
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2006年9月30日 14:31 |
![]() |
13 | 15 | 2006年6月11日 03:11 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月6日 12:37 |
![]() |
3 | 2 | 2006年4月7日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月20日 17:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月17日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
購入してから4年経過してハードディスクを認識して
もらえなくなりました。。。。。
4年使ってれば壊れても仕方ないのかな?
と思いつつ。。。。。
起動時に「ハードディスクに異常があります」
と表示され、ラジオ、テレビ以外の操作は不可能になっております。
地図データのバージョンアップにこの壊れたHDを送っても
新品のHDで送り返されてくるのでしょうか?
0点

修理を出す前にメーカーに問い合わせた方が確実な回答をもらえるでしょうね。
過去にバージョンアップしていたのであればバージョンアップをしてあった所までは
バージョンアップしてくれそうな気はしますが、メーカーがどういう対応を取っているかでしょうね。
書込番号:5305449
2点

4年ですかぁ〜!!!
>メーカーがどういう対応を取っているかでしょうね。
これ興味ありますね!
HDD使用ですから、おのずと寿命は来ますしね!
良かったら対応後の書き込みも
よろしくお願い致します!
書込番号:5306140
0点

私のHDDは2年で逝きました。メーカー出してもそのようなことは一度もないとのこと(調べてみたら同じ内容の書き込みが数人いた。。。パイオニア・・・思い込みと思いますが不信任ですね)でクレーム不可、要HDD乗せ買えでした。見積もり10諭吉弱でした。(私の場合起動すらせず「データを更新します、電源をきらないように」という内容の表示が出て3時間くらい変わりませんでした。諦めて電源落としましたけど)
その後は某オークションで本体のみを格安で落札してます。HDDは互換性が無い様で落札したHDDを挿入しても読み込むことができませんでした。(落札したユニットに使っていたHDD入れても不可でした)最新モデルが20弱で購入できますので修理に5諭吉以上はチョット払う気になれないですね。データも容量も新しくなっているようですし。
書込番号:5309163
1点

ぽちりさん
>要HDD乗せ買えでした。見積もり10諭吉弱でした。
載せ替えのみで?
1.8?2.5?HDDだと思いますから
その内、HDDの書き換え業者が出るとかありませんかね?←安全のためならアリでしょう!
パソコンだったらバックアップなんかソフトでスグにできるのに…
(ナビのHDD!どこに付いてるのか見たことありません!(泣)
書込番号:5311081
0点

2年程度前の記憶ですから少々あいまいですが9諭吉は確実に超えてました。詳細な見積もり内容までは覚えていませんけど。HDのほかにドライブも交換だったのかな?
HDはPCカード入れるとこの左側にネジ4本で固定されています。精密で簡単に取れますよ。たしか取説には書き換え時にはユニットごと送るようにとか書いてあった気がします。おそらく何らかのセキュリティーが施されているためだと思いますが・・・起動すらしなかった私の症状はチョットmokkieさんとは異なるようですので参考までに。。。
書込番号:5315058
0点

canondeshowさん、多分ですがセキュリティつけてると思うので
セキュリティを勝手に外して商売するのは違法ではないかと思います。
何のためにセキュリティつけてるか考えてみると分かるでしょうね。
旧HDD→新HDDにコピーできてしまったら裏家業でコピー販売する人が
必ず出てくるでしょうからね。
ちなみに修理に10万も出す事になるのであれば多少金額を上乗せして
新しいナビを買ったほうが得策ですね。
書込番号:5316689
0点

彩[SAE]さん
違う書き込みでHP拝見させて頂きました!
メモリースティックの事で
チョット質問があったのですけど
次回。。。
>多分ですがセキュリティつけてると思うので
>セキュリティを勝手に外して商売するのは違法ではないかと思います。
自分でやる場合はOKですよね!
じゃ〜ないと
交換に10万!
書き換えの時についでに
HDDの交換もお願いしようと思ったんですけど
書き換え&HDD交換=型落ち購入
になちゃうんでしょうね…
HDDパソコンの物だって
何年ももたないのに
車の中って言う悪条件だったら
書き換えても、HDDの寿命が先に来るんでは?
書込番号:5317829
0点

メーカー修理受付に確認したところ、修理費はHDD交換でも
26,250円が最大とのことでした。
(送料は別)
これから、修理出します。
書込番号:5353391
1点

