

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月5日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月3日 15:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月3日 03:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月30日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月29日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月22日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




車はフィット(fit)なのですが、カーナビを購入しようと思っています。条件は、DVDが見れること。しかもFMではなく、RCA接続で。いま、ケンウッドのCD99を持っているので、それも活用したいと思っています。フィットなので、やはりオンダッシュですかね?2DINのうち1DIN分にCDに使ってしまうと、後の1DINのスペースで迷ってしまいます。HDDナビで、タッチパネルで、DVD見れるナビってありますか?またMP3の日本語表示対応ナビってまだ出てないですか?
0点


2002/10/03 17:51(1年以上前)
HDDでタッチパネルでDVDが観れるものは現在のところないですね。おそらく、AVIC−ZH77MDの次のモデルとして出てくるんじゃないかなぁ?と勝手に想像してます。また、AVIC−ZH77MDのMP3は一応、日本語表示されますよ。でもF−CD99お持ちでしたら、要らないような・・・。
さて、本題ですがFITですと2DINが収まるものを待つのが一番良い気はします。きれいに収まりますからね。ただ、そうするとせっかくのF-CD99死にますから、タッチパネルをあきらめる事ができるのでしたら、AVIC−H99プラスAVIC−V77でしょうね。ただ、この場合AVIC−H99の取り付け位置によっては、DVDの出し入れに不都合を感じる場合もあるかもしれません。
DVD再生をあきらめ、タッチパネルを優先したいと言うのであれば、HDX−700ですね。同じケンウッドですから、接続関係には問題ないでしょう。F−CD99を生かすのであれば、これくらいしか思いつきません。
書込番号:979932
0点


2002/10/03 17:56(1年以上前)
すみません、オンダッシュの事が抜けてました。タッチパネルではないですが、AVIC-XH99ですと、フィットの2DINの中に、収まりますよね。DVD観るときも不都合ないですし。
書込番号:979937
0点



2002/10/05 10:48(1年以上前)
ケンウッドのHDX700にまた別売りのケンウッドのDVDプレイヤーを
取り付ければ、完璧ですかね?DVDも見れ、タッチパネル、しかもCD99を行かせますし、DVDプレイヤーはトランクにいれるて妥協するのがベストな選択えすかねー。
書込番号:983070
0点





只今、カーナビ購入を検討しているのですが、DVDのビデオを子供に見せる事が出来、HDDのタイプってのが希望なのですが、皆様のオススメの機種、メーカーなんてございますか?
本当にアバウトな質問ですが、宜しく御願い致しますm(__)mペコリ
0点


2002/10/03 02:53(1年以上前)
現在、ハードディスクナビがカロ・パナ・アルパ・ケンの4社しかないと思われます。11月に向けてニューモデルが発表されて、もしかするとこれ以外のメーカーもHDDタイプが出るかもしれませんが、パナも、アルパも現在のところは第一作目ですし、DVDタイプとの差別化を今ひとつ出しきれていないような気がします。
インダッシュ・オンダッシュのどちらが良いかにもよりますから一概にどうこう言えませんが、今お勧めなのは、AVIC-ZH77MDじゃないですかね。2DINサイズの物が、パネルの上部に装着できる車でしたら、これが一番いいかと思います。オンダッシュでしたら、AVIC-XH99でしょう。どちらにしても、カロッツェリアをお勧めします。やはり、一番バランスがとれているのではないでしょうか。ちなみに、HDDが良いと思うのはなぜですか?
書込番号:979124
0点



2002/10/03 15:02(1年以上前)
ご返答本当にありがとうございますm(__)mペコリ
ケロッチョさんの返答後すぐ、H99とV77を注文しちゃいました♪
MDはほとんど使用しないのでV77でいいかな?と思い、こちらに決定しちゃったのですが・・。
HDDがいいな〜っと思った決め手は、書き換えが出来る部分です、地図が今は店舗にしても、いろんな建物など目印になるものがすごい速さで建て変わり
目印が本当に目印になるのか分からない現状でこの昨日は後々役に立つのではないかと思い、HDDを選択しました。
あまり知識がないので本当に思い込みでの検討でしたが(笑)
本当にご返答ためになりました。ありがとございます(^ー^)v
書込番号:979719
0点





