

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年9月2日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月13日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月8日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月8日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月6日 19:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月7日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回イクリプスのAVN7710DからAVIC−XH99に乗り換えました。
取り付けに手間がかかるのでアンテナを以前付けいていたイクリプスのままにしたのですが、TVの映りが明らかにイクリプスより悪いです。
アンテナはどのメーカでも関係ないって聞いてのですが、本当にアンテナは関係ないのでしょうか?
それともカロツッェリアのチューナ自体がイクリプスのものよりが悪いのでしょか?
他に何か原因は考えられますか?
よろしくお願いします。
0点

TVの受信は半分以上がアンテナの感度です、付属のアンテナとブースター付のダイバーシティーを比べれ問題外です、アンテナを換えるのがベストですが
書込番号:898033
0点



2002/08/21 21:22(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。
とりあえずアンテナを付属のものにしてみようと思います。
書込番号:902588
0点



2002/08/25 08:49(1年以上前)
昨日取り付け店でアンテナを変えてもらったのですが映りは悪いまま。
取り付け店の話では、「イクリプスはTVの映りが他社より非常にいいんで他のメーカはこんなものだと思います。」って言われました。
どうも納得がいきません。本当にイクリプスのは他社より映りがいいのでしょうか??
書込番号:908339
0点


2002/08/26 17:20(1年以上前)
カローさん
映りはアンテナだけでなくチューナーによってもかなり変わります。
経験的にはパナは良いけどカロはかなり悪い。ケンウッドはまあまあ。
ハイダウェイチューナーは良いようですが一体のモデルだと小型化されていて
良くない・・・など。
今私もXH99ですけど前使っていたパナには全然かなわないです。
書込番号:910458
0点



2002/08/27 06:41(1年以上前)
HSWさんありがとうございます。
メーカによってかなり違うのですね(悲)
書込番号:911532
0点

カローさんへ
ひょっとしてアンテナのケーブルを他の配線、特に電源関係の配線と一緒に
束ねていないでしょうか?
スペース的にゆるされるならば、電源配線とチューナーに関する配線は
それぞれ左・右に分けるなど、出来る限り離して取り廻すとかなりの改善が
ありますよ。
最近、市街地に住む私の友人もカロユーザーで配線を全部一緒に束ねていたのですがこの方法でかなり写りがよくなったと喜んでいましたよ。
カロのチューナーの性能が悪いと良く聞くのは、おそらく電気ノイズに
すごくシビアなのではと思います。
写りに不満のカロユーザーのみなさんは一度、配線を見直してみては?
ちなみに取付説明書にはこの注意書きがしてあります。
書込番号:911673
0点



2002/08/27 21:38(1年以上前)
ナビの助さんありがとうございます。
週末に取り付け店で配線を確認してもらおうと思います。
書込番号:912655
0点



2002/09/02 22:38(1年以上前)
昨日、ナビの助さんのご指摘を取り付け店に伝え配線を確認してもらいました。
結果、少し映りが改善されました。
映りが悪いみなさん配線を見直ししてみましょう!
書込番号:922864
0点





ハードディスクナビを購入検討中です。
パナとカロとアルパでは、”ルート検索結果”や”音声認識率”はどれが良いと思われますか?
どれか1つだけでも持っておられる方でも、感想が聞けたらと思います。
0点


2002/08/12 09:55(1年以上前)



2002/08/13 00:36(1年以上前)
Depeche Modeさんありがとうございます。早速見に行ってきました。HDナビを直接比較していて、とてもよいサイトで感動!
私は細路地に入ってからの検索と画面の見た目を重視しますが,どの機種も一長一短の様でした。悩ましい結果でしたが,なんとなく機種は2機種に絞れました。ありがとうございました!。
書込番号:886590
0点







2002/08/08 08:23(1年以上前)
DVD+RWは読み込みできます。ただしvideo-modeのみです。DVD+Rはためしてないですが、おそらく同じだと思います。というか、今度からは過去ログを読んでから書き込んでくださいね。
書込番号:878110
0点


2002/08/08 13:26(1年以上前)
メーカーぺージに再生確認できた機種が書いてありましたよ
書込番号:878421
0点





価格.ComでMSVのHDD増設についての書き込みなどを読むと、取り付けをする前に増設したが良いというように感じたのですが、後からの増設でも常時電源?を切るのにバッテリーをはずして作業したのではダメなのでしょうか?それとも他に何か障害はありますか?後、純正のオーディオでもRCAのコネクタがあれば変換ケーブル等でつなげますか?また純正のオーディオではそういうことは出来ないでしょうか?CDチェンジャーがつながると思われるものなので出来ればそうしたいのですが。MDやカセットは使わないためアンプの部分を安くあげたいと思ってます。他にアドバイスがあればお願いします。
0点





カローさん こんにちわ
AVIC-XH99のオーディオ系の音をMEH-P919を介して出力させるには
「IPバスケーブル」が必要になると思います。
接続は・・・
AVIC-XH99のTVチューナーパック→MEH-P919
となります。
書込番号:871693
0点



2002/08/05 06:45(1年以上前)
けんちゃまんさんありがとうございます。
IPバスケーブル調べたのですが、
6m、1.5m、28cmがあり、ダッシュパネルのオーディオ部にMEH-P919と一緒に取り付ける場合は、28cmでいいのでしょうか?
それとも1.5mの方が無難なのでしょうか?
書込番号:872610
0点


2002/08/05 19:43(1年以上前)
ダッシュパネル内部結構狭いと思うので、短い方がいいと思いますよ。
IPケーブルは、同軸ケーブル並みに太いので…
書込番号:873494
0点

カローさん こんにちわ
ナビとオーディオの接続は先の内容にも書きましたが、TVチューナー
パックを介しての接続となります。
ナビ本体→付属のケーブル→TVチューナーパック→IPバスケーブル
→MEH-P919
わたしはオデッセイに取付けており、TVチューナーパックは運転席の
下です。このため、接続には6mのIPバスケーブルを使用しておりま
す。
3mモノがあればちょうど良いのですがねぇ… (^^;A
書込番号:873748
0点



2002/08/07 20:46(1年以上前)
TVチューナーパック→IPバスケーブル→MEH-P919の接続になるのかぁ!
それじゃ6mのIPバスケーブルを買うしかないですね!
ありがとうございます。
書込番号:877215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