遅ればせながら経過の報告です。
今年度のバージョンアップに壊れていると思われるHDDを送りました。
8/12パイオニアに発送
8/14ソフトウェア的な問題が起こっており登録データは抹消されますがよろしいですか?の電話。を承諾。
8/16書き換え完了HDD到着。
混雑していると思いきやかなり早い到着でした。
それにしてもハードウェア的な問題ではなくてソフトウェアの問題だったんだなぁ〜
と思うのと同時に、もう4年使ってるわけだからあと何年持つのかなぁ〜と思いつつ本体に装着。
しか〜し、しかし!「ハードディスクに異常があります」とでました。
送る前と全く同じ症状です。
こうなると本体の故障以外考えられません。
パイオニアに電話をかけ集荷の手続きもしてもらい発送。
修理を行う前に見積もりの電話をいただけるとの事で
最低2,3万円はかかるだろうなぁ〜と覚悟するも
修理見積もりの電話では
HDDの故障が原因であり2005年度版のHDDを発注しており納品され次第
バージョンアップさせてお送りしますのでしばらくお待ちください。との事。
なんとなんと!本体の故障ではなく、やはりHDDの故障でした。
書き換え作業終了後のチェックはしているのかちょっと疑問。。。
ともあれ、修理代金は取らないとの事!!!!!!!!!
担当者の話しぶりからバージョンアップ時にエラーの出たHDDは
新品に換えての無償交換と取り決めがあるらしいです。
なんだかんだいって、手間暇かかりましたが
結局バージョンアップ代金で新品のHDDが無償で手に入ったわけだし
万々歳!?ですね。
ちなみに、2005年度版のHDDに関しては、動作確認が取れているものが2005年度版以前という事です。
以上、報告でした (m_m)
書込番号:5476443
1点

mokkieさん、時間がかかったようですが無事に交換してもらえてよかったですね。
別件ですがちょっとお借りします。
canondeshowさん、メモリースティックについて聞きたかった事とは何だったでしょうか。
約2ヶ月も経ってから気付いて申し訳ないですが・・・
もしまだ解決できていなくて、まだここを見て気付かれたようでしたら
私の掲示板にでも書き込んでください。分かる事ならお答えしますので。
書込番号:5492465
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
車速パルスの確認方法について教えてください。
ナビは自分で取り付けました。
取説によると「正しく接続されていれば、車を走行させると”ピッ”と発信音がして、数字とバーが表示されます。」
とあるのですが、走行中”ピッ”と発信音はなるのですが、
数字が0か1にしか変化しません。
これって正しく接続できているのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

接続情報画面でそうなっているんだったらOKですね。
車両からの信号がデジタルの場合、低速でそうなります。速度を上げていけば“2”以上出ると思います。停止状態で“0”であれば問題ありません。
書込番号:5123366
1点

To:ハマーン・カーンさん
親切なご回答ありがとうございました(^^)
>接続情報画面でそうなっているんだったらOKですね。
はい接続情報画面でそうなっています。
>車両からの信号がデジタルの場合、低速でそうなります。
>速度を上げていけば“2”以上出ると思います。
自分の場合ですが、走行中(車のスピードメータ60Km/h〜70Km/h)
でも数字の表示は0か1です(πーπ)
>停止状態で“0”であれば問題ありません。
上記の通り、走行中でも0が表示されています。
初めてのナビなのでよく分からないのですが、
例えば60Km/h で走行していたら 60と表示されたりするもの
なのでしょうか?
書込番号:5123433
2点

車によるのですがだいたいは“0”or“1”みたいですね。実際の車速とは違いコンピューターに入れる信号なので“60”はありえませんね。(古い車や一部外国車は信号がアナログのものがある為その場合は“60”はありえますが…)
>停止状態で“0”であれば問題ありません。
上記の通り、走行中でも0が表示されています。
補足します。“0”“1”“0”“1”…と交互に(高速に)なっていれば問題ありません。わかりやすく言うとタイヤが回っているみたいなかんじ?
書込番号:5123472
2点

To:ハマーン・カーンさん
大変参考になりましたヽ(´▽`)/
なんとか接続できているみたいですね(汗
遅い時間にご回答下さり感謝感謝です!
本当にありがとうございました。
書込番号:5123496
1点

60キロで走行中に0になるなら接続に問題がありますよ。
60キロのときに60は示しませんが、速度に比例して数字は増えていきます。
ピッという音のピッチも数字が大きくなれば変化してきます。
書込番号:5123826
1点

To:辞書〜さん
はじめまして。
書き込みありがとうございましたm(__)m
>60キロで走行中に0になるなら接続に問題がありますよ。
えっΣ( ̄□ ̄ノ)ノほんとですか!
ちゃんと接続できていると思っていたんですが(泣
本機は中古で購入したので、取説に記載されていた
車速のリード線に噛ませる”U エレメントコネクタ”
というものがありません。
これによる影響なのでしょうか?
>60キロのときに60は示しませんが、速度に比例して数字は
>増えていきます。
>ピッという音のピッチも数字が大きくなれば変化してきます。
ちなみに辞書〜さんの車速パルスの数字はどれぐらいまで
表示されますか?
よろしくお願いします。
書込番号:5126094
1点

接続はおそらくあっていますよ。昨日よりもう少し詳しくいきますね。(昨日はちょっと寝ぼけ気味でしたから…)
車速信号とは車速に応じてコンピューターに電気信号を送っています。速度が上がれば当然信号の数は増えるのですが車種により方式がちがいます。
たとえば… タイヤ一回転で信号“1”と出力するもの
タイヤ一回転で信号“2”と出力するもの みたいなかんじです(実際は違いますがわかりやすいので)。
“1”の場合はそのまま“1”なのです。(わかりにくい?)
つまり理論上“2”にはなりえません。“1”はいつまでたっても“1”ってことです(2進法)。
上記は必ず“0”と交互に出力されます。なぜ? “0”が出力されない(?)と停止の状態がありえなくなるからですね。
カーナビによっても接続確認画面(方法)が違うので間違えやすいですがパイオニアHDDナビに関しては 一瞬(刹那)ではありますが60キロ走行でも“0”はありえます。もちろん車種によります。
ちなみにパナソニックみたいに信号蓄積タイプの表示をするメーカーもあります。
ちょっと難しいはなしになってしまいましたがこれだけは絶対です。白井ヴィンさん 停止状態で必ず“0”、5キロ以上で“1”以上確認画面で確認できたらカンペキです。
”U エレメントコネクタ”は関係ありません。取り付け用の備品です。
書込番号:5126321
1点

To:ハマーン・カーンさん
おはようございます。
お返事遅くなってすいませんm(__)m
車種によりいろいろと表示も違うんですね(驚
車速信号について詳しく教えてくださり
ありがとうございましたヽ(´▽`)/
書込番号:5126648
1点

私も、辞書〜さんと同じで接続に問題ありと思います。
私は、ZH77MDの後継機ZH9MDを使用していますが、走り出すと「接続状態」の
「車速パルス」は1、2、3、、と増えていきます。
走行していれば、この「車速パルス」が0になることはありません。
接続に問題があれば、GPSの効かない状態(トンネルやGPSアンテナを隠す等)で、
自車マークが動かないので、一度確認されてみてはと思います。
ちなみに、私は旧エスティマですが、白井ヴィンさんは車速パルスが特殊な車に
お乗りでしょうか?
書込番号:5127957
0点

To:くりすぱ7Dさん
はじめまして。
書き込みありがとうございました。
>接続に問題があれば、GPSの効かない状態
>(トンネルやGPSアンテナを隠す等)で、
>自車マークが動かないので、一度確認されてみてはと思います。
本日あれからはじめてテスト走行してみました。
辞書〜さん、くりすぱ7Dさんのおっしゃる通り、
未だ接続できていないみたいです(TT)
車速パルス接続異常エラーの文言と、
簡易ハイブリッドで動作していることから
そう判断いたしました。
ハマーン・カーンさんせっかく教えて頂いたのに申し訳
ないですm(__)m
>ちなみに、私は旧エスティマですが、白井ヴィンさんは
>車速パルスが特殊な車にお乗りでしょうか?
特殊かどうかはわかりませんが、自分は4灯目のセリカ
に乗っております。
書込番号:5128285
0点

白井ヴィンさん、こんばんわ。
>特殊かどうかはわかりませんが、自分は4灯目のセリカ
> に乗っております。
ST20* でしょうか?
この代なら、車速パルスも通常のものだと思います。
車速センサーについては、ディーラーで教えてもらうか、今日で閉鎖されるソニーのHPを
参考にされるのが良いと思います。
http://www.mobile.sony.co.jp/
インパネの取り外し等で大変だと思いますが、もう一息ですので、がんばってください。
書込番号:5128408
0点

私のフィットと楽ナビの組み合わせでは60km/hで接続確認の車速パルスは9出ています。
(20km/hで3と速度に比例しています)
音も低速時の「ビッ」という音から「ピッ」と言う風に高くなっていきます。
200系セリカなら車軸1回転で4パルスのはずですから、センサ学習状況で確認できる積算パルス数は1キロも走れば2000はカウントされるはずですよ。
書込番号:5128862
0点

To:くりすぱ7Dさん、辞書〜さん
ありがとうございました(^-^)V
再度、今週末とりつけ挑戦してみます。
取り付け後また報告させてください。
書込番号:5128992
0点

To:ハマーン・カーンさん、辞書〜さん、くりすぱ7Dさん
こんばんは!
ご報告が大変遅くなり申し訳ございません。
あれからいろいろと調べまして、自分の車の車速センサを
見つけることができました\(^ ^)/
早速とりつけ直して、動作確認したところ
速度が上がるにつれ、1〜6ぐらいまで数字が変化する事を
確認いたしました。
皆さまいろいろとアドバイス下さり本当にありがとうございました!
書込番号:5157466
0点

それはよかったですね。長々と“車速”についてカキコする前にいろいろ試す方法がありました。信号を“疑う”ことを忘れておりました。自分もまだまだです。
書込番号:5158539
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
はじめまして。発売から年数がたっておりこの質問を見られましたらよろしくお願いします。AVIC-ZH77MDの中古品を譲り受け、取り付けましたが昼間ですと色彩にメリハリがなく暗く感じます(ナビ等が見づらい)。画質で色々とやってみましたが暗さの改善にはなりませんでした。液晶自体の劣化でしょうか。それともセッティングの仕方によっては改善されるのでしょうか。その点についてご教示願います。(2002年製)
0点

中古品を譲り受けての取り付けと言う事で前の所有者がどれだけ使用されたのか定かでは有りませんが、手元にそのナビの取説が有るならばそのうちのAudiobookという取説の84ページ(TVモニターの正しい使いかた/MP3ファイルについて)の項目に小型蛍光管についてと言う項目に液晶画面を光らせる為にモニター内部に小型蛍光管を使用しており寿命になると画像が暗くなると有ります。すでに発売から相当年数経っていることから考えると恐らくその小型蛍光管の寿命がまず考えられる可能性と思われます。
書込番号:5051911
0点

ペンゴラス様
早速のご回答ありがとうございました。
蛍光管とは気がつきませんでした。
休日期間なので後日、メーカー等に打診したいと思います。
大体、蛍光管を取り替えた場合どのくらいの掛かるものなので
しょうか。よろしくお願いします。
書込番号:5053663
0点

大変失礼しました。
お名前を間違えました。
「ペンゴラス」様を「ベンゴラス」様に訂正いたします。
書込番号:5053666
0点

イルミ電源の接続は適切に行われていますか?
この機種には、夜間に眩しくなりすぎないように、クルマのライトに連動させてバックライトを減光させる機能がついています。
ただ、取付の際にイルミ電源の接続を間違えて、イルミ電源に常に12Vが流れていると、ナビはライトが点灯していると判断し、バックライトを減光してしまいます。
クルマのライト(スモールランプ)をON/OFFしてみて、バックライトの照度に変化があるかどうかを確認してみてください。正しく接続されているようであれば、スモールをONにしたときにバックライトがさらに暗くなるはずです。
書込番号:5053704
0点

