
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月3日 22:57 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月2日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月26日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月20日 12:39 |
![]() |
0 | 14 | 2003年8月19日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月18日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




XH9をZ10キューブで使用しています。
先日、高速道路に乗って使用していたのですが、ロードノイズ&エンジン音がうるさくナビ音声が非常に聞きづらいことが判明しました。
それで、あまりに聞こえないので音量をかなり上げて、聞こえるレベルまでもっていったのですが、今度は音声が音割れして聞くに堪えない状況になりました。
そこで裏蓋を開け、スピーカにスポンジを挟みましたが、気持ち程度良くなった感じがするだけです。
高級車ではそんな悩みは無いと思いますが、結構悩んでいます。
みなさんはどのようにして、使用していますでしょうか?
0点



2003/09/01 21:19(1年以上前)
有難うございます。早速探してみます。ところでこちらのケーブルは、ナビ本体に接続するものなのですか?
書込番号:1905485
0点

CD-TS36は、H9にCD-RGB26Pを介して接続します。
いまさらなんですが、もしかするとXH9には使えないかもしれません。
すみませんが、パイオニアカスタマーサポートに確認してみてください。
書込番号:1905990
0点



2003/09/02 22:48(1年以上前)
本日、サポートセンターへ電話してみました。
XH9にCD−TS36はつかないそうです。
そこで、ちょっとP社製品のはまったく音割れしなかったのに、御社の製品は、音割れするんですね。設計ミスですか?とクレームをつけてしまました。
同じような値段なのにやっぱり、スピーカの違いってあるんですか?
カロ製品は良いと話しを聞いていたので、買い換えたにがっかりです。
書込番号:1908662
0点


2003/09/03 18:32(1年以上前)
良いトコもあれば、悪いトコもあります。
大金払ってせっかく買ったんだから良いトコ探して可愛がってあげましょう。
それでも我慢できないようでしたらヤフオクにでも出品すれば、今ならまだ結構高値で売れますよ〜
書込番号:1910756
0点



2003/09/03 22:57(1年以上前)
たぼたぼ2さん。
CD−TS36は、CD−RGB26Pがあれば接続できるそうです。
(サポートセンター情報)
しかし、カーナビって各社一長一短ですよね。
良いとこ寄せ集めで作ってくれる会社があればいいのに・・・。
ちなみに、カロは画面での案内がいただけないかな?と思ってしまいます。
パッと見、分かりにくいです。
書込番号:1911521
0点





新型レガシー(マッキントッシュ)にXH9の取付をしたいのですが、カタログには、”不可”と書いてあります。ディーラーの方に聞いてもわかりませんでした。
なぜ、不可なのか?また、こうすれば出来るよ!など御存知の方教えて下さい。
また、マッキントッシュにはAUX端子が付いていないということですが、CDはマッキントッシュ、XH9はカーナビのみという使い方は、もったいないのでしょうか?
本当に素人でわかっていません。教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

「取り付けて作動させる」事自体は大抵のクルマなら可能だと思います。が、新型レガシーの場合このDINサイズを綺麗に納めるのは困難でしょう。
書込番号:1886422
0点


2003/08/26 23:42(1年以上前)
H9の口コミ情報が参考になるのでは?文字列「レガシィ」で絞込み検索をすると書込み番号[1634672](2003年 6月 3日 火曜日)が出てきます。
書込番号:1888765
0点


2003/08/27 09:28(1年以上前)
その記事は旧型レガシィのマッキンでH9+V7だけに関するものですね。
新型レガシィのマッキンはミュージックサーバー等がFM飛ばしで聞くしかないみたいですね。音質はラジオと思ってください。オンダッシュなら可能のような気もしますが。
書込番号:1889565
0点



2003/08/28 00:06(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
ところで、旧型・新型でのマッキンでそんなに違っているものなのですか?
また、ハード的(エアコン口の間にモニターを付けるとか...)に取付けることはできるのでしょうか?
書込番号:1891723
0点


2003/08/28 01:01(1年以上前)
旧型にあったCe-net端子が付いてない&AUXにもできないのだそうですよ。
旧型海苔なのでオンダッシュの詳しいとりつけかたはわかりません。
書込番号:1891902
0点

配線自体は、連動とかを無視して全く別個のモノとして取り付けるなら当然可能。見栄えに関しても創意工夫次第でしょう。
書込番号:1892138
0点


2003/08/31 20:09(1年以上前)
新型レガシーに後付けで、マッキンにXH9付けましたよ。音声は、FM飛ばしです。モニターは、エアコンの間に付けてもらいました。
書込番号:1902486
0点


2003/09/01 01:14(1年以上前)
すいません、自己レスです。
新型にはCe-netはあるがAUXはできないみたいです。
ということはCDチェンジャーはアゼストが使えるのかな?
書込番号:1903513
0点



2003/09/02 01:21(1年以上前)
ユーロレガシーさん!
着けてもらったのは、ディーラーですか?
それともカー用品店ですか?
私みたいな素人でも着けれるものなのでしょうか?エアコンの間に...
できたら、どのように着けられたか教えていただけませんか?ステーとか使われたのですか?
書込番号:1906412
0点


2003/09/02 10:50(1年以上前)
取り付けに関しては、ディーラーでも無く、カー用品店でも無く、車の電装屋で取り付けしてもらいました。ディーラーの下請け業者みたいな所です。自分で取り付けを考えていましたが、半日でやってくれるという事だったので、頼みました。モニターの件ですが、エアコン噴出し口の間の小物入れの蓋を外して、付属のステーをビス止めしてもらいました。本体は、グローブBOXの中に入れました。かっちん1234さん よろしいでしょうか?
書込番号:1907050
0点





現在プレマシーを購入に伴いDEH-P919とAVIC-DRV150のセットと
AVIC-XH9単体の購入を考えています。
DEH-P919とAVIC-XH9とでは音質的にはどちらがいいでしょうか?
またMP3をメインで聞くのですがHDDに保存は出来ますか?
その保存したMP3をナビを利用しながら聴くことは出来ますか?
0点


2003/08/25 22:27(1年以上前)
どういう構成にしたいのか、よくわかりませんが・・・。XH9の音はP919などのヘッドユニットを通してでないと車のスピーカーから出ませんので、P919で直に聞くのと同等かそれ以下でしょう。どうしてもミュージックサーバーが使いたいのであればDEH-P999HDDとDRV150のセットにしてはどうでしょうか?
書込番号:1885829
0点


2003/08/25 22:33(1年以上前)
僕は現在、MEH-P919とAVIC-XH9をつけていますが、質問とちょっとずれるかもしれませんが、XH-9に録音したCDとMDを比べると音質はどちらも同じくらいではないかと思います。XH−9に録音した音楽はほとんどCDと変わらないと思います。それから、MP3ですが、HDDに録音する事は出来ませんHX−9の場合は録音できるのは市販のオリジナルCDだけです。AVIC-V7MDとAVIC-H9という組み合わせならば、MDや外部入力の音楽がHDDに録音出来るようです。HX−9でMP3を聞きながらナビを使う事は出来ます。
書込番号:1885856
0点



2003/08/26 00:27(1年以上前)
AVIC-XH9単体ではCDやHDDに録音した音楽は聴けないということですか?
だとしたら勘違いをしていました。(^^;
AVIC-XH9を単体で使えるものかと思っていました。
書込番号:1886331
0点


2003/08/26 01:12(1年以上前)
モニターのスピーカーからCD、DVD、TVの音は一応出せます。でもナビの案内は車のスピーカーから出せません。2DINが見やすい位置に空いてればZH9MDがいいかも。
書込番号:1886457
0点





現在XH9の購入を検討しているものです。
現在車はランドローバーディスカバリーに乗っています。
1DINサイズのオーディオスペースしかなく
以前使用していたALPINEの3DA−78853(CD3枚チェンジャー)とMDA−5048(MD3枚チェンジャー)を利用していたのですが
1DINサイズしかないのでメインの3DA−78853のみを利用しています。このオーディオにXH9を接続することは可能なのでしょうか?
外部入力端子があるのかがわかりません。もしない場合はこのMDをつないでた部分につけることは可能でしょうか?
知っている方がいれば教えてください。
0点





はじめまして。この度、マイレガシィにこのナビを購入取り付け
しました。
以前の車には純正を付けていまして、初めての社外品、しかも奮発
してのHDDナビですが・・・。
素晴らしく機能満載で使っていて楽しいですね。
毎日が楽しいです(^o^)
ところで、質問させて頂きたいのですが・・・。
エンジンかけてナビを起動した時に「ディスクが入っていません」
というメッセージが出るのですが・・・。
これって異常なんでしょうか?
皆さんのナビでは起動時にこういったメッセージは表示されますか?
よろしくご教授願います。
0点

CD又はDVDディスクを入れていても、そのメッセージは出るのですか?
単に、ソースがCD、DVDになっているだけとか?
書込番号:1861705
0点



2003/08/17 00:13(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます!
えっとですね・・・CDもDVDも何も入れてないですね。
ディスクは何も入れてないのに、「ディスクが入っていません」って
いうメッセージが出るんで、おかしいなぁ、と思いまして。
書込番号:1861874
0点

ディスクを入れていないのに、ソースをCD(を再生する)にしているからそのようなメッセージが出るんじゃないんですか?
一度、ミュージックサーバーにソースを切り替えてから電源を切りましょう。
再度電源を入れたときに、そのメッセージが表示されるか確認してみてください。
書込番号:1861956
0点



2003/08/17 00:54(1年以上前)
たぼたぼ2さん、遅くまでお付き合い頂きありがとうございます。
明日早速やってみます。
結果についてはまた明日報告しますね。
書込番号:1862036
0点



2003/08/17 20:08(1年以上前)
たぼたぼ2さん、こんばんわ。
明日も雨みたいですね。変な天気です・・・。
えっとですね、ミュージックサーバーに切り替えてナビを起動した
ところ、確かにディスクが入っていません、というメッセージは出ませんね。画面の上の方にMSVのタイトルバーが出ます。
ということは・・・異常ではないということですね。
ありがとうございます。不安感が取れました。
書込番号:1864460
0点



2003/08/17 20:46(1年以上前)
あと、タイトル違いの質問でスイマセン。
悩みごとをいくつか聞いて下さい。
PCカードなんですが、「CNFC−16M」
いわゆる純正品でなくても、PCカードアダプタを使えば、コンパクト
フラッシュなんかでも応用可能ということは、この掲示板の過去の皆さんのご意見で知りました。
そこで、PCカードアダプタを購入したいのですが・・・。
たぼたぼ2さん始め皆さんはどういったものをご使用でしょうか?
よろしければ、品名とか品番を教えてもらえますでしょうか?
ちなみに僕はサンヨーの動画デジカメでコンパクトフラッシュを
使っています。
また、ネットから色んな情報をダウンロードして、マイリストに加えたいのですが・・・。
これは携帯電話の会社に聞けば教えてもらえることなんでしょうか?
重ね重ねよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1864566
0点

IO-DATAのCF-PCカードアダプターが使えたと過去ログにあります。
私は、アイオーデータのメモステ用PCカードアダプターを使用しています。
以下、過去ログより注意事項のコピペ。
PCカードなら何でも良いというものではありません。
物によっては、メディアのデータがグチャグチャになるものもあります。
パイオニアは、これらPCカードの動作保障は一切していません。
過去ログに書かれているメーカーと型番を参考にして、購入することをオススメします。
スマートメディア( 3.3V / 5V )+アダプター(5V使用可のもの)
コンパクトフラッシュ( 3.3V / 5V )+アダプター(5V使用可のもの)
メモリースティック+アダプター(5V使用可のもの)
1Gのマイクロドライブ
などが使用可能のようです。
5Vで使用可能でであることが必須です。
3.3V専用PCカードアダプターは、差込口の厚さが微妙に厚いものがあるため、使用不可のものがあります。
3.3V / 5V対応のPCカードアダプターでも、メーカーによって使用できないものもあるようなので更に要注意です。
書込番号:1865190
0点



2003/08/18 07:48(1年以上前)
おはようございます、たぼたぼ2さん。
非常にご丁寧なご回答ありがとうございます。
早速参考にさせてもらい、今日家電店に見に行きます。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1865902
0点


2003/08/18 14:44(1年以上前)
これって6月に発生した梱包問題品の症状と同じじゃない?
パッケージの製造番号の付近に「V」とスタンプされたシールが貼ってあると思ったけど。詳しくは、過去の掲示板に載っているはず、いずれにしてもサービスセンターに問い合わせたほうがいいかも
書込番号:1866596
0点



2003/08/18 14:52(1年以上前)
こんにちは、B4です。
えっとですね、僕のパッケージには「Q」ってありましたけど・・・。
これって、対応品ですよね?
またまた心配になってきました・・・(笑)
あと、PCカードアダプタは昔使ってたものがあったんですが・・・。
昔OSはウィンドウズ2000使ってまして、今はXPを使って
います。OSが違うので、互換性ってどうなんでしょうか?
アダプタを新しく買った方がいいんですかね?
そういったことは関係ないでしょうか?
また、マイリストにネットでダウンロードした情報を加えたいのですが、MAPFANでブックマークをつけたのをマイリストに加えるって
ことは出来ないんでしょうか?
書込番号:1866617
0点

>6月に発生した梱包問題品の症状・・・
梱包問題の時は、CDを挿入していないのに「再生できません。ディスクを確認してください。」というエラーメッセージなので、今回の場合とは違うと思います。
書込番号:1868784
0点



2003/08/19 19:27(1年以上前)
こんばんわ、たぼたぼ2さん始め皆さん!
えっと、以前使ってたアダプタなんですが、使用できました!
うちで飼っているワンコをトップに飾っちゃい
ところで、マイリストにネットでダウンロードしたのを加える
って出来ないんですかね??
これが出来たら情報的に無敵に?なると思うんですけど・・・。
書込番号:1870157
0点





みなさんこんにちは。
どなたかアドバイスをお願い致します。
現在 アルパインのNV7-NO99SSを使用しているのですが、
そろそろ 買い換えの虫がうづきはじめまして
アルパインのNV8-N555Sを買うかXH9を買うか非常に迷っております。
ミ−ジュック サ−バ− 等々の機能は必要でなく カ−ナビとしての
基本性能 道案内をきちんとするという機能のみを必要としているのですが
ル−トの案内はどちらが 交通規制等の情報を含めていいのでしょうか?
らくなびのDR-1000 と DR-2000の両方を使ったこともあるのですが
ル−トの案内がいまいちでアルパインへ買い換えた経緯がありまして
非常に悩んでおります。
某 大手カ−ショップへ行きまして現物を操作してみましたが
甲乙つけがたく ますます迷っています。
出来ましたら、アルパインからカロッッエリアに買い換えをされた方の
意見も伺いたいのですが?
勝手な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点


2003/08/02 15:02(1年以上前)
レジアス2さんこんにちは。
7月30日に衝動買いでH9(単品)を買い足し、現在アルパ555とカロH9の両方を使い比べています。
お役に立つかどうかわかりませんが、これまでに気がついた点を何点かまとめました。ご参考下さい。
1.ルート案内
ルート案内は好き嫌いがあるので何とも言えないかもしれませんが、裏道を通ってでも渋滞はさけたいという自分にとっては、アルパの方が今のところ気に入っています。交通規制情報は今のところ目立った違いはわかりません。
2.地図の綺麗さ細かさ
地図の綺麗さと細かさはアルパの圧勝です。特にカロでは地方の裏路地(農道といった方がいいかな?)はかなり省略されています。あまり裏道を使わない方は気にならないかもしれませんが、私は結構気になります。
また地図表現もカロは地方に行くと殺風景になります。
3.リモコンレスポンス
私はリモコンで走行道路周辺の抜け道などを結構スクロールするのですが、カロはリモコンの反応がぎくしゃくしていて使いにくいです。(慣れの問題かもしれませんが)
4.自車位置
これはカロの圧勝です。エンジンをかけてすぐスタートしても、駐車場に入ってもぴったりと合っています。アルパの場合は実用上問題になるほどではありませんが、ちょこちょこと位置をはずしています。
まだ数日しか使っていないのでそんなにたくさんの内容をかけませんが、以上がザッとした第一印象です。ちなみに常用ナビは上に書きました理由からまだアルパ555です。精度に魅力はありますが今のところアルパの方が私にはあっているようです。
書込番号:1820113
0点



2003/08/04 09:42(1年以上前)
アルカロさん はじめまして。
さつそくレスありがとうございました。
カロとアルパインとの比較レポ−トを有り難うございました。
うん〜 うん 非常に悩みますね。
2台購入出来れば いいのでしょうがそれは無理ですので...。
カロの自車位置の正確さ アルパインの地図の詳しさ
それぞれの機種での魅力なり 特徴なり 好みなりで
みなさんも選んでいると思いますが
どちらの機種も 甲乙つけられません。
あと2週間位 考えてみようと思います。
また、是非とも 気づかれたことが有りましたら
アドバイスを宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1825282
0点


2003/08/15 13:35(1年以上前)
レジアス2さんこんにちは。
カロナビH9とアルパ555を装着して2週間くらい、約3000Km走行しましたので、使用感レポートいたします。ご参考になれば幸いです。
私としましては、以下にあげた理由で今後もアルパ555を常用ナビとして愛用していきます。カロナビは残念ながら期待はずれでした。
1.交通規制情報収録
カロH9ではかなりの情報漏れがあります。特に路地から幹線道路へ合流する際の右折禁止情報、郊外・地方での一方通行情報はアルパ555に比べるとかなり漏れがあり、ルート案内で痛い目に何回も合いました。右折禁止無視のルート案内、一通逆走案内など、はっきり言ってH9のルート案内は信用できません。
2.地図の間違い
カロH9は道路位置の間違いがかなりあります。自車位置が正確なだけに目に付き、また気になります。裏道をナビ地図を元に走行する際など十分注意が必要でした
3.コンビニなどのマーク表示
カロH9ではこれもかなりいい加減です。ユーザーが自分で地図上の表示位置を変更できるので、よく通る場所は変更できますが、初めて通る道などは上記の道路地図の間違いと併せて注意を要します
以上かなり期待して購入したカロナビでしたが、総じていうと自車位置などの測位技術は(特に駐車場などでは)アルパ555に比べて確かに秀逸ですが、地図そのものの品質、規制情報、これを元にしたルート案内で私にとっては落第点とも言える結果となりました。
残念ですが今後もアルパ555を使い続け、秋に予定されている地図情報更新もやっていこうと考えています。
書込番号:1857298
0点



2003/08/18 19:34(1年以上前)
アルカロさん こんばんは。
たくさんの情報やらアドバイスを有り難うございました。
8月17日 日曜日 とうとう アルパインのNV8-N555Sを
購入いたしました。
取り付けは、今度の 日曜日にやろうかなと考えております。
いろいろと悩み 考えた 結論でアルパインに決めました。
いろいろと情報やらアドバイスを有り難うございました。
また、今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1867226
0点



2003/08/18 19:37(1年以上前)
すみません。
年齢 まちがえました。
書込番号:1867231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
