
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月3日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月3日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月27日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月21日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


けんちゃんまんさんそしてOXOXさんいろいろとアドバイスありがとうございます。取付け車種は平成12年式9月に購入したオデッセイ3000CCの車に取付け作業者は私自身で友達の友達(ほとんど知らない人)から譲っていただきましたが説明書がなく情報が少なすぎるため困ってます。
昨日ナビを一通り取付けて試走するときにナビ画面に車速パルスがつながってませんと一時的にでました。自分としては最初は信号をひろってないだけかなーなんて思っていました。お恥ずかしい話ですがそもそも車速センサ自体が車のどの位置にあるかわからずスピードメーターのところから(黒白の線の黒から)無理に引っ張ってきました。(オートバックスの人の話ではセンターコンソールの中だと)いってましたがこれもどこなのかわかりません。)あとGPSのアンテナは運転席前方につりつけ捕捉状況はまた感じ良好です。最後にナビ側の配線で接続してないのはバックセンサーのみです。(オートバックスの人が取付けなくていいといっていたので::)もしかすると車速センサーの接続が間違えてるのかなーと?いうところです。最後の最後にジャイロセンサーですがナビ側にはジャイロセンサーが見つからないんですがつなげなければならないのでしょうか?以上よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


以前は、iモードの端末をナビに繋げていたのですが、
FOMAに切り換えたら、端子が合わないのです。。。
ナビから出てる今のケーブルはそのままで、FOMA端子にiモード端子に
変換する道具ってないですか?
知っている人いたら、教えて下さい。
やっぱ、ナビのケーブル自体を交換しないとダメですか?
0点

>、FOMA端子にiモード端子に
変換する道具ってないですか?
なかったと思います。
>やっぱ、ナビのケーブル自体を交換しないとダメですか?
FOMAのケーブルって少ないけど、もうでたんですね・・・ あるならそれに変えた方がいいですよ。
書込番号:1803549
0点



2003/07/28 23:13(1年以上前)
返信ありがとうございました。
>FOMAのケーブルって少ないけど、もうでたんですね・・・
すみません。
FOMAのケーブルくらいはあると思っていたので。
ケーブルさえもないのであれば、変換コネクタなんて。。。
ナビに携帯繋ぐときは、友達の携帯を借りるしかないですね。
FOMAに機種変更したのは、間違いだった。。。
書込番号:1806320
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

2003/07/01 01:09(1年以上前)
これによると使えるっぽいが。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=13665;id=
書込番号:1718146
0点


2003/07/07 15:22(1年以上前)
D505iは問題なかったですよ
書込番号:1737783
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





