
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


パイオニアのカタログによるとHDDナビゲーションマップVol.2という新しい地図にした物が2002年の8月から有料で交換できるとの事が書いてありましたが最近製造されたZH77MDには新しい地図の情報に更新されているんでしょうか?
下にも投稿ありましたように最近製造されたのは型番はどう見分けるのでしょうか?
度々すいません。
やっとこのナビをショップで買ってディーラーで取り付けてもらうことに決めました。皆さん色々ありがとうございました。
0点


2003/01/15 11:41(1年以上前)
そんなに気になるなら直接メーカーに聞いたら?
あまりにもしょうもない質問ばかりで腹がたってきた。
書込番号:1218248
0点


2003/01/16 08:39(1年以上前)
私はラパンターボに付けています。奥行きがぎりぎりなので配線処理をうまくやれば問題なく付きます。
書込番号:1220658
0点


2003/01/18 08:23(1年以上前)
↑返信する場所が違ってるような・・・
ありがとうございます。安心して購入できます。
ところで取り付けるときは、何かキットみたいなものは必要ですか?
それとも純正のオーディオをはずしてそのまま入れ替えればいいのですか?
書込番号:1225718
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


カロナビにはマニアモードという隠しモードがあって、液晶にデジタルスピードメーターや三連メーターを表示させることができると聞いたのですが、ZH77MDにもそのようなモードがあるのか教えてください。存在するのであれば、その操作手順を教えていただけませんか?
0点


2003/01/17 03:25(1年以上前)
本当なら
オレも知りたいぞな!
書込番号:1223001
0点


2003/01/17 20:07(1年以上前)
過去ログにありましたよ。マニアモードはあります、でも書かれているような事はできないかと?
書込番号:1224352
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ZH77MDのユーザーの方にお聞きしますが、最近当方のZH77MDを1晩あけて朝起動させると「グァーーー・・・」と、ものすごい異音が鳴ります。だいたい2分から5分ぐらいで収まりますが、今にも壊れそうな音なので、心配です。異音はしますが、ナビの機能についてはまったく正常に機能しています。こういう仕様なのでしょうか?
この機種の他のオーナーさんはどうでしょうか?
0点


2003/01/15 11:06(1年以上前)
当方のナビも同じですよ。使い始めて半年になりますが、冬季(気温が低い時期)になってからこの症状が出始めました。寒さに弱いんですかね?車内が暖まると何事もなかったように静かになります。機能は正常なのでサポセンに聞いていませんが、一度確認してみるといいかも。
書込番号:1218189
0点


2003/01/15 20:02(1年以上前)
私もこの機種を使って5ヵ月程たちますが、私の場合違った異音がします。
エンジンをかけてナビの電源が入ると「ギュン」という異音がします。
パネルの可動部分あたりから聞こえる様な気がします。
他にも同じ症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:1219154
0点



2003/01/17 07:06(1年以上前)
マンボ〜!さん、カロイクさん、返信ありがとうございます。たしかに車が冷え切っているときに起動させるとこの異音が出る様な気がしますね。一度エンジンを切って再始動した場合はこの様な現象はでないです。暖かい季節になればおさまるんでしょうか?当方心配で一度サポセンに問い合わせてみたところ、異音に関しては後ろの冷却ファンに配線が干渉するトラブルがあった、とのことですがこの件に関しては一度買った店に持ち込むか、修理受付センターに送るなどして確認する必要がある、とのことです。その場合、本体の持ち込みだけで配線等はなくてもいいそうです。どちらにしても保障期間のあるうちにこういう仕様であるのか、または修理に出す必要があるのか判断しなければならないですね〜。当方異音はいやですが、はずすのも面倒なのでこういう仕様なんだ、と思い込もうかと思っています。(^^;
書込番号:1223109
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD




2003/01/09 22:26(1年以上前)
衛星が三個以上受信できてるか確認、それと車速センサーもとれてるか確認。
書込番号:1202224
0点


2003/01/10 11:22(1年以上前)
>自宅から出発するとき、必ず自車位置が狂っています。
どんな駐車場で、自車位置はどう狂ってるんですか?
書込番号:1203514
0点



2003/01/11 17:45(1年以上前)
駐車場は機械式立体駐車場です。
この件に関して、2点ほど質問します。
1.極端に狂ったのは、物凄く寒い日だったので、気温が影響しているのか?
2.バック信号の接続に問題あるのか?というのは、マニュアルを読むと、 「接続状態」→「バック信号」の講に、ギヤをバック(R)に入れると設定 値がLOWかHIGHに切り替わるとなっていますが、LOWから変化しま せん。どの状態でHIGHに変わるのでしょうか?やっぱり、バック信号が 接続されてないのでしょうか?
書込番号:1206995
0点

SKYLINE MANさんへ
>駐車場は機械式立体駐車場です。
エンジンを切っている時にジャイロが機能しているかどうかは
不明ですが、もし常時電源で常にジャイロセンサーが動作しているの
なら機械式立体駐車場ということなので、駐車上を上下する間にナビの
方角が狂い、実際の方角と変わっているのかもしれませんね。
この辺はサポートセンターなどで確認されてください。
>値がLOWかHIGHに切り替わるとなっていますが〜
きちんと接続されていればバックギヤをいれると、瞬時にHIGHに切り替わ
ります。その状態だとおそらくバック線は接続されていませんね。
バック線が接続されていないと、急なGがかかるようにバックしないと
加速度センサーはバックと認識しないため、ナビは前進だと判断して
しまいます。
ほとんどの駐車場では入れるときか出るとき、どちらか必ずバックします
のでその差で自車位置が狂ってきます。
>気温が影響しているのか?
最近のパイオニア製のナビはジャイロ部に低温時でも支障の少ない精度の良い
クリスタルを使用しているのですが、それでも特に冷える朝に暖気せずに走れば機能しずらい時もあるらしいです。
とりあえずバック線をつないでその後、学習をリセットしてやり直す事を
お勧めします。
あと、車速センサーも接続されているかどうか確認されたほうが良いですね。
書込番号:1215680
0点


2003/01/15 11:44(1年以上前)
ありがとうございました。
どうも、バック信号が未接続みたいですね。途中で正常位置に戻るのは、衛星受信による補正でしょうか?
書込番号:1218256
0点

>途中で正常位置に戻るのは、衛星受信による補正でしょうか?
そうです!
カロナビの場合、地図データ・車速センサー・ジャイロセンサー
の各データと衛星測位データに大幅な違いが出た時に初めて衛星による
データが優先され適正と思われる場所に修正されます。
高精度な位置表示ができるのはこの為です。
なので、最初の位置が狂っていると衛星電波が充分に測位できるまで
迷走してしまい、その分学習も期待できません、狂わない為にも
バック線の接続は必須ですね。
書込番号:1221768
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


どなたかご指導ください。
先日購入したZH77MDが目的地へ誘導してくれなくて困ってます。
12月に価格.com掲載店で購入し後輩に取付してもらいました。
しかし、取付直後から目的地に誘導しないし、HDDの接触不良です、との表示が出てしまいました。近所の量販店に持ち込んだところ、メーカーに交渉して新品に交換してくれました。
これでひと安心と思っていたら、また同じように誘導してくれません。
目的地を設定し案内開始を押しても、目的地までにかかる時間と距離を最初に喋っただけで後は何も言いません。更に画面右上に表示される
交差点を表示通りに曲がっても次の交差点の表示に切り替わることなく
画面上に残ったままです。また、到着予想時刻の部分も**:**となっているだけです。
自分で気になっている点はセンサ学習状況の距離と3Dはゲージがちゃんと積算していくのに方位学習度が左右ともに0のままであることです。
衛星測位状態はオレンジ色のがたくさんあるので、問題ないと思うのですが。後は取付に問題があるのでしょうか? ちなみにクルマは14年式のステップワゴンです。
どなたか宜しくお願いします。
0点

2台連続で同じ症状って事は取り付けの問題でしょう・・・
書込番号:1212667
0点

プラティニさん、こんばんわ。
不思議な現象ですね。ありきたりのアドバイスで、あまり参考にならないかもしれませんが...
・取付説明書のP17の取付の角度は、許容範囲内になっていますか?
・取付する際に、本体裏側のケーブル類が車体と強く当たらないようになっていますか?
・本体とブラケット止めるネジは、附属のものを使用しましたか?
・取付説明書のP36(本体リセットも含めて)の接続確認は大丈夫ですか?
・電源を入れたときに自車位置は、正確ですか?
・走行しても、自車位置は正確な位置を示していますか?
書込番号:1213480
0点



2003/01/13 20:11(1年以上前)
ひろきさん、鳥小屋さん、早速のお返事ありがとうございます。
取付の状態はちょっとどうだかは分からないのですが、鳥小屋さんの
挙げられたなかで当てはまる点があります。確かに自車位置は正確とはなかなか言えないです。頻繁に道路上ではないところを走行していることがありますし、何度修正しても繰り返しです。自分では誤差の範囲だと思って気にしないようにと努めてましたけど。ただ、衛星を幾つもしっかりと認識しているオレンジ色の状態にはなっているんですが。
書込番号:1213612
0点

車速信号が変なとこに付いてるんじゃないですか?
取り付けチェックの画面でスピード表示が正しいか見てみてください。
HDD接触不良との関連性はないですけど。
書込番号:1216396
0点

プラティニさん、こんにちは。
カロナビの精度は結構良いので、道路以外を走るなんて事はめったに起きないと思います。
私も以前に2度ほど、とんでもない所を走っていた現象にみまわれました。11月頃の夜に発進したての時です。でもどの後はその現象が出ていません。
頻繁に起きているようならやっぱり異常です。でもどの辺りが悪いのか、私にも良くわかりません。
「取付説明書のP36(本体リセットも含めて)の接続確認は大丈夫ですか?」に関しては、問題ないとの事なので、不思議です。
本体交換でも現象が直らないのなら、電源(バッテリーが弱っていないか、電源をくう機器が繋がっていないか、アースがきちんと取れているか)、接続状態(車速パルス)かな? でも現象からすると、本体のジャイロの動作不良の気もいたします。
他の車体に付け替えて、試すなんてことは出来ないですよね?
素人意見ですいません。
書込番号:1217954
0点


2003/01/15 23:57(1年以上前)
過去に何台か取付を行いましたが、接続は完璧なのにおかしな現象が
でたのは本体の取り付け角度が水平になっていなくてでました。
再度確認してみては?
書込番号:1219990
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD




2003/01/15 00:03(1年以上前)
取付は自分でも割と簡単に出来ますヨ! 車速パルス線やらGPSやらの配線の引き込みが少し面倒くさいくらいで。 私もそれで先日ショップに依頼しました。持ち込みで工賃¥1万でした。ちなみに機種はパイオニアのH99+V77MDです!
書込番号:1217347
0点


2003/01/15 00:07(1年以上前)
こんばんわ。
基本的に、商品だけ購入すると言う事は『自分でつける』『知り合いが付ける』と考えます。カーショップなどは『購入+取り付け』がSETになってますが、店によっては持ち込みも受けてくれます。ただ、取り付け工賃は『購入+取り付け』の工賃とはかなり違う事は覚悟した方がイイと思います。
商品のみ購入する場合は、取り付け先と値段を調べてからの購入を勧めます。
私でもよければ、やりましょうか?近ければ・・・ですが。
書込番号:1217357
0点


2003/01/15 09:47(1年以上前)
カーナビ取付専門店もあるようです。
http://navi.system.to/
また、カーナビ取り付け無料のお店もあるようです。
http://www.naviokun.com/
書込番号:1218055
0点



2003/01/15 12:15(1年以上前)
皆さん、色々情報ありがとうございます。参考になりました。
>5ing!さん、持ち込みで工賃1万は安いですねー!どちらのSHOPですか??
もしよろしければ教えてもらえませんか?
書込番号:1218310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
