

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




下のほうでFM飛ばしやサーバの音は悪いーと有りますが
ようは、V77MDやV77とH−99を組ませれば
その問題は解決でOK?
(サーバのソースがMP3というのはしゃあないとして。)
0点

オッケーよー!!
そーいうことです。
又は、H99を外部入力かIPバスのあるデッキと接続でもOK!!!
書込番号:1300382
0点



2003/02/12 00:56(1年以上前)
たぼたぼ2さんレスどうも!!
自分が購入した暁にもよろぴく。
(3ヶ月以内には!?)
サーバのMP3ファイルサンプリングレートが128までというの
が痛いな。それとサーバCD取り込みデータ圧縮レートもまさか
128相当なのか??とすれば1DIN分は純粋にオーディオ用に
空けてナビの組み合わせを別に考慮する...、というのも
有りと考えますな。
書込番号:1300513
0点

ごるふWさん、こんにちは。
>3ヶ月以内には!?
5月頃にはフルモデルチェンジの噂も・・・
2年間隔のフルモデルチェンジに今年が当てはまりますねー。
>サーバのMP3ファイルサンプリングレートが128までというの
が痛いな。
エンコードソフトによっては128以上も再生可能です。
>それとサーバCD取り込みデータ圧縮レートもまさか128相当なのか??
そのとーりです。MSVのレートは128とカタログにも書いてありますよ。
書込番号:1305087
0点



2003/02/13 22:17(1年以上前)
3ヶ月以内というのは、今年の5月に新機種の噂あるのを聞いたので
新機種出てから様子見ようと思ったのです。
で。
サーバにCD音源取り込み時のMP3レートに関しては書いてなかった気
がしました。
それとCDR/WからのMP3再生時のレートは最高で128と書いて有りました。
カタログのP数で言えば31と32Pです。
書込番号:1305474
0点

>3ヶ月以内というのは、今年の5月に新機種の噂あるのを聞いたので
新機種出てから様子見ようと思ったのです。
ご存知でしたね。失礼。
>サーバにCD音源取り込み時のMP3レートに関しては書いてなかった気
がしました。
私の気のせいでした。
参考までに、こちらをどうぞ。
MSVのMP3レートが128と書いてあります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/5576.html
>それとCDR/WからのMP3再生時のレートは最高で128と書いて有りました。
確かにカタログには固定の128までとあります。
しかしエンコード環境にかなり依存しますが、SCMPXで可変320以上の再生が可能でした。SCMPX以外のエンコードソフトでも可能なものもあります。
Lame3.93で、192も可能のようです。
詳しくはZH77MDの書き込み番号977498をご覧ください。
書込番号:1307659
0点



2003/02/14 22:38(1年以上前)
サーバに取り込みが128限定とは皆さん知っているのかな?
しかもCD音源取り込めるといってもMP3形式で、とかはカタログ等良く
見ない人はそれさえ知らないかも...。
MP3再生は128以上も可能なようですね。過去ログ見ました。
エンコード環境=エンジン?に依存ですね。でも普通に聞くには
128がベターみたいですね。ありがとうございます。
新機種に関しては、液晶表示能力のUP、HDDの容量増加、WEB関連の
機能強化がメインと予想しました。
正直、待ちか今買いか、悩むとこです。どうせ初期不良も出るから、
結果新機種出ても数ヶ月は買えないし。
俺もたぼたぼ2さんのようにMP3の音に満足出来ないと困るから
取りあえずは1DINのHUだけ買っとくかな。(今のHUはカロの
当時最高HUだが古い...。)
書込番号:1308115
0点











AVIC-XH99をオークションで買ったんですが、どこで取り付けてもらうかを迷っています。どなたか、安く、丁寧に取り付けてくれるところをご存知ないですか?この掲示板で疾風さんという方の書き込みで12000円で取り付けてくれたと書いてあったのですが、もし、知っている方いらしたら是非教えてください。ちなみに私は東京在住です。
0点

ご指名頂いたようですので・・・。
疾風でございます。
綾小路翔さんは、どちらにお住まいですか?
私は東京足立区に住んでおりまして、近所のカーコンビニで取り付けをお願いしました。
私が取り付けてもらった業者さん教えましょうか?
足立区まで、朝9時ぐらいに車で来て頂き、夕方6時ぐらいまで、どこかで時間をつぶす必要がありますがね。
アドレスを書いておきますので、詳細はメールにてお問い合わせください。
書込番号:1260015
0点


2003/01/30 12:17(1年以上前)
車速だけディーラーでやってもらえば、後の配線はそんなに難しくないよ。自分で付けるのをおすすめします。2万から3万かかるから、ビーコンとか買えるから。
書込番号:1261261
0点

遅レスです。
私が書き込みした後に、カーナビの取り付けに関して何件か問い合わせがありました。
これ以上メールされても、毎回返信するのも大変なので、こちらに書き込みしておきます。
実際に問い合わせした方に聞いてみたところ、税別らしいです。
ごめんなさい。
それ以外でしたら、小型車程度ならば12000円、ワゴン車などの大きな車になると15000円〜。
輸入車などは多少割高になるようですが、2万円を超えることはなさそうです。
詳細は、下記のカーコンビニ倶楽部にお問い合わせください。
私は値段に関しては、責任を持てませんので、ご了承ください。
あくまで情報提供ですので・・・。
取り付けが完了したならば、私のメアドかこちらの掲示板で報告して頂けるとうれしいですね。
皆様のお役に立てれば良いのですが。
カーコンビニ倶楽部 有限会社大澤鈑金塗装工業
東京都足立区一ツ家
http://www.carcon.co.jp/flame/cccsearch.html
書込番号:1289975
0点





近々、車を買い換えようと考えています。それで、AVIC-XH99のナビとDEH-P717を付けようと思っているのですが、配線は何が必要なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください!それと、アンテナも室内アンテナにしたいのですが、何か良い物がありましたら合わせて教えて頂きたいのですが・・・宜しくお願いします。
0点

私はこれを使ってます。
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
値段は高いですが室外アンテナ並みの感度と言うことでこれを選択しました。
ただし最高の感度を求めるので有れば室外アンテナが一番ですが。
書込番号:1250208
0点



2003/01/26 21:21(1年以上前)
wowoさん、返事ありがとうございます。値段が高いようですね!やっぱり室外アンテナがいいのは分かっているのですが・・・検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:1250412
0点


2003/01/27 15:33(1年以上前)
ミュージックサーバの音を聞くには、FM飛ばしかIPバス接続になります。よりいい音で聞きたければIPバスケーブルで接続したほうがいいですよ。
書込番号:1252452
0点



2003/01/27 21:06(1年以上前)
ぷ〜たんさん、返事ありがとうございます。IPパスケ−ブルは聞いた事がありますが、FM飛ばしと言うものがあるのですか?なにぶん超ド素人なもので・・・f^^)宜しければ詳しく教えて下さい!
書込番号:1253389
0点


2003/01/27 21:57(1年以上前)
XH99の「CDやDVD、テレビ、ミュージックサーバ」の音を、その名の通りFM電波で飛ばし、FMラジオとして聞くことです。ですので、音質としてはFMラジオ程度あるいはそれ以下です。まぁ、ミュージックサーバの音も圧縮されてるので、直接CDを聞くよりは落ちますが・・・音質は、IPバス接続>FM飛ばし です。音にこだわりのない私が聞いても全然違います。
書込番号:1253592
0点



2003/01/27 23:05(1年以上前)
ぷ〜たんさん、返事ありがとうございます。遅くなりすみません。やはり、IPバスケーブルがいいようですね。IPバス接続は簡単に付けられるのでしょうか?値段はいくら位なのでしょうか?
書込番号:1253916
0点


2003/02/05 00:18(1年以上前)
IPバスケーブルで接続した場合の音質はFMとばしよりも良いようですが、普通にカーステからCDを聴くのと比べて音質はどうなのでしょうか?
書込番号:1278112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





