AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH77MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月下旬

  • AVIC-ZH77MDの価格比較
  • AVIC-ZH77MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH77MDのレビュー
  • AVIC-ZH77MDのクチコミ
  • AVIC-ZH77MDの画像・動画
  • AVIC-ZH77MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH77MDのオークション

AVIC-ZH77MD のクチコミ掲示板

(2466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レガシィ取り付け

2003/02/01 03:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 まあむさん

H99+V77MDとこちらで迷っています。レガシィの場合はナビの位置が結構下の方なので、インダッシュの方がいいのかなと。ただ、それだとエアコンが隠れるのと、カップホルダーが使えなくなるのが難点ですよね。 レガシィユーザーで本製品を付けてらっしゃる方、良きアドバイスを!!

書込番号:1266091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/02/01 03:24(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi

書込番号:1266109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2003/02/01 12:57(1年以上前)

何年型のレガシィにお乗りなんでしょうか?現行車種ならこのZH77MDが、新車購入時にメーカーオプションとして用意されており取り付け金具などもそろっています。私が、営業さんと話した感覚では持ち込み取り付け依頼できそうでしたよ。一度スバル販売店を訪ねられてはいかが?

私は、フォレスターに新車購入時に取付けたのでレガシィでの使用感は判りませんが、スバル発行の「取付要領書」にはレガシィの場合シフトレバーが、「P」ポジションの時、フロントパネル全開で干渉するとあります。

書込番号:1266844

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあむさん

2003/02/01 22:51(1年以上前)

15年型です、というより今日車とZH77MDを契約しました。それにしても、Pレンジで干渉するとしたらショックです。明日ディーラーの方に早速聞いてみます。

書込番号:1268540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2003/02/01 23:58(1年以上前)

新車と同時購入なんですか?
スバルの営業さんから説明ありませんでしたか?
「富士重工株式会社」と「パイオニア株式会社」連名で注意書きというかエクスキューズとなってますよ。「仕様」だから我慢してねという意味合いでしょう。全文コピーしますね

HDDナビ/TV/MD/CDレシーバーのフロントパネル開閉操作を行うときは、必ずシフトレバーをニュートラル「N」ポジションにして行って下さい。
(HDDナビ/TV/MD/CDレシーバーのフロントパネルが全開のときにシフトレバーをパーキング「P」ポジションに操作しますとフロントパネルに手が当たります。)

本体が、干渉するんじゃなくて「手があたる」だけですね。不確かな情報を書き込んですみませんでした。

書込番号:1268803

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあむさん

2003/02/02 07:01(1年以上前)

スバルの営業から説明はありませんでしたが、Pレンジ時に手が当たらないのであれば全然OKとします。貴重な情報どうもありがとうございました。

書込番号:1269507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

独り言・・・

2003/02/01 00:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 なりなりなさん

AirNaviや楽ナビの新製品が出たというのもあるんでしょうが、ZH77MDの価格が急落してきている。
2月7日大阪モーターショウ。いきなり新製品発表があったりして・・・
深読みしすぎかな

書込番号:1265854

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroyuki -06さん

2003/02/01 23:00(1年以上前)

人気機種は特に需要と供給の関係で価格変動しているようです。

ボーナス期は品薄で当然高め、今はその反動で安めなのではないでしょうか。

この機種は年末に玉不足で在庫の無いショップが多かったようなので、たとえ新製品が出るとしても価格が急落するほど市場にだぶついているとは思えません。


書込番号:1268574

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりなりなさん

2003/02/01 23:50(1年以上前)

たしかに人気機種で在庫がだぶつくというのは考えにくいですね。

それから、2月7日は、オートメッセで、パイオニアの出展は無さそうです。訂正です。

書込番号:1268773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

金があるなら、H99+V77MDを買え

2003/01/31 22:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 カロナビ最高さん

ZH77MDのユーザーの皆さん、過激な題名で悪く思わないで! かく申す私もZH77MDのユーザーですから悪しからず。カロのHDDナビの購入を考えている皆さんに少しでも参考になればと思います。
新型サーフに一目惚れした私は、CR-Vを売却し購入してしまいました。出て間もないので値引きは僅かで、少しでも安くと思いオプションは付けませんでした。但し、カタログのナビを見ているうちにHDDナビにまた一目惚れしました。トヨタのナビはパイオニア製と知り、ネットを通じて調べまくりました。ディーラーでの価格はフロントフィルムアンテナと工賃込みで、336,800円、これにビーコンまで付ければ税込みで40万円近くなる。私はネットで仕入れた情報からフィルムアンテナはパウルスXにしようと考え、ビーコンを付けて予算は30万円までと目標を設定しました。そして、高い買い物だからネット通販はやめて、アフターケアも考慮し、めでたく某ショップで予算以内で購入できました。使用してもうすぐ1ヶ月になります。ナビの性能は予想以上で文句の付けようがありませんが、最近不満があります。もう少しよく考えて、H99+V77MDにしておけば良かったと。
・、モニターが小さく感じる。CR-Vのナビのモニターは6型で、ZH77MDは6.5型なのに、何故にCR-Vの時の方が大きく感じたのか。CR-Vはコンソールが手前に出ていたので、サーフに比べてモニターが運転手に近くなり大きく感じたのだと分かったが、もう遅い。ショップでモニターを見る場合には、ナビの取り付ける位置と運転席の位置を想定して考えなければならない。
・、タッチ式のモニターは液晶の前にパネルが装着してあるせいか、通常のモニターに比べて鮮明さ落ちる。
・、ノートパソコンや携帯電話の進歩を考えれば、ナビの進歩も予想できる。液晶はどんどん大きくなり、解像度が上がり鮮明になってきた。CDからCD-RWやDVDが普通になった。運転中にDVDを見るかどうかの議論は別にして、使わなくても出来るにこしたことはない。そして、液晶はより大きい方が見やすいし、CDはいずれDVDに変わるだろう。
・、カロのナビは発話機能がすばらしく(もちろん、CR-Vのナビにはなかったから店頭でみてもよく分からなかった)、重要なことは発話で指令でき、リモコンやタッチを使わなくても十分対応できる。タッチパネルはリモコンより使い勝手が良いと考え勝ちだが、発話に慣れればこれで結構間に合う。
・、CR-Vはロッドアンテナだったから正確な比較はできないが、パウルスXを付けても、TVの映像が落ちる。TVチューナーの性能がZH77MDよりH99+V77MDの方が優れている可能性がある。
以上より、これが結論だが、H99+V77MDはZH77MDに比べて、ネット通販で3万円、オートバックスでは5−6万円高い。立ち上がるモニターが邪魔にならず、さらに5万円出せる余裕のある人は、将来の拡張性を考えてH99+V77MDを購入した方が絶対よい。残念ながら、私にはあの時に5万円がだせなかったが、今思うと無理をしてもと悔やまれる。

書込番号:1265285

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者ユーザさん

2003/01/31 22:28(1年以上前)

機能があればあるほどよいというスペック派には
カロナビ最高さんのおっしゃるとおりだと思います。
題目の通り、金があるなら、ですけど(笑)

まあ、私はDVDを見たいだけで5万円も多く出す気には
ならなかったですけどね
ポータブルDVDもかなり安くなってますし。

コストパフォーマンスで言えばZH77MDは他社製品も含め
かなりお買い得感あるんじゃないかなぁ

モニターの大きさで不満を言う方がいらっしゃるようですが、
お店で見て決めれば、やっぱり...なんて後になって言うことも
ないと思いますよね
(少なくとも私は通販で買う時でも、その前に店で現物を見て考えます。)

将来の拡張性...
うーん、結局ナビ本体を買い換えるのだから、
その時にその液晶パネルを使い回せる保証があればいいですけどね

将来の拡張性を見込んで買ったパソコンも
結局拡張せずに買い換えた方が安いなんて例はいくらでも有りますから(涙)

書込番号:1265348

ナイスクチコミ!0


さかぼんさん

2003/02/01 00:47(1年以上前)

