となりますネ!
以前、ワケあって↑そんなこともしてたなぁ・・・。(^^;A
わたし個人としては、カロナビにはあまり必要のないと思う機能です。
地図情報を集録されていない地下駐車場などでは少々ズレることもあり
ますが、道路など地上に出ればすぐに復旧します。
おおむね、ひとつ目の交差点を右左折等すれば補正されます。
書込番号:745991
0点


2002/06/01 00:03(1年以上前)
私も検討しているものなのですが、カタログを見ていて
駐車場の収録件数が少ないのかと思いましたが、
よく読むと立体駐車場の収録件数のようですね。
オートバックスで使ってみると、細かいものまで
出てきていたので使用上は問題ないように思えました。
もしかして、私と同じ見間違いをしてらっしゃるかと思いまして・・・。
そうでなければ失礼致しましたm(__)m
書込番号:746027
0点



2002/06/01 18:11(1年以上前)
けんちゃまん様、S−MX様、ありがとうございます。
単純に駐車場の件数を考えていました
ご指摘のように地下、立体駐車場でしたね?
普通のセダンに乗っているので
駐車場がたくさん載っていれば
問題なさそうですね?
カタログはちゃんと読まないといけませんね?
さっそく、見積もりを出して貰います
でも、ナビって高いですね?
20万円位だったらすぐに買うのに!
では
書込番号:747446
0点

河崎健嗣さん こんにちわ
>でも、ナビって高いですね?
>20万円位だったらすぐに買うのに!
たしかに昔と比較したらこれでも安くなったのですが、まだまだ高いで
すねぇ・・・。
でも、わたしは打算的かもしれませんが買換え時
「カロナビは高く売れる」(クルマと一緒に下取りは安すぎでダメ)
という考え方をしています。
ナビを売るタイミングによってもオークション売買価格に差はあるので
手放す時期を見極めるのがポイントかと思います。
「AVIC-ZH77MD」であれば思いのほか高値が期待出来るかなぁ・・・。
と思います。
書込番号:748843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





