AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH77MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月下旬

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

(2466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/06/10 00:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

ナビの性能で選ぶならどこのメーカーがよいのでしょうか?

書込番号:1656826

ナイスクチコミ!0


返信する
あきぶさん

2003/06/10 11:39(1年以上前)

一番難しい質問だとおもいます。どのナビにも長所短所はありますし
地域によっても違うと思います。機種選定に迷うようであれば
パイオニアを選んでおくのが一番無難だと思います。

書込番号:1657680

ナイスクチコミ!0


失望さん

2003/06/10 23:23(1年以上前)

77MD使用していますが 地図データがおそまつで あてにして走行していて事故起しそうになりましたよ

書込番号:1659567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源

2003/05/31 01:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 まともさん

サブウーファーをスピーカーラインでならそうと思うのですが、電源をどのようにしてとってよいか教えてください、ど素人ですのでできればわかりやすく教えてください

書込番号:1624912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/05/31 01:49(1年以上前)

基本的には、サブウーハーの電源はバッテリーから直で取ります。

書込番号:1624965

ナイスクチコミ!0


スレ主 まともさん

2003/06/01 23:45(1年以上前)

たぽたぽ2さんありがとうございます


書込番号:1631467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプとの両立

2003/05/29 23:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

パイオニアに直接電話してみようとは思っているのですが…
ZH9MDとオーディオアンプを店で取り付けて貰いました。アンプは
以前から使っていた物で、パイオニア製品ではありません。
すると、(当然ですが)案内音声がアンプにより増幅されたのか、大音量に
なってしまいました。しかも音量調節しても若干しか音が小さくなりません。
取付説明書の39ページがヒントかなぁと思うのですが、15ページに載っている
様に光デジタルデジタル端子変換コネクタCD-DD25を繋いでガイド音声用
スピーカーから音声出力をする様にするしかないのでしょうか?
残念ながら、5.1chDSPユニットONには出来ませんでした(選択出来ず)
漠然とした質問で申し訳ありませんが、同様の問題を解決された方いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:1621470

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 城主さん

2003/05/29 23:40(1年以上前)

事故レスです(敢えて自己→事故としてます)
投稿した後に説明書の表紙見て…ZH9MDでした。
スレ立てまくるのもなんなので、とりあえず9MDの掲示板ではなく
こちらのみにしておきます。問題あれば削除依頼出します。
ご迷惑おかけします。

書込番号:1621533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mp3の自作CDについて

2003/05/24 13:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 ものぐささん

4月末に購入しました。ミュージックサーバーは非常に便利ですが、録音するのに時間がかかるのと新譜のトラック名が表示できないことからmp3をCDRに書き込んだものを主に使おうかと考えています。当方、ウィンドウズXPでmp3作成からCDに書き込むまでリアルプレイヤープラスを使っていますが、トラック名も表示されません。取説にあるようにフォルダごと書き込んで使いたいのですがどなたかおすすめのソフトを教えていただけますでしょうか。

書込番号:1604484

ナイスクチコミ!0


返信する
あにおいぱさん

2003/05/26 21:49(1年以上前)

トラック名も表示されないということは、JolietなどISO9660に準拠した焼き方になってないのでは?
焼くときだけは別のライティングソフトでやってみてはいかがでしょう。

私はB's Recoder GOLDで焼いてます。

書込番号:1612314

ナイスクチコミ!0


スレ主 ものぐささん

2003/05/29 08:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
たまたまB's Recorder GOLD5 を持っていましたのでフォルダごとデータCDの形式で保存できました。
PC環境が整っていれば、MSVに頼らずともかなり自由に使えそうですね。

書込番号:1619519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レガシィ+マッキントッシュへの取り付け

2003/05/27 22:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 鼻血ぶぅさん

はじめまして、鼻血ぶぅ@レガシィBH5Aです。
現在、オーディオはメーカーオプションのマッキントッシュ装着の状態なのですが、AVIC-ZH9MDをぜひ取り付けたい!
と思っています。
カタログでは「4〜8Ω」まで可能でありスピーカーは問題ないかと、
それにZH9はアンプ内蔵なので元々ついているアンプを外せばOK。
・・・と先走ってますが、本当にこれでいいのかが心配です。
どなたか経験のある方、アドバイスをお願いしますm(__)m

