AVIC-XH9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-XH9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-XH9の価格比較
  • AVIC-XH9のスペック・仕様
  • AVIC-XH9のレビュー
  • AVIC-XH9のクチコミ
  • AVIC-XH9の画像・動画
  • AVIC-XH9のピックアップリスト
  • AVIC-XH9のオークション

AVIC-XH9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-XH9の価格比較
  • AVIC-XH9のスペック・仕様
  • AVIC-XH9のレビュー
  • AVIC-XH9のクチコミ
  • AVIC-XH9の画像・動画
  • AVIC-XH9のピックアップリスト
  • AVIC-XH9のオークション

AVIC-XH9 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-XH9」のクチコミ掲示板に
AVIC-XH9を新規書き込みAVIC-XH9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XH9の取り付けについて。

2003/08/15 10:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH9

スレ主 うっちぃ。さん

1DINしか取り付けスペースが無いのでトランクに設置する
しかないかと思ってるんですけど、接続コードとかは延長しない
とムリですか?車はセダンです。

書込番号:1856941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/08/15 21:51(1年以上前)

車にもよるけど、無理でしょう。

書込番号:1858372

ナイスクチコミ!0


STEAVEさん

2003/08/16 11:16(1年以上前)

延長コードがなくても大丈夫かも。
チューナは室内に設置することになりますから、チューナと本体との距離が問題になります。チューナーと本体間の付属のコードは4mですから、チューナをフロントシートの下に設置すれば、トランクに本体を設置しても延長コードなしで大丈夫のような気がします。取り回しによってはNGかもしれませんが。(その他のコード(電源とか車速パルスとか)は、適当な電線コードで自分で延長できます。フリースペース電源配線キットとかもあるようですが。)
ちなみに、モニターとチューナと間のコードは3mで延長は無理のようです。延長コードも設定されていないようですし、無理に延長すると画像が乱れるかもしれません。そうすると、チューナーは室内に設置するしかありませんから、無難なところではフロントシートの下ということになると思います。

書込番号:1859775

ナイスクチコミ!0


まじですかぁさん

2003/08/17 02:39(1年以上前)

そうですねぇ。機種は違いますが私もSTEAVE さん の仰る通りのパターンです。ポイントはチューナーの位置ですねぇ。シート下に本体は無理(電動等隙間なし)でもチューナーならいけるでしょう。コード長4mならいけるはずです。但し モニターの方が少し心配です。私の場合も結構ぎりぎりです、しかし2mだったか3mだったか忘れました。たしか3mだったと...。

書込番号:1862386

ナイスクチコミ!0


れがしぃーーさん

2003/08/17 23:31(1年以上前)

新しいレガシーにXH9の取り付けを考えている者ですが、
問題無く取り付くのでしょうか?
純正のオーディオを使用しているのですが、
機能や接続に問題が無いのか不明です。
知ってる方(使用してる方)教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:1865181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCカードについて

2003/08/15 10:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH9

スレ主 KAZ8015さん

AVIC-XH9でミュージックサーバーに録音した曲にタイトルをつけるのに、PCカードが使えるようですが、デジカメ等で使うPCカードでよいのでしょうか?それともカロの純正品じゃないと駄目なのでしょうか?携帯電話を使うには、CDMA-ONE用のケーブルを買わないとならないので、それは避けたいと思うのですが。どなたかお願いします。

書込番号:1856889

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU727さん

2003/08/16 01:31(1年以上前)

純正品を買う必要はありません。PCMCIAのカードアダプタが有れば、現在デジカメ等で使用しているメモリーで問題ないと思います。
ちなみに私はCFを使っています。
もし無ければ、現在持っているメモリーに合った物を購入する必要があります。
¥1,000位で購入できると思います。

書込番号:1859072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/08/16 23:28(1年以上前)

「PCカード」で過去ログ検索!

注意事項等ありますよ。

書込番号:1861680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質

2003/08/06 19:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH9

スレ主 アコwさん

このナビの購入を考えてます、予算の問題から、fm飛ばしでミュージック・
サーバーを聞こうと思ってます。音質どうですか?自分は特にこだわらないんですが、余りにも音質が悪いのなら考えようと思います、アドバイスお願いします。

書込番号:1832088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/08/07 01:53(1年以上前)

音質は、悪いです。個人的には我慢出来るレベルではありません。
これに関しては個人差があるので、音質が良いと言う人もいるかもしれません。

取り付け方や車種によってノイズが混ざることもあるので、取り付けてみないとわかりません。
ノイズが入るようなら最悪ですね。

安くても良いので、カロのIPBUSの付いているデッキも一緒に購入することをオススメします。それだけの価値はありますよ。

書込番号:1833306

ナイスクチコミ!0


カルwさん

2003/08/08 21:48(1年以上前)

私もfmで飛ばしています。
はじめ、普通に使っていたときは外来ノイズや、FMラジオのかぶりが気に
なっていました。

今はANTCONTにスイッチを追加し、ミュージックサーバー聞くときは
アンテナを収納し、利得を下げるようにしています。
また、FMトランスミッター設定メニューの音声レベルを最小にすると、音
割れが防げます。

まあ、ノイズが消えて聞けるレベルになりますが、やっぱり良くないですね。
なんというか、こもった感じ。FM通すと高音が弱くなるのかな。

カロデッキ買うまでの間、このまま行きます。

書込番号:1837747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなんしたら止まっちゃいました。

2003/08/03 04:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH9

スレ主 こんなんでました。さん

質問です。
以下のような検索をすると、ナビが止まってしまいます。これって正常なのでしょうか?教えて下さい。
1.道のない地点を行き先に指定すると考え込んで止まってしまいます。
2.最近できた高速で地図情報はあるのですが、入口ICを指定して、出口ICを選ぼうとすると考え込んで止まってしまいます。
せめて「検索できませんでした。」ぐらいで前の画面に戻って欲しいのですが、止まってしまうため、エンジンをかけ直さないといけません。
1.は実家が山の中なので、そうなることに気付きました。
2.はこの高速のデータがいち早く入っているので、選んだとこもあるのでちょっとショック、ちなみにこれはしょうがないのかもしれないですけど、高速料金も0円と表示されます。
こんな問題、田舎だけの問題なのでしょうか。

書込番号:1822049

ナイスクチコミ!0


返信する
m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2003/08/03 11:27(1年以上前)

不良でしょう。

書込番号:1822615

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなんでました。さん

2003/08/04 23:28(1年以上前)

ふっ不良・・・!
そんな〜。

書込番号:1827280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2003/07/28 22:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH9

スレ主 こうじああさん

基本的な質問で申し訳ないのですが、私の車には現在標準でテレビがついていて、アンテナはリアウインドウにはりまぐされているようです。この上にカーナビを購入し設置した場合、リアへの社外アンテナの設置は不必要なのでしょうか?
また、標準で付いているテレビには、カーナビは接続できず、モニターをもう一個購入する必要があると言われたのですが、やはり無理なんでしょうか??

書込番号:1805941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/07/28 23:48(1年以上前)

せめて車種ぐらい書かないと・・・

あと、分かれば「標準で付いているTV」の型番もね。

純正のTVでも、外部入力端子が付いていれば、ナビ(H9)を接続できますよ。

書込番号:1806491

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうじああさん

2003/07/29 19:29(1年以上前)

失礼しました。Y33シーマです。テレビの型番はわかりませんが、メーカーはXANAVIです。外部入力端子が付いていたと思うんでナビのみの接続は可能ということですか??雑誌等では、標準のテレビともう一台ナビ用のテレビの計2台ついている車をよくみるのですが、2台つけるメリットってあるんですか??もしくは、標準のテレビにナビのみを追加した場合にネックになることってあるのですか??