NV7-N099SSにパナソニックのDVD再生ができるDVP292を付けるか、カロッツェリアのAVIC-XH99のどれにしようか悩んでます。ちなみに今ケンウッドのMDとCDの再生できるオ−デオとCDチェンジャ−を付けてます。良かったらアドバイスをお願いします。
0点


2002/09/29 00:54(1年以上前)
これは、難しい選択ですね。悩むのがわかるような気がします。
ちなみに、DVP292とお持ちのケンウッドの接続はうまく行くのですか?
FM飛ばしになるなら、DVD再生は考え物です・・・。ケンウッド側にAuxRCA入力が無かったら、僕は望む機能のあるナビを選択しますね。ちなみに、RCA入力があるなら、カロとの接続はうまく行くと思います。CD-RB10を使用しますが。
僕は、AVIC-XH99とケンウッドのDPX-9021MPiをつないで、DVDを観ています。ま、映画などは観ませんが、音楽系は自己満ですけど、いいですよ。ナビ性能については、一長一短ですが、なにぶん比べている土台がHD対DVDですからね・・・。やはり、ハードディスクの方が処理速度が速く、自分でカスタマイズできる事がアドバンテージでしょうね。カロナビは自車位置精度に定評があります。これは、使えばわかると思います。完璧ですね。アルパはルート引きに定評がありますが、それでも得て不得手があり、常に良いルートを引くとは限りません。何を求めるか?が大きな選択の分かれ目になるでしょう。僕は、ご質問の後者を選びますね。
書込番号:971337
0点


2002/09/29 01:06(1年以上前)
補足です。
ご存知のように、コピーガードCD(それでも、コピーは出来ます。)が発売され、色々と波紋をよんでいます。もう数年すると、コピーガードが完璧にできるDVDが音楽CDにかわるかもしれません。コピーガードを完璧にして、DVDの付加価値として、ビデオクリップを織り込む等のものが、いずれ発売される気がしています。高い買い物ですし、長く使われると思いますから、どうせ買うならDVD再生システムは捨てがたいです。思いっきり、私見ですけど、参考までに・・・。
書込番号:971357
0点


2002/09/29 23:49(1年以上前)
やはりHDDとDVDでは、HDDのXH99をお奨めします。ナビ以外の機能にも興味があるなら尚更です。
ケンウッドのMDとCDの再生できるオ−デオには、AUXは付いていますか?付いていなければ、KCA-S210Aを使えばAUXの後付け可能です。
書込番号:973434
0点



2002/10/03 01:02(1年以上前)
バディ−さん、たぼたぼさんアドバイスありがとうございます。返事が遅くなってごめんなさい。 今ついてるケンウッドのオ−ディオはM505、D505です。たしか3、4年前に買ったと思います。 AuxRCAかRCAが付いてるかのか分からないのですかど、説明書に書いてるのですか? カ−ショップのオ−トバックスに聞いたらAVIC-XH99を付けるとFM飛ばしでDVDを見ることになると言われました。 AVIC-XH99はコピ−ガ−ドCDでも記憶出来るのですか?
書込番号:978951
0点


2002/10/03 03:14(1年以上前)
カタログを見ればAUXがついているかわかります。FM飛ばしだけは避けたほうがいいですよ。DVDはCDより音がいいのはご存知かと思いますが、FM飛ばしになると、雑音が入る可能性が高いですし、下手をするとテープより音質が悪いです。こんなんじゃ、DVD見れても後悔するかも・・・。少なくとも僕は耐えられません。
だぼだぼさんがおっしゃっているように、AUXがなくともKCA-S210Aを使用すれば接続できるみたいですね(一応、メーカーに確認をした方が良いかと)。この接続方法は僕も知りませんでした。ありがとう!だぼだぼさん。
カロとの接続をお考えでしたら、くどいようですがCD-RB10が必要になるかと思います。
コピーガードについては、これよりひとつ上のスレにもあるように、今のところ可能なようです。もちろん100%かどうかはわかりませんが。
しかし、コピーコントロールが始まって以来、色々と不便になりましたよね・・・。CDを焼く事もそれなりの環境と知識がないとできないようですし、なにより買ってきたCDを車で聞けない可能性があるなんて、おかしな時代になって来たと思います。
書込番号:979145
0点







2002/09/30 00:08(1年以上前)
たぼ@メモステ愛用者です。レスが無いようなので、参考までに。
他の板に、128Mコンパクトフラッシュカードと動作電圧3.3/5V両対応のPCカードアダプタで使用している方がいられるようです。
取説やカタログにもあるとおり5V専用スロットなので、3.3VだけのPCカードアダプターでは認識しないようです。物によっては、差込口の厚さが微妙に異なるので差し込むことすら出来ません。要注意です。メモステも動作電圧が5Vではないのに、3.3/5V対応PCカードアダプターとの組み合わせで問題なく使用出来ます。
書込番号:973466
0点


2002/09/30 00:44(1年以上前)
IBMのマイクロドライブ1GBも使用可能みたいです。
書込番号:973587
0点







2002/09/29 01:13(1年以上前)
可能です。
書込番号:971375
0点





X99の購入を考えているのですが、
レガシー純正のマッキントッシュのオーディオがついているのですが、
それを取替えせずにナビを取り付けすることは可能でしょうか?
もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
初心者で申し訳ありません。
0点


2002/09/18 01:00(1年以上前)
レスがついていないようなので、知っている範囲でお答えします。FMで音を飛ばすのであればもちろんできますよ。もしこの機種がFM飛ばせなくてもモニターから音が出てくるので大丈夫でしょう。でも、これを買うからにはミュージックサーバ機能でマッキンと接続したいという質問と解釈しますと、それはできません。又、マッキンのヘッドユニットをだけをカロナビと交換しても音はなりません。又、マッキンに使われているスピーカーは8オームタイプで、カロや他の国内メーカーの物は4オームですから、接続できないことはないのですが大音量でならすと火事になるかもしれません(^^;
従ってスピーカーからアンプとヘッドまで全て交換せざるを得ないので難しいでしょう。
私もBE5のマッキン付に乗っていますが、それに気づいたときにはときすでに遅しでした。
書込番号:950049
0点



2002/09/18 20:41(1年以上前)
zazaCさま
返信ありがとうございます。
zazaCさんはどのようにして取り付けしていらっしゃるのでしょうか?
FMで飛ばしていらっしゃいます?
知人から聞いたのですが、マッキンに外部入力するアダプタが
アゼストから出ているようなのですが、
それに音声を入力してやれば、なるのでは?
という話なのですが、いかがなものでしょうか?(^^;
書込番号:951319
0点


2002/09/18 23:45(1年以上前)
レガシィBE5Cマッキン仕様ですが、
Pioneer XH99/CD-RB10
ADDZEST EA-1155A
を使ってマッキンAUX入力再生を実現しています。RCAケーブルでの接続です。
書込番号:951781
0点



2002/09/21 10:06(1年以上前)
返信ありがとうございます。
カロナビ取り付けの夢が出てきました(^^;
ところで、XH99を購入予定なのですが、
必要なものは
・ADDZEST EA-1155A
だけでよろしいのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:955969
0点


2002/09/22 00:32(1年以上前)
Keisuke keisukeさんじゃないのですが、この問題私も悩んだことが...
X99の音声出力はパイオニア独自のIP-BUSなので、それを普通のRCAに変換するのにCD-RB10を使い、今度はRCAを純正マッキントッシュ(中身アゼスト)のCe-NETに変換するのにEA-1155Aを使うということですね。
X99(IP-BUS)→CD-RB10(RCA)→EA-1155A(Ce-NET)→純正McIntosh
ということだと思いますが、がんばってみてください。
ちなみに私はX09をRCAに変換してNakamichiのCD700のAUXに入れてDVDの
音声だけ聞いています(笑。
ドライバーのつらいところですね。
書込番号:957329
0点


2002/09/22 00:37(1年以上前)
訂正
X99→H99/X09→H09
書込番号:957347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