書込番号:1615518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/05/27 23:08(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi

書込番号:1615641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パルウスXのFM-VICS

2003/05/22 15:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 あにおいぱさん

この度、フィルムアンテナを取り付けようと思い、パルウスXがFM-VICS信号を受信してくれるので、パルウスXを買いました。
ところがAVIC-ZH77MDのカーアンテナ入力口へパルウスのVICS線を繋ごうと思ったのですが、ということはカーアンテナを繋ぐことが出来なくなるということでAMラジオが聴けないということになりますよね。

そこで、お知恵を拝借したいのですが
なんとか、パルウスXのFM-VICSとカーアンテナを共存することは出来ないのでしょうか?

混合器をかませるとかできるのでしょうか?
そもそもラジオの混合器なんてあるのでしょうか?
おしえてください。

書込番号:1599115

ナイスクチコミ!0


返信する
びいさくさん

2003/05/22 22:55(1年以上前)

クルマ用の混合器はないでしょうね。
特注するか、広帯域の分波器(周波数帯に注意)を逆接すれば
可能でしょうね

書込番号:1600206

ナイスクチコミ!0


なびゲッチュさん

2003/05/22 23:03(1年以上前)

車についているアンテナがあるならそれをAVIC-ZH77MDのJASOにつなげて
パルウスXのアンテナは全てテレビ用につなげては。
AMは聞けますよ。

書込番号:1600246

ナイスクチコミ!0


あきぶさん

2003/05/23 13:57(1年以上前)

車輌側のアンテナでラジオ放送もFM-VICSも受信できますし
ZH77MD内部でラジオ用とVICS用に振り分けているので
わざわざパルウスXを使う必要はないかと思います。
またパルウスはFM-VICS用に調整してあるのでラジオ放送受信
には適さないようなことも聞いたことがあります。

書込番号:1601700

ナイスクチコミ!0


スレ主 あにおいぱさん

2003/05/23 23:33(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。

現状は普通にカーアンテナのみを繋いでるのですが。
バウルスXの製造元のホームページにユーザーからの声としてFM-VICSの受信感度が良くなったとの話が掲示してあったので、
せっかく高いお金を出してバウルスXを買ったのでバウルスのFM-VICSを死なせてしまう手はないかなっと思ったのです。

実際、今の車のカーアンテナではVICSの受信状態がよくありません。
(日ごろアンテナをたたんでいるせいもありますが)

バウルスXを繋げばVICSのラジオが聴けない。
カーアンテナを繋げばVICSの受信感度が悪い。
というジレンマを何とかしたいと思いご相談させていただいたのです。

これら二つのアンテナを何とかして共存させて、現状のラジオを殺すことなくVICSの受信感度アップを欲張っているのです。

びいさくさん曰く「特注する」ということを、自作できないものでしょうか?
もし、自作するとしたらナビから二つのアンテナに向かって単純に分岐させるだけのものではだめでしょうか?
やはりそれなりの回路(コンデンサ、ダイオード、抵抗、コイルなど)を通して分岐させなきゃだめですよね。

書込番号:1602946

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2003/05/24 23:44(1年以上前)

両方使うのは無理だと思います。ナビの中で一本化されている以上、ナビの回路をいじれるぐらいの知識がないと出来ないでしょう。
まずナビを分解しただけで今後の修理が出来なくなってしまいますから。

書込番号:1606163

ナイスクチコミ!0


joy_joyさん

2003/05/27 22:11(1年以上前)

バルウスXは、すべてのナビメーカーに対応するようになっているだけでこの一体型ナビは車に付いているアンテナを使用しますがメーカーによってはラジオ用とVICS用の2回路の接続端子が有る時はバルウスXのVICS専用アンテナを接続します。

書込番号:1615406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH77MD
パイオニア

AVIC-ZH77MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月下旬

AVIC-ZH77MDをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング