

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月13日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月16日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月18日 20:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








AVIC-XH99とMEH−P919を接続し、
室内前後にTS−C016A(スピーカー)を取りつけ、
トランク内にTS−WX1600A(ウーファー)を設置しようと考えています。
XH99とP919の接続にはCD-IP150(IPケーブル)が必要で、
電源供給の為にRD-221(バッテリーよりの取り出し線)が要るという事で間違いありませんか?
この組み合わせで問題はないでしょうか。
足りないものがあれば、ご教授下さい。
0点


2002/12/16 20:32(1年以上前)
最近、AVIC-XH99とMEH-P919の組合せで取付けました。
素人なので、販売店等に相談しましたが、IPバスケーブルがあれば
接続できました。
書込番号:1138172
0点





ミュージックサーバーの携帯でタイトル情報取得の仕方がわかりません。今年の8月くらいに出たアルバムなんですが、携帯つないで@モードからサイトにアクセスして、それからどうすればいいのでしょうか?サイトは英語ばっかりでよくわからないし・・・説明書読んでも詳しく書いてないし・・・困ってます。
0点


2002/12/13 10:23(1年以上前)
今手元に車がないので詳細は不明ですが覚えてる範囲ですが
携帯を接続しミュージックサーバーのメニューからリストを表示させ
情報取得のボタンがあったと思うのですが、それを押すと勝手に接続し検索を開始してくれますよ!!
メニューを適当にいじってれば分かると思いますがもし分からなければ車に行って確認しますので質問してください!!
書込番号:1130200
0点



2002/12/13 11:52(1年以上前)
hiro@BMW323Mさん、お返事ありがとうございました。ちなみに、私は、320Mspoオーナーですよ。
ハードディスクから・・の後、プロバイダが・・というような文が出ます。これが関係しているのでしょうか?携帯は、@モードにしてサイトを開いている状態でつないでいればいいんですよね?
書込番号:1130343
0点


2002/12/14 08:21(1年以上前)
Mspoオーナーですか!!
結構面白いですよね、最近仕事で群馬の方にいるのであまり車のいない峠が多いので夏は遊べました。
最近は凍結してる所もあるので、四駆乗ってますが久々にBMで東京に戻ってきたのですが、やはり四駆よりBMの方が乗りやすい!!
で 接続ですが何もしないでケーブルに繋いだ状態にしておけば、勝手に接続します(@モードにしてサイトを開いている状態では×だと思います)。
ナビ入れて結構経っているのでよく覚えてないのですが、もしかしたら最初に接続設定をしたような気もするのですが、もし通信で取得のボタンを押してプロバイダが・・と出るようでしたら接続設定を行ってください。
ご自分のプロバイダのIDパスワード接続先のTELナンバーを入れてあげればOKだと思います。
ナビをさわりながらでないので、記憶の範囲なので分かりにくいかもしれませんゴメンなさい。
書込番号:1131996
0点



2002/12/17 09:50(1年以上前)
323Mさん、ありがとうございました。やっぱり、プロバイダ設定してなかったです。なんか、携帯につなぐのにプロバイダってピンとこなかったのですがやってみたら簡単でした。なんか、こんなことで迷ってたなんて・・って感じです。でも、取説のミュージックサーバーの項目のところにもう少し丁寧に書いてほしかった。BMもHDDも初心者の私にとって少しわかりにくかったです。また、教えてくださいね。
書込番号:1139311
0点


2003/01/18 20:20(1年以上前)
僕もBM(2000年モデル)に乗っています。XH99の購入を考えていますが、本体はどこに取り付けているのですか?僕自身は、助手席のグローボックスの下辺りを考えているのですが、取り付け可能なのでしようか?
書込番号:1227269
0点





こんにちは。
近々、AVIC-XH99の購入を考えているんですが、今、使用しているデッキが
ホンダ純正のもので、外部入力端子が純正専用の14ピンコネクタとなっています。
以前、純正のCDチェンジャーついていましたが、故障の為に取り外しました。
RCAから純正のコネクタに接続できるような線はないのでしょうか?
あと過去ログを読むと、「FM飛ばしの線をダイレクトにFMにつないで・・・」
とかいうのがあったのですが、どうやってするのでしょうか?
これならFM飛ばしより音質はましになるのでしょうか?
何としてもFM飛ばしだけは避けたいので、良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/12/26 16:56(1年以上前)
ゆうすけ555さん、こんにちわ。
RCAの入力があるなら、Pioneerのオプションで、IPバス出力をRCAに変換するコネクタ(型番:CD−RB10、¥4,000)があります。これでFM飛ばしをさけることができます。
なお、変換コネクタなので、RCA−RCAのケーブルが別途必要です。
書込番号:1164735
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