残念ですが私は、パイオニアの社員でもなければカーショップの人間
でも有りませんのでibyさんの質問の、蛍光管を取り替えた場合どのく
らいの掛かるものなのか?と言う質問に答えようがありません、それ
にnumber0014KOさんの言われてるようなイルミ電源の接続は適切に行
われていますか?という可能性も考えられます。まあ交換修理となれば
そけ時間も費用も掛かりますが、配線接続ミスならば時間も費用も余り
からないと考えられる為とにかく一度メーカ、ないしカーショップ等に
打診する事が良いと思います。まあメーカはやはりこのゴールデンウィ
ーク中は勿論休みですがカーショップ等は連休中でも当然営業してます
し、又場所によっても工賃等色々違いもあるでしょうからとにかくまず
どのような事が原因か特定しそれに対する費用を見積りしてもらって、
その後時間、費用、自身の今の懐具合を考えて対応するしかないとしか
答え様がありません、申し訳ございません。
書込番号:5053813
0点

number0014KOさん ベンゴラスさん
ご回答ありがとうございました。
取替え料金については愚問でした(大変失礼いたしました)
明日、再度接続等を再確認したいと思います。
書込番号:5054346
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
最近中古にてAVIC-ZH77MDを入手、自家取り付け完了し、1ヶ月が経ちました。最初はとても満足していましたが、最近になってモニターがとても低い位置にあるため、とっさにナビ画面を確認する際見づらく感じるようになりました。車はエルグランドE50前期です。
そこでモニターを増設したいと思いますが、このナビの画像解像度がよく分からない上、果たしてどのモニターが、ナビ本体の液晶画面と遜色のない画像を写せるのか選択に悩んでいます。
ヤフオクなどを見ると、オンダッシュ型、ルームミラー型、サンバイザー型のものもあるようで、ますます混乱してしまいました。
モニターを増設した方のご意見・ご感想・アドバイスなどを伺いたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
1点

> ナビ本体の液晶画面と遜色のない画像を写せるのか選択に悩んでいます。
どのモニタを選択したとしても、本体の画質よりはるかに劣ることになります。
というのも、どんなに高画質のモニタを接続したとしても、接続方法がネックになりその高画質を生かせないからです。すなわち、本体のモニタは内部でRGB接続されているのに対し、追加モニタを接続するにはリアモニタのビデオ(コンポジット)出力を使用するしかないからです。
具体的に言うと、細かい文字がつぶれたり、全体が少し滲んだように見えます。
> ルームミラー型、サンバイザー型のものもあるようで、ますます混乱してしまいました。
そんなところに取り付けたら、今度は高すぎて見づらくなりますよ。
書込番号:4978328
1点

number0014KOさんと同意見で無理です。かなりぼやけてしまいます。位置が低いなら買い替えしかないと思います。オンダッシュが嫌であれば、ZH990MD等のインダッシュタイプをオススメします。
書込番号:4978445
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
現行、トヨタカルディナ(2.0ZT)に乗っております。
家族も増え、新型MPVへの乗り換えを検討しております。
ナビはそのまま乗せ換えたいのですが、新型MPV対応の取り付け金具は、発売されているのでしょうか?
分かる方がいらっしゃれば、教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
みなさんこんにちわ。いつも楽しく掲示板拝見してます。
以前から世の中に出てきたボーダフォンの3G携帯電話を先日購入したところ、
やはりFOMAと同じくコネクタが適合せずナビに接続できなくなりましたー。。。
知り合いに話を聞いたところ、FOMAのケーブルで接続可能と言っておりましたが・・・・。
そこでナビをよく知っていらっしゃる皆さんに質問なんですが3G携帯は77MDにFOMAケーブルで接続し、
曲名ダウンロードやハンディフリーなど普通に使用できるのですか?
教えてください。お願いします。。。助けてー!
0点

助けてー!と言われても、無理かもしれません。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/mobile/mobile_hdd03.pdf
Vodafone3G携帯(どうやら全機種)は、
外部接続端子部分にハンズフリー音声信号が出力されていない
となってます。
FOMAケーブルを差したところで、どうにもならない。
”仕様”ってやつですね。
唯一の解決方法として
携帯のBluetoothを利用してナビと通信させる方法が考えられますが、
この旧型ナビに今更Bluetoothを対応させてくることも望めないでしょう・・・
(可能性0%と言う訳ではないですけど)
そういう、僕も実はVodafone902T(3G)のユーザーであり、
はっきり言って、この件に関してはもう諦めました。
曲名Downloadは友達か家族に携帯を借りてやってます。
ハンズフリーを行うために、Bluetoothヘッドセットを買いました。
書込番号:4433326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