カロナビ最高さん、はじめまして。

申し訳ありませんが、私も「初心者ユーザ」さんのお考えと同じです。
ただ、お金に余裕があったとしても「H99+V77MD」は買わなかったでしょう。

高い買い物ですので、私は試乗の際にはカーステ付きのディーラー試乗車で
はなく、ZH77MDと同等品のトヨタ純正ナビを付けている社員の方の所有車を
お借りしました。
前所有車のナビは6インチポータブルだったため、逆に画面が大きく感じられ、
また位置的にも理想のポジションで、何の抵抗もありませんでした。

その後、カー用品ショップに何度も足を運び、散々見比べた挙句この機種にき
めた次第です。

購入の決め手となったのは、
前車のときに2回車上荒らしに遭い、車に乗らない時は毎回ポータブルナビを
取り外して家に持ち帰っていた経緯があり、(どちらでも変わらないかも知れ
ませんが)インダッシュの方が精神的に楽だろうと思ったこと。

前ナビはオンダッシュに取り付けていましたが、どうも夜に画面の明るさが気
になって運転がしづらく、暗い山道ではナビの電源を消すことが多かったこと。

(見ることはないと思うが)DVDが見たければ、後席に付けたポータブルナビ
にプレステ2を繋いで見ればいいと割り切っていたこと。子供もゲームができ
て喜びますし、小さな液晶で狭い車内でDVDを見るくらいなら、家でゆっくり
見るだろうと考えたこと。

車は乗りつぶすつもりなので、次にカーナビを買うときは既存品の使い回しに
は左右されず、すっきりとその時点の最新を取り付けたいだろうと考えました。

「H99+V77MD」が悪いとは決して思いません。現時点で最高のナビかも知れません。
ただ、人それぞれのシチュエーションがあり、重要視する部分がそれぞれ異なる
わけで、私の考えはこういったところです。

書込番号:1265818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2003/02/01 13:55(1年以上前)

私の生活では車の中でTVやDVDを見ることが全く想像できなかったこと
スバルでメーカーオプション取り付けが、できたこと
2DINのスペースが、見易い位置にあったこと
モニターや本体の組み合わせを考えるほどの知識が無かった(面倒だった)
などなどでZH-77MDを選びました。カーナビとして使うよりもミュージックサーバーとしての機能を使うことが、圧倒的に多いのでモニターの大きさも気にしていません。

けど、たまにモニターの存在が、うざくて収納できるタイプの方が、よかったかなとも感じています。

書込番号:1266977

ナイスクチコミ!0


スレ主 カロナビ最高さん

2003/02/02 07:32(1年以上前)

あおいそらさんの、たまにモニターがうざいと感じるですが、ぼくもそう感じます。ZH77MDのモニターの位置はサーフではスピードメーターの高さと同レベルでばっちりです(これ自慢ではないですよ)。でも、車上荒らし防止からもフィルムアンテナにしたのに、運転席の窓から車内を覗くとモニターが丸見え。しかも、カロの誇らしげなHDDという刻印が輝いている。シールでも貼って隠したくなる。まさに、頭隠して尻隠さずですよ。インダッシュであれば、モニターを収納すれば、カーナビではなくてカーオーディオくらいにしかみえないかもと感じるのは僕だけでしょうか。

書込番号:1269534

ナイスクチコミ!0


初心者ユーザさん

2003/02/02 21:29(1年以上前)

カロナビ最高さんのおっしゃるとおり、確かに盗難は気になるところですね
ただしインダッシュにしてどれほどの効果があるものなのか...
盗難防止装置でもつけた方がよっぽどいいような気がしますね
フィルムアンテナだって目立たないだけで、
注意してみれば見えますし
(うちはあの4本の角を付けたくなくてフィルムアンテナにしただけですけどね(笑))


(どっちにしろ取られるときはどんな対策しても車ごと持って行かれる
ので、いい保険にはいるのがもっともいい対策だと思います。
後は値段と相談で割り切る!)

追伸:ちょっと気になったのですが、HDDのエンブレム、
H99の方が目立ちませんか? 金色に輝いてますよ
(揚げ足取りみたいな発言で申し訳ありません m(_._)m)

書込番号:1271617

ナイスクチコミ!0


sunなっちさん

2003/02/03 12:59(1年以上前)

カロナビ最高さん、こんにちは。
私はZH77MDを使っている者ですが、なぜこのモデルにしたのか参考までに言わせてください。

このモデルを買う前にH99+V77MDを搭載している知人の車に乗せてもらったのですが、車が揺れるたびにモニターもかわいそうなほどに振動しているのが大変気になりました。
確かにモニターのサイズは大きくて見やすいのですが、この振動現象はどうしても許容できず、「このモデルは絶対に買うまい」と思ったのでした。(友人にはそんなことはとても言えませんが・・・)
収納型モニターは、多分全て同様に振動するのでしょうね。

結果的にZH77MDにしたわけですが、正解だったと思っています。
もちろんモニターが振動することも無く見やすく、溢れるほどの機能など全てに満足しております。
些細なことかもしれませんが、私がH99+V77MDにしなかった理由です。
これから買われる方の参考になれば幸いです。

書込番号:1273302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/01/31 21:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 matusyouさん

昨年の8月よりZH−77MDを使っていますが、最近たまにその日のうち初めてエンジンをかけたときに(大体午前8時前後)に画面が起動画面のまま音だけ出て動かなくなってしまいます。再度エンジンをかけなおせば普通に動きます。コレって異常でしょうか。相談室に相談するとリセットボタンを押してみてくださいなどと言われます。やってみたのですが、やはり出ます。皆さんにお聞きしてから、だめなら、修理に出そうかと思っています。このような症状の出た方いらっしゃいましたらご意見ください。よろしくお願いします。

書込番号:1265182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/01/31 22:25(1年以上前)

同型ではないですが、キーをACCからセルを回すタイミングで
なった事があります。
エンジンスタートするとき一回切れるとおもいますが、
多分違うなコリャ

書込番号:1265333

ナイスクチコミ!0


がらたさん

2003/02/01 14:06(1年以上前)

わたしもmatusyouさんと同じ現象が時々でます。ただ、その日初めてエンジンをかけたときに限らず、コンビニで買い物を済まして2、3分後にエンジンを
かけたときにもでました。
また、関連があるかは不明ですがエンジンをかけてもまったく起動せず(なにもかも、画面は真っ暗のまま)別の場所に移動してOFF-ONで起動させると(再現して1回で起動しないときもある)元いた場所をナビが示していることから
そのときはナビが動作していないと思われます。3ヶ月使用してmatusyouさん
と同様の現象は2回、後者は10回前後発生しています。
念のため車両側の電源、アースの取り付け状態のチェックはしましたが変化なしでした。(接触不良であれば走行中の振動でも再現はあると思うのですが)
修理にだそうかとも考えてはいるのですが『再現しませんでした』といわれて返ってくる事も考え、少し様子をみています。この現象がこの機種の傾向的な
不具合のひとつであるといった情報があればたいへんたすかります。

書込番号:1267000

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyouさん

2003/02/02 16:02(1年以上前)

ちょちょまるさん、がらたさんレスありがとうございます。私と同じような症状の方もやはりいらっしゃるのですね。現在のところ私の場合は、昨年の暮れから6,7回あり、すべて朝一でエンジンをかけたときで、エンジンの再起動又は、リセットボタンを押すことにより通常画面が表示されます。リセットした後でも同様な症状が出る場合は、マイクの操作ボタンを起動画面のときに押し続け初期化してくださいとのことでした。これらを試しながら、もう少し様子を見てみます。ありがとうがざいました。

書込番号:1270642

ナイスクチコミ!0


さうんどそーるさん

2003/02/03 21:32(1年以上前)

同じくなりました、その症状。
確か右下にHDD NAVIGATION・・・と言った文字出ますよね?
その画面のまま止まり、MSVの音楽が流れてて・・・
10分ほどで帰ってきて再度エンジンかけなおすと治りましたが・・・
同時期で同症状が発生し始めてるとすれば、場合によってはいつもの
パターンでは?と思ってしまいますね。
ちなみに私は元修理者です・・・ここの。

書込番号:1274349

ナイスクチコミ!0


飛び込みH09ユーザーさん

2003/02/06 09:11(1年以上前)

ZH77MDの購入を考えている最中この掲示板に出会いました。私は現AVIC-H09ユーザーなので大変恐縮ですが、この機種でも皆様と同様の(特にがらたさんとはほぼ一緒)現象が現れましたので、その一連の経過をお教えしたいと思います。私はその現象が出るたび購入店に足を運び、最後にはメーカーの技術者同伴でも見ていただきました。そのときはバッテリーの電圧等にかなりナーバースな機種だといわれバッテリー交換、配線の取り回し等改善していただきました。それ以後現象が発生する回数は激減しましたがごくたまに発生します。HDDナビの特有のものなのでしょうかねぇ。根本から改善してもらいたいものです。

書込番号:1281700

ナイスクチコミ!0


がらたさん

2003/02/08 00:48(1年以上前)

飛び込みH09ユーザーさん、貴重な情報ありがとうございます。
私の車は新車で購入時にこのナビを取り付け、その後3ヶ月間で前述の
現象が発生しています。まだ自分では新車と思っているので、バッテリーとは思いたくないです(悲
 飛び込みH09ユーザーさんの情報を参考に電源の取り方を再考してみます。
(現在は車種別のハーネスキットを使用していますが)
それでもダメなら保証期間内に修理に出すことにします。
このナビの掲示板があるうちに不具合原因が判れば報告させていただきます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:1286590

ナイスクチコミ!0


GINZAさん

2003/04/10 08:18(1年以上前)

エンジン始動時、頻繁にナビの起動に失敗してしまいます。
何度かエンジンをかけ直すと起動してくれますが何が原因なのでしょうかね?
その後の皆さんの状態はいかがでしょうか。
このような症状の方のご意見も伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:1475592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ジャイロセンサーが異常です

2003/01/31 12:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 けんさんちゅうさん

XC−510が故障したので14年7月に購入して自分で取り付けて12月までは正常に作動していましたが、12月に夏タイヤから冬タイヤに変えた頃から、毎日 初めてエンジンをスタートするとデスプレーの自車位置は止めた時と同じですが、地図が少しづつ右回りに回転して、走り出すと自車位置が狂い幹線道路に出てしばらくすると正常になります。1月にアイドリングか10分くらいたった頃デスプレーニエラーメッセージの「ジャイロセンサーが異常です販売店にご相談ください」表示するようになり それ以後 スタート後6分ほどすると エラーを表示しますこのとき地図は270度ほど右に回っています。現在修理に出しています、どなたか、教えてください、これから どんな故障が多いのでせうか

書込番号:1263934

ナイスクチコミ!1


返信する
皇帝さん

2003/01/31 21:46(1年以上前)

どうなんだろうね〜
ハードディスクなんか壊れないのかな?

書込番号:1265174

ナイスクチコミ!0


さかぼんさん

2003/01/31 22:55(1年以上前)

けんさんちゅうさん、はじめまして。
確か「夏用と冬用のタイヤを交換した時」や「新しいタイヤに交換した時」は、
3Dハイブリッドセンサーのメモリクリアを実行するように取説に書かれて
いたように思います。
手元に取説がないので確実ではありませんが、一度確認してみて下さい。
既に実行されていて、このような症状が発生しているのであれば、見当違いです。
無視してくださいね。


書込番号:1265432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2003/02/01 21:00(1年以上前)

メモリをクリアしなくても、メモリが二つあるので、夏用タイヤと冬用タイヤで切り替えることが出来ます。
もちろん、両方使用されているなら片方をクリアして学習し直す必要があります。
ナビゲーションブックのP116参照

書込番号:1268160

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんさんちゅうさん

2003/02/02 20:40(1年以上前)

さかぼんさん らいけんさん 返信ありがとう、メモリーは切り替えましたエラーメッセージがでるとメモリーはクリヤされます
皇帝さん ありがとうございます カロナビの信頼度は たかいのでしょうか平成6年にG10を買って2000年問題で いやけがさして XC510に乗り換えて去年故障して ZH77MDを買ってタッチパネルはいいし ミュージックサーバー良いと喜んでいましたが またまた故障です