書込番号:1808535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/07/29 21:33(1年以上前)

純正に外部入力が付いているならば接続可能ですが、ピンケーブルでの接続だとかな〜り画質が低下します。

>雑誌等では、標準のテレビともう一台ナビ用のテレビの計2台ついている車をよくみるのですが、2台つけるメリットってあるんですか??

私は2DINタイプのZH77MDと、オンダッシュにアゼスト製モニター(中身はパナ?)を1台付けています。あとリアには、キッズモニです。

たとえば、ナビとDVD(又はTV)を2画面表示すると、小さすぎてよく分からない。
オンダッシュはDVD専用、インダッシュはナビ専用にするとサイズは変わらないので結構見やすく便利です。

ZH77MDとZH9MDは、リアモニター出力に接続したモニターにナビ画面も表示可能です。H9は出来ません。

私の車はナビ取り付け位置が少し下にあるため、首都高とかはじめて走るような道路でナビの画面をじっくり見ると危険に感じます。しか〜し、そんなときはオンダッシュモニターにナビ画面を表示させて視線移動を少なくさせます。

あとは個人の感覚によりますが、カロのモニターはDVDとか見るとあまり綺麗ではないです。
むしろパナやアゼスト等のモニターが発色も良く綺麗に見れます。
特にパナのVGAは良いですね〜!

H9単品とパナのVGAを単品で買って、RGBケーブルのピンアサインを調べ、異なるメーカーなのにRGB接続させているツワモノもいますよ。

以上、個人的な感想です。

書込番号:1808928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/07/29 21:41(1年以上前)

追加です。

他社製TVに接続するならばこれが必要です。

 RGBケーブルをRCAピンケーブルに変換するアダプター
  CD−RGB26(定価9800円)

 受光部付スピーカー
  CD−TS36(定価5000円)

参考までに・・・

書込番号:1808959

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうじああさん

2003/07/31 01:14(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど、2台モニターがある場合、単純に考えて、ナビとテレビを別々の画面に同時に表示できるってメリットがありますね。
では、モニター付きのナビを買う方向で行きたいと思います。
もう一つ質問よろしいでしょうか??現在の標準ナビにモニター付きナビを購入した場合のアンテナですが、やはり外部アンテナを設置する必要がありますが。つまり、現在の標準のテレビアンテナを共有することはできないのでしょうか??

書込番号:1813248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このナビに。

2003/07/30 23:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH9

スレ主 ぎんぎんぎんさん

ケンウッドのカーステがついてるのですが、邪道でしょうか??
あと使ってて気になる点とかありませんか??

書込番号:1812704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/07/31 00:32(1年以上前)

邪道ではないですが、カロのカーナビとケンウッドのカーステとの組み合わせでは、ナビミュートは作動しませんよ。

それは、カロナビのミュート信号がLow信号なのに対し、ケンウッドのミュート信号がHi信号と、ミュート信号が違うからです。
(注:最新のケンウッドでは対応しているかも?)

オオバデンキという会社が作っているナビミュート信号変換ユニット(AT−1)というものがあります。

取り付け自体は簡単で、変換ユニットを動作させるための電源と
カーナビとカーステ、それぞれのナビミュート線を接続すれば完了。

このAT-1は、ナビゲーションミュート信号変換ユニット(Hi/Lo信号)音声ガイド、音声認識時にミュート信号がHi/Lo逆の他メーカーステレオでもミュート機能を作動させることが出来ます。
(例-カロッツェリアLo信号+ケンウッドHi信号)
・ラインの切換でLoからHi、HiからLoの両方に対応可能です。

知ってたら、スマソ・・・

http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html

書込番号:1813095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-XH9」のクチコミ掲示板に
AVIC-XH9を新規書き込みAVIC-XH9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-XH9
パイオニア

AVIC-XH9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-XH9をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング