
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月12日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月12日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月11日 19:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月11日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月9日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


MP3を聞こうとおもい、CD-Rをいれて聞こうとしたところ“ディスクを確認中です”→"CD-ROMが挿入されました”となりそれっきり動きません。これはナビの基準のMP3ではないってことなのでしょか??
0点


2002/12/12 20:24(1年以上前)
モード1でCD-Rを作らないとパイオニアのカーナビでは聞けません。
記録方法をモード1に変更してみてください。
ちなみにイージーCDクリエーターではファイルのコマンドの中に変更のところが有ります。
書込番号:1129092
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


V35スカイラインまたはM35ステージア(現行モデル)では
パーキング時に、オートマのシフトノブが液晶画面に干渉する可能性
があるようなのですが、どなたか情報をお持ちのかたはおりませんでしょうか?
日産のディラーにたずねても判らず、カー用品の量販店でも判りません。
車への対応情報を収録しているメーカーの本には、
V35のスカイラインならば可とありますが、
この情報を100%あてにして良いのか、わかりません。
高価な買物ですので、博打にでるのもどうかという状況です。
0点


2002/12/12 20:20(1年以上前)
私はH99とV77をステージアM35に取り付けています。
コンソールにはH99しか取り付けていませんが、パーキング時にシフトノブが当たるなんて事無いと思います。
でもスカイラインやステージアのユーザーならグローブボックスの上にある書類入れのようなスペースを利用する方法があると思います。
私のステージアは250tRSなので2DINのうち1DINに3連メーターがついています。その3連メーターを2DIN上スペースから下へ移動して、そこにv77を取り付けしました。3連メーター移動には上としてでは取付ネジの位置が違うので少し加工が必要です。でもスケールとドリルさえ有れば何とかなります。
そしてグローブボックス上にH99を入れてあります。
本当は純正のナビの取付の器具を考えたのですが、1DINですが、H99は取付部からの飛び出し量が多くふたが閉まらないと思い諦めて、そのボックスの上部を糸鋸で切断してh99を取り付けたというより、その穴の中に入れてある状態です。(ほとんど圧入状態で置く事が出来ます。)
従って中で少しずるずる動きますがふたを閉めれば全然気になりません。
でも奥の金具にH99が当たるまで入れても、グローブボックス上のふたを閉めるとh99のHDD部のふたを毎回押してしまい、グローブボックスのふたを開けるたびHDDのふたが開いてしまうので、HDDのふたは取り外しています。
3連メータもつけられて2DINナビを分割して取り付けられる芸当はスカイラインかステージアしかできません。
是非H99とV77の組み合わせでトライしてみて下さい。
メールでもいただければ写真お送りします。
書込番号:1129080
0点


2002/12/12 20:21(1年以上前)
すみませんコンソールに取り付けているのはH99では無く、V77です。
申し訳ありません。
書込番号:1129084
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


バックカメラについて教えて下さい。
ステップワゴン(RF−3)のリアスポイラー付きに
乗っているのですが、バックカメラは着きますでしょうか?
また画面の写り具合はどんな感じなのでしょうか?
きれいに写りますか?
あと、予算的にやすく抑えたいので、
取り付け工賃込みで2万円以内ぐらいでつけたいのですが、
何かおすすめの機種はありますでしょうか?
最後に、バックカメラをつけることで、
雨水の浸入などが心配です・・・。
危険性はないのでしょうか?
たくさんの質問項目になりましたが、
ご親切な方お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/12/11 19:15(1年以上前)
バックカメラは接続可能です。
値段や機種についてはよくわかりませんが、
雨水などの浸入は取り付けする人の
技術次第ですね。
書込番号:1126661
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


アリオンかプレミオを購入し、ZH77MDを自分で取り付けようと思っています。1DINインダッシュタイプ(CD版)をカローラ(H6年形式)に取り付けた経験があります。本体他購入しておいたほうがよい物品や経験談をお聞かせください。
0点


2002/12/03 15:01(1年以上前)
ボクもZH77MDをアリオン取付しましたよ。
カーステの取り付け経験があれば、ほぼ出来るでしょう。
他に必要な物は、後付けステレオ用の化粧パネル(トヨタ純正)と トヨタ用のソケット変換ケーブル(社外品でもOK)があった方が良いと思います。
無くても出来ないことはないですけどね。
助手席前のパネルからATシフトの根元あたりまで取り外しが必要です。
外す順番や填込み金具やネジの位置など、ディーラーに聞いておくと作業しやすいです。
配線に必要なケーブル類は全て取り付け位置付近まで来ています。
ディーラーから信号の結線図をもらっておくと分かりやすいです。
ナビ本体を取り付けする金具で 回りを傷つけないように注意してください。
その他は ナビの取り付けマニュアルを読めば分かります。
頑張ってください。
書込番号:1106997
0点


2002/12/03 15:26(1年以上前)
P.S.
もしかしたら、「パワーウインドー&ドアロック等のリセット」が必要かもしれません。
ディーラーに確認してみてくださいね。
書込番号:1107051
0点



2002/12/03 22:31(1年以上前)
よこぉちんさん 貴重な経験談ありがとうございました。全部のパネルを取り外さなくてもいいようなので安心しました。
「パワーウインドー&ドアロック等のリセット」が必要かもしれませんとのこと。もう少し詳しく教えてください。
書込番号:1108002
0点


2002/12/11 14:46(1年以上前)
「PW&ドアロック等のリセット」については、最近のトヨタ車は必要な物もあるようです。ボクもどこかのカーナビ取付関係のHPで読んだことなので、ディーラーに確認した方が確実ですよ。
ただ、実際に取付後 PWが動かなくなりました。適当にいじっていたら動くようになったので、そのまま乗っています。今度、ディーラに寄ったときにでも聞いてみようと思います。
逆に何かわかったら 教えてくださいね。
書込番号:1126180
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


購入してから1ヶ月になりますが、エンジンスタート後、画面が真っ暗(もしくは緑色)のままナビ画面(地図画面)に変わらないことがあります。
オーディオ系は、画面が映らなくても鳴っているのですが・・・。
説明書を読んだ所、「エンジンOFFにして、再度起動させてください」と書いてあり、確かにそうすると直るのですが、軌跡の表示等ナビの設定がリセットされてしまう始末。
1ヶ月で5〜6回起こっています。こうも度々起こるものなのでしょうか??
0点


2002/12/10 11:00(1年以上前)
すばおさんこんにちは。私も以前そのような症状がありました。私の場合はミュージックサーバーの不良で一度修理にだしてから画面が黒くなったり、「システムディスクを挿入してください」というメッセージがでたりしました。やはりエンジンを再スタートさせれば直ったのですがあまりにもひどいのと修理時のミスと判断しSS(サービス・ステーション)にクレームをつけたところ新品と交換してもらえました。新品になってからは調子がいいですよ。
すばおさんはその症状が出てナビをたたき壊したくなりませんでしたか?私は壊したくなりました。なったのならばSSに持っていってクレーム&修理に出すことをお勧めします。ちなみなうちの近くのSSはとても誠意をもって処理してくれました。
書込番号:1123486
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


初めてナビを買うにあたり次の点で悩んでいます
ミュージックサーバーは必要か?6.5インチか7インチのどちらか?
フィツト購入にあたりインダッシュタイプは見にくい(光のかげん)近くのショップで言われた。電動のタイプ良いか?
0点

>ミュージックサーバーは必要か?
これは他人に聞いても意味ないかと。これ目的の人もいますが個人的にはあれば便利程度です。結局、自分が欲しいかどうかです。
>6.5インチか7インチのどちらか?
まあ、大きい方がいいでしょう。
>フィツト購入にあたりインダッシュタイプは見にくい
オプションナビがあるはずなので、見にくいのかディーラーに聞いてみては?あるいは実際にナビ画面がくるであろう位置をボール紙なりで確認してみて、光の当たり具合を見ればいいと思います。
ショップの言うことは信用できません。(個人的経験からですが)
>電動のタイプ良いか?
何の電動ですか?インダッシュの収納方式なら、電動じゃない方が珍しいと思いますが。
書込番号:1117650
0点


2002/12/08 05:19(1年以上前)
うーん、もしかして 迷ってる自分さんは
ZH77MDとH99とAVIC-V77(MD)って事ですか?
6.5インチでDIN部分表面にディスプレイが来る(77MD)
のを電動のタイプと言って
7インチでインダッシュ(AVIC-V77)でどちらのタイプがお勧めって事ですか?
それなら私もアドバイスが欲しいですが違うかもしれないし、、、
質問の意図がわかる人が少なくて回答がこないかもしれませんね。
書込番号:1118203
0点


2002/12/09 23:02(1年以上前)
私もV77MD+H99かZH77MDで悩んでいます。私の車は平成13年型「セレナ」でDIN部分が斜めになっており、運転席はともかく後部座席からはモニターが見づらいのではないかと思い、インダッシュか一体型か悩んでます。実際お使いの方情報よろしくお願い致します。
書込番号:1122520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
