
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


パソコン初心者です。
過去の書き込みでMP3は99曲までしか認識しないとあったのですが、それはどういう意味なのでしょうか?
このナビが99曲までということですか?
だとしたら、100曲以上入っている場合はどうなるのでしょう?
何を馬鹿な質問と思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
今度購入を考えているもので・・・
0点


2002/08/14 15:59(1年以上前)
CD-Rで焼いた場合は400曲、PCカードにコピーした場合は99曲までです。
1枚のCD-Rに500曲入っていても最初の400曲までしか選択できません。
なので500曲聴きたい場合はCD-Rを2枚に分けて焼くことになります。
(実際400曲以上にして試したことないのでどう認識されるか分かりません)
書込番号:889499
0点



2002/08/14 23:51(1年以上前)
すいません!ありがとうございました!!
これで購入の決心がつきそうです。
400曲以上は難しいですよね。
これで一安心です!
書込番号:890288
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
ミュージックサーバーの壁紙をCDジャケットのスキャンにて作成しようと
思っているのですが液晶画面のサイズ(縦横のピクセル数)っていくつなのでしょうか?
また、画面の上に表示されているアルバム名のウインドウは消すことが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/08/05 02:28(1年以上前)
しびっくRさん、こんにちは。
なかなかレスが付かないようですね。
で、いくつか解像度を変えた画像ファイルを読み込ませて確認しました。
液晶の解像度は縦480ピクセル×横960ピクセルでした。
それ以上のサイズの画像ははみ出たり縮小されたりします。
ここのところの法則がよく分かりません。
まず小さいサイズだと画面中央に表示されます。
それよりも縦が大きい場合は画面上側に合わせられて下がはみ出ます。
横が大きい場合は縮小されます。
無難なのは余白分も含めて480*960の画像ファイルで統一することでしょうか。
それとアルバム名や曲名の横長ウィンドウは試してみましたが消せませんでした。(消す方法があるのかもしれませんが確認できず)
ウィンドウは高さ130ピクセルほどあるので、隠れずにジャケットを表示させたい場合は350*350くらいの大きさにすると良いです。
でもちょっと小さいですね。
480*960の背景画像の下側に350*350の画像を貼り付けて、余ったところに曲リストでも書き込んでおくのが良いのかも知れません。
色はPCで見る場合と結構違うので色合わせが大変かも。
書込番号:872486
0点

ギコナビさん、どうもありがとうございます。(返事遅れて申し訳有りません)
自分でも100pic幅のチェッカーフラッグを作って測定し、476x950にて落ち着きました。
実際は480x960だったのですね〜
ジャケットに対して画面の方が幅広なので、(横長ウィンドウが消せればまだマシなのに)
ジャケットとその他の画像を合成して使ってます。
色なのですが、表示色が少ないのかグラデーションが綺麗に出ないです・・・
書込番号:885665
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


全くの素人質問ですみません。ぜひ教えて下さい。
クルマの買い替えに伴い、このナビをつける事を決めましたが、「ビーコン」ってなんでしょうか?
一番シンプルに(安く)ここで手に入れようと思いますが、先日の首都高での渋滞などに巻き込まれるとやっぱり渋滞情報が出たほうがいいかな?と思うようになりました。アンテナとかも別売りなんですよね?注文する時に(ここに出ているお店で購入予定)何と何をオーダーすればよいのかお教えください。
お願いしまーす。
0点


2002/08/11 19:00(1年以上前)
ビーコンとは、道路に設置されているものから、情報を受け取る装置です。
詳細はこちらをどーぞ
http://www.vics.or.jp/whats/system.html
ただFMからでも情報は得られますので、AVIC-ZH77MDだけ買えば
渋滞情報は得る事が出来ます。
(渋滞を考慮したルート検索はビーコンを別に買わないと出来ません)
アンテナもついてますので他には何も買う必要はありません。
ただ、取り付けるときに変換のコネクターなどは必要に
なります。
多分初心者ですさんは自分で取り付けられないでしょうから
(失礼ですが質問の感じからそう思いました。)
どこかに頼む時に何が必要か説明してもらい
その部品は取り付ける所でも売っているのでそこで買うのが
良いと思います。
書込番号:884159
0点


2002/08/11 19:02(1年以上前)
icedreamさんでしたね、すみません。。。
書込番号:884161
0点

ZH77MDは、標準でFM-VICSを搭載しています。これは、車の純正のFM/AMアンテナを接続する事(FM/AM/FM-VICSが可能となる)で、主要道路(ここが肝心!)の渋滞情報(道路脇が赤い線で点滅)と渋滞していない情報(道路脇が青い線で点滅)が得られます。
一方、電波・光ビーコンでは、走行している周辺の渋滞情報とビーコン発信器の位置情報をマップマッチングの有効な情報として活用するビーコン位置補正が可能になります。
私のお奨めは、取り付けたほうが良いと思います(人により意見が違いますが)。
ZH77MDは、あまり拡張性を持っていませんが以下の物が取り付け可能です。
・携帯電話
標準装備(cdmaOneは、ケーブルを別途購入する必要あり)です、是非取り付けてください。ハンズフリーフォン(安全のため)は勿論のこと、お天気情報、CDDB(CDのタイトル、曲名情報等)が取得できます。
・バックカメラ
別途購入が必要です。バックに自信が無い方には...
・VTR入力
標準装備です。ビデオカメラ、DVDプレーヤー、VTR等が1つ付けられます。
・ETC
別売りです。高速道路の料金を自動で支払う事(ゲートを通過するだけで)が出来ます。
・HELP NET
別売りです。
・フィルムアンテナ
別売りです。但し、標準でダイバシティアンテナ(TVアンテナ)は付属しています。洗車、立体駐車場での手間(折りたたみ)、イタズラ防止、美観(?)に、こだわる方にはお奨めです。
書込番号:885019
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


質問させて下さい。ZH77MDにトヨタディーラーオプションのトヨタ純正バックモニター(08634-00090:20002年カタログに記載されている商品)は接続させる事は可能でしょうか?どなたか教えてください!!!
0点


2002/08/05 16:49(1年以上前)
普通のビデオ入力なので
そのカメラが普通のビデオ端子で他につなぐ端子がなければ
つながるのじゃないかと思います。
書込番号:873229
0点


2002/08/07 18:09(1年以上前)
ディーラオプションナビ用のバックカメラ(カラー)の事ですよね?
だったらコネクタが専用形状?(4角っぽいのが1個だけ)だったので
普通のビデオ入力の端子には、付きません。
書込番号:876999
0点


2002/08/07 20:53(1年以上前)
自分その組み合わせでつけました。コネクタ形状や電源電圧?が異なるため専用の回路が必要と言われ+8000円かかりました。
そのままではつながらないみたいですよ。
書込番号:877229
0点


2002/08/09 05:16(1年以上前)
専用回路で8000円ですか、別のカメラが買えるんじゃないかな。
とにかく純正品ってのは不便なもんですね。
書込番号:879650
0点



2002/08/09 20:30(1年以上前)
みなさん、いろいろと情報有難うございます。一度トライしてみることにしました。また、報告させていただきます。
書込番号:880685
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


質問ですが、MP3ファイルをCD-Rに保存するときにフォルダに分けて
保存した場合ZH77MDでの再生は可能なのでしょうか?
それともフォルダを作らずに全部ばらで移さないといけないのでしょうか?
わかる方よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