書込番号:1271395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ

2003/01/31 11:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 kazumugenさん

ZH77MDと一緒にフィルムアンテナの購入を検討しています。車はモビリオなのですが、どの製品がいいのか迷っています。何分、初めてのナビ購入なのでわからないことだらけです。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:1263829

ナイスクチコミ!0


返信する
てれうささん

2003/01/31 12:14(1年以上前)

パルウス(原田工業?だったかな)をお勧めします。
私の場合、ZH77MDとパルウスVの組み合わせでやっていますが、
TVの写りなど満足しています。ただ、1万円程度かかりますが。

書込番号:1263923

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumugenさん

2003/01/31 13:21(1年以上前)

てれうささんありがとうございます。パウルスVはフロントガラスに貼るタイプのようですが、見栄えはどうですか?ハーフシェイド部分に貼ると結構目立たないものでしょうか?

書込番号:1264069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/01/31 13:58(1年以上前)

kazumugenさん、はじめまして。

フロントフィルムアンテナといえば、2月5日にナビック(ニシコリ)から新製品(TVA-055 定価¥18,000)が発売されます。TVA-003の後継機種ですが、新たにアンテナアースの接続に対応したことで弱電界地域での粘りが増したようです。またフィルムが4枚から2枚に変更されたことで、見た目もすっきりしたとか。

てれうささんが挙げられているパルウス3(FLA-103)が定番中の定番ですが、今回パワーアップしたTVA-055はその魅力に迫るものがあるかと。

例えば、パルウス3ではアンテナアース接続用のネジ穴を確保するためにタッピングを迫られる場合があって、取り付けの際の最大の山場ですが、TVA-055ではアース板がシールになっているので多少取り付けが簡単みたいです。もちろん値段も魅力です。

【ナビ男くんでの紹介ページ】
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g3.html
【ナビック(ニシコリ) TOPページ】
http://www.navc.co.jp/

書込番号:1264116

ナイスクチコミ!0


てれうささん

2003/01/31 18:01(1年以上前)

パルウスVですが、目立ちません。高さ10cm程度ですし。取扱説明書どおりの張り付けをすれば、視界に気になるものではありません。○型のアンテナの中には、自動車検査証の丸シールが巧く貼れるように作られているし。見栄えも優れています。さすが定番中の定番です。ごめんなさい、知識不足でハーフシェイドが理解できませんが、フィルムなので透過します。色つきガラスでもその色に干渉することはないので大丈夫でしょう。

らくなびさんの言うとおり、現状のパルウスはアース接続にはネジ穴が必要です。アース版がシールというのは自身で取り付けなさる場合には簡単で魅力的でしょう。私はディーラーにすべて持ち込みで頼んだので、取り付けの知識には長けていません。フィルムも巧く貼らないと空気が入ったり剥がれやすくなったりしますので、自信がないなら取り付けを専門家に頼むのが一番と思います。

書込番号:1264592

ナイスクチコミ!0


まあむさん

2003/01/31 23:14(1年以上前)

すいません、私も質問なのですが、カロのカタログに載っているオプションのAN-G3というフィルムアンテナはどうなんでしょうか?定価18000円と安い?気がしますが・・・。

書込番号:1265494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/02/01 15:29(1年以上前)

まあむさん、はじめまして。

「ダイバーシティTVアンテナ(車室内ガラス貼付用)」という商品名が実に誤解を招きやすいのですが、AN-G3はフィルムアンテナではありません。コードタイプのアンテナでアンテナをウィンドウの両端に沿ってクリップを使って貼り付けます。見た目はパナYOUナビの付属アンテナのイメージに近いです。フィルムアンテナというわけでは無いので、それなりに目立ちます。性能が良いフィルムアンテナが同程度の価格で手に入ることを考えると、積極的にはお薦めできません。

書込番号:1267191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-ZH77MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH77MDを新規書き込みAVIC-ZH77MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH77MD
パイオニア

AVIC-ZH77MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月下旬

AVIC-ZH77MDをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング