
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月10日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月10日 22:17 |
![]() |
1 | 1 | 2003年10月8日 07:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月6日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月7日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


右側のスピーカーから音が出たり出なかったりします・・・
接触が悪いのかなとも思ったのですが、
右側が聞こえないときにAV設定で右側からだけ
音を出すように設定したら、音がなくなるはづですが、
左側から聞こえてきます・・・
なんだか、接触だけの問題じゃなさそうな気がして・・・
皆さんも同じような不具合は、ありませんか?
0点

ZH9MDの板にも同じことを書いてますよね。これはマルチポストと言って、ネットではマナー違反として嫌われる行為です。全く別のサイトならまだしも、隣り合った板に同じ内容を書き込むべきではありません。
情報を出来るだけ得たいという気持ちはわかるんですけどね。
書込番号:2217706
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


AVIC-ZH77MDのMP3ファイル作成の方法を教えて下さい。
何度やっても再生されません。どなたか?MP3を聞いている方が、
いたら、どうやればいいのか?教えていただけませんか?
0点


2003/12/16 00:43(1年以上前)
CD-ROMに焼いて聞く方法でいいんですか?
それでしたら、 128KbpsのMP3ファイルを作って、
CD-Rライティングソフトで、CD-ROMフォーマットをMODE1にして
焼いてください。
書込番号:2236414
0点



2003/12/18 23:03(1年以上前)
みつりさん変身有難うございます。
128KbpsのMP3ファイルを作って、と言う意味が
解からないのですが?128Kbpsこれはどういう事でしょうか?
ちなみにドラゴンドロップで焼いてますが?
MP3に疎い者ですから?すみません。
書込番号:2245975
0点


2003/12/19 00:18(1年以上前)
みつりんです。
使ってるソフトがわからないので、操作の説明はできないのですが、
128Kbpsっていうのは、MP3の圧縮率のことです。
このナビの場合、128Kbpsの圧縮じゃないと再生できないみたいです。
使ってるソフトのオプションか何かで設定できないですかねぇ。
後、確認するのでしたら、MP3を再生すればどこかに***Kbpsと
表示されると思いますよ。
CDライティングソフトは僕も同じものを使ってます。
ちなみに「ドラゴンドロップ」ではなく「ドラッグン・ドロップ」らしいですw
DATAボックスを右クリックして、オプションを表示してください。
データCDの設定タブをクリックして、CD-ROMフォーマットを
MODE1にしてから、書き込みをしてみてください。
書込番号:2246467
0点





カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD
> 携帯電話でフォーマは接続ができないのですか?
ケーブルが発売されていないのでできません。auは別売のケーブルを買えば接続できます。接続できても機能制限がある場合もありますのでカタログにて確認してください。
> なぜ旧型なのにZH9MDより高いのですか?
定価が高いからです。加えて、もう生産されていないので競争がないからです。
書込番号:2010324
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


購入してから半年たつのですが、ここ4〜5日前からHDDから「ギーギー」って音が鳴ってます。確かにパソコンでもHDDが作動した時は音は鳴りますが、「ソースオフ」の状態でナビONRYにしたらタイヤのノイズ音より聞こえるくらいです。故障の前触れでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


すいません。質問させてください。
知り合いからZH-77MDを安く譲ってもらいラルゴに設置しましたが、場所が低い為に、外部モニターをお店から購入し、付けてもらったんですが、画面が全体にボケていて画数の多い地名や、文字が多い場所などの文字が潰れてしまって読めないような感じです。お店の人に聞いたら、外部に映したら仕方のない事って言われたんですが、そうなんでしょうか?
もし、御存じの方や、同じ状況の方がいらっしゃいましたらお聞きしたいんですが。よろしくお願いします。
モニター>パナソニック TR-M70WS2 (7V型)です。
0点

外部モニターとの接続がRGBではなくRCAのピンケーブルなので、必ずぼやけた(又は、にじんだ?)ような状態になります。
私のZH77MDもリアモニターにナビ画面を表示させると、同じようになりますよ。
このナビに限らず、RGBではなくピンケーブルで接続すると必ずぼやけます。
参考までに・・・
書込番号:2004574
0点



2003/10/07 23:14(1年以上前)
たぼたぼ2さん、お返事ありがとうございました。
そうなんですか、外部モニターはRCAのピンケーブルの接続しか無理なんですね。ちょっと見にくいですが、諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:2009531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





