
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年5月15日 15:51 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月22日 22:27 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月21日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月10日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月12日 02:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月18日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
VTR機能があるなら、RCA変換〜ステレオミニジャックとBluetoothユニットでスマホからデッキにBluetooth再生する事が可能なんでしょうか?バラして裏の入力単子をみるのと、説明書みたら分かるかな?ですが…。Panasonicでこの機種のメーカー対応Bluetoothユニットが無い為、外品のBluetoothユニットステレオジャックをRCA変換でデッキに入力、VTRにて音のみ再生する事が可能ならば。動画はスマホで見れば良いので、このやり方は可能なんでしょうか?
書込番号:20862606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pioneer.jp/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=001&model=&product_no=00006951&sort=1&bmp_type=AVIC-ZH77MD&disp=s-year.php
Bluetoothユニットの汎用品を接続するとの事でしょうか?
ナビにRCA入出力ケーブルが取付されていれば大丈夫なのでは無いでしょうか?(音質は別として…)
書込番号:20863223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔使ってました。
上手く変換できればできるかもしれませんね。
ただし付属品のRCA入出力ケーブルがナビ裏に付いていればですが。
(リアモニターやバックカメラが接続されているなら付いているはずです)
書込番号:20863261
0点

>F 3.5さん
>ポン吉郎さん
パイオニアカスタマーセンターからRCA入出力ケーブルを購入し、RCA→イヤホンジャック変換→Bluetoothレシーバーでバッチリでした。(^-^)v
VTR機能をオンにして有効にし、スマホをBluetoothレシーバーに飛ばして音楽をききながらナビ画面にも出来、非常に重宝しました。
嫁の車だったので、誕生日プレゼントにと大満足していました。ありがとうございました(^-^)v
書込番号:20894148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
こんばんわ!初めて投稿するので至らない所があるか知りませんが宜しくお願いします。
本題ですが、ドコモの携帯カタログ2008/09をみていたら
mova接続用カーナビとFOMAを接続するアダプタなるものを発見しました。
FOMAを付けることをあきらめていましたがこのようなものがあるなんて
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/car_option/atx59000/index.html
で、付きそうに無いような感じなんでしょうか?
今はディアルでナビに曲名のネット接続しか使ってません。
あと何年持つかわからんナビに12705円(カタログ値)+電源ケーブル1995円
は無駄ですか?
その前に取り付け加納かわかりません。
取り付けた方が居られたら、取り付け可能かお聞きしたいのですが!
宜しくお願いします。
0点

>で、付きそうに無いような感じなんでしょうか?
対応表を見る限りは純正ナビ専用のようですね。
>その前に取り付け加納かわかりません。
こちらのアダプタはパイオニアの社外ナビに正式対応したアダプタです。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07nvpdcp.aspx
旧型は5000円です。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07nvpdcpold.aspx
どちらも端末の機種によっては使用できませんのでご注意ください。
書込番号:8390040
2点

number0014KOさん 早々お返事ありがとうございます。
どうも、データ通信のFOMAパケット通信は出来ないみたいですね。
納得しました!現状維持でやっていく事にします。
ありがとうございました!
書込番号:8390773
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
先日中古で車を購入したらZH77MDがついておりました。
どうも前の持ち主様がオービスROMをインストールしていたようで、
いつも同じ場所でアラーム音がなります。
前の車につけていましたセンサーがありますのでこの音が不快でありません…
警告音のキル方法を教えていただけないでしょうか?
いくらネットで検索してもそれらしき答えはでてきませんでした。
また、消音方法がないのなら。ないと書き込んでください…
0点




カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
購入後5年経過のナビですが、去年の冬から音がおかしい時があります。
症状:
画面が切り替わる時や操作時等の「ポーン」と言う音が最大音量で鳴る(音割れします)
発症後は、音声ガイダンスもノイズが凄くて何を言っているのか聞き取れませんし、
音が通常よりも大きいです。
(ポーンが無く、いきなりガイダンスがノイズまみれのこともあります。)
去年の冬に初めて発症し、春から夏にかけては1度も発生せず、
最近涼しい日に発生します。(天気が良くて暖かい日は発生しません)
この様な症状を経験された方居られませんか?
(メーカーに聞いても「1度も聞いたことが無い」
「見てみないと金額は分からないので目安も教えられない」と言われました。)
もし、同じような症状の経験がある方で、
修理を行われた方が居られましたらその際の金額を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
このナビを取り付けようと思っているのですが、AM・FMラジオを聞く場合、アンテナロッド(ラジオスイッチON、OFFで車内から延びたり格納したりするアンテナ)はちゃんと連動するのでしょうか?また、他社のダイバシティーアンテナ(私のはKENWOODの“CX-710”です)は取り付けできるのでしょうか?どなたかご存じの方よろしくお願いします(^-^)。
0点

> AM・FMラジオを聞く場合、アンテナロッドはちゃんと連動するのでしょうか?
この機種の場合、AM/FMラジオだけでなく、FM−VICSを受信するのにもラジオアンテナを使用しますので、ラジオのON/OFFには連動しません。
クルマのエンジンのON/OFFには連動しますが、それ以外では「画質」ボタンの長押しでON/OFFを手動で切り替えます。
> 他社のダイバシティーアンテナは取り付けできるのでしょうか?
問題なく接続可能です。
書込番号:6545194
0点

number0014KOさん、早速のご返信ありがとうございます!ところで確認なのですが長押しで手動にすればアンテナロッドを出し入れできるということでしょうか?(すみません、くどいようで・・・
^-^)よろしくお願いします
書込番号:6546546
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





