

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月7日 03:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月6日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月2日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 16:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月27日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVIC-XH99+MEH-P717のセットを購入しようと思っているのですが教えて下さい。
MSVの音は車両スピーカーから、同時にナビの案内はモニタースピーカーから別々に出せますでしょうか?
0点

ALFHONCEさん こんにちわ
↑そのとうりです。
先週からAVIC-H09とMEH-P555の組み合わせで使っています。
MSVはイイすよ!
逆に、案内は車両スピーカーへ出力できません。
書込番号:816321
0点



2002/07/07 03:02(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですか、よかった。いちいちミュートされちゃうと煩わしいと思ったもので
書込番号:816469
0点

>いちいちミュートされちゃうと煩わしいと思ったもので
ミュート設定にて変更できます。
1.ハンズフリー電話,音声認識コマンド使用時,案内
2.ハンズフリー電話,音声認識コマンド使用時
3.ミュートなし
わたしは「2」にて設定しています。
やっぱ、3かなぁ・・・。
書込番号:816504
0点





価格.COMでカーナビを買った場合、自分で取り付けなければいけないのでしょうか?
近所にイエローハットがあるので、自分で買った物を、取り付けてくれるか聞いてみたのですが、ダメでした。
カーナビ取り付け最安店も、価格.COMに紹介されると嬉しいのですが・・・
0点


2002/06/02 02:40(1年以上前)
ディーラーや近くの車の整備工場は?
整備工場はわかりませんが、ディーラーなら頼めばやってくると思う。工賃は高いけど…
書込番号:748481
0点

別の店で買ったものをオートバックスでつけてもらったことがあります。
イエローハットはわかりませんが。
いずれにしても 言い方の問題でしょう^^
書込番号:748501
0点

いくつかの方法が考えられます。
カーコンビニ倶楽部( http://www.carcon.co.jp/ )
近くのお店に確認してみて下さい。
オートバックス
平日なら持込OKというお店もあります。交渉次第。
出張取り付けの通販で購入(ナビ男くん http://www.naviokun.com/ )
大手カー用品店(イエローハット、オートバックス)よりも比較的安い。
自宅に近くて、取り付けも行う(または提携先がある)最安店をkakaku.comで探す
カーディーラー
私が聞いた時は、3万から5万と言われました。
この他の方法もあるでしょう。安く済ませるには、ご自身で時間をかけて、いろいろ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:748770
0点


2002/06/03 01:11(1年以上前)
セールス中で忙しい時、大手カーショップは、断る傾向が多いかな。
過去ログをしらべると、分かりますが、イエローハットでも受ける場合はあります。
持ち込みの場合、よほど暇でないかぎり、足元みられますね。
書込番号:750387
0点


2002/06/07 15:28(1年以上前)
カーナビの取り付けは比較的簡単ですよ。
ようは、内張りの外し方と、結線の場所さえわかってしまえば、
なれてくると、3〜4時間もあれば、出来る作業なので、(当方、
友達とかのを、10台ぐらい取り付け等したことがありますが・・・)
SONYのページ(http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html)
等を参考に作業をすれば比較的簡単に作業できてしまいます。
載ってない車種等は、お客様相談センター等に問い合わせれば、
詳しく、教えてくれました。(自分が聞いた時はですが)
ご自分で、取り付けをした方が、あとあと、車を売る時とか、
取り外し時等に余計な工賃を払わずにすむのでお勧めです。
書込番号:758449
0点


2002/06/07 16:28(1年以上前)
追伸です。
過去に自分はABでカーステ取り付けてもらったことがありますが、
最悪な配線処理をされていました。
音が途切れ途切れになったりするので、
取り外してみると、
電源やスピーカー等の配線を車両の配線をむいて、
じかに配線をよじって、ビニールテープがまいてありました。
(最低でもワンタッチコネクターぐらい使うだろって感じです。)
さらに、CDチェンジャーの配線が頻繁に乗り降りすれば、
断線の危険があるような、リヤシートの座面の下を通してあった為、
自分で配線をやり直した経験があります。
もう二度とABでは、自分の車は作業させません。って感じです。
このような事があった為、ご自身での取り付けをお勧めします。
あくまでも、自分の場合ですが。
書込番号:758496
0点


2002/07/06 09:54(1年以上前)
実は、わたしも価格comに載っていた店舗で購入したのですが、
取付けをどこでしようか迷いました。
ご参考までに、中古パーツチェーン店では持ち込み取付け不可、わたしが購入した店舗が紹介していた取付専門業者は最低工賃3万〜、イエローハット(持ち込み)は4万円(店舗購入+取付けの場合は2万円)、
近くの自動車整備工場が最低工賃3万〜、ガススタとカーコンビニ倶楽部が
くっついているところに相談したところ持込でも2万5千円でした。
わたしの場合、本体を価格comの最安価格(193000円)で購入し、カーコンビニ倶楽部で取付けてもらったので合計218000円でした。オートバックスやイエローハットでは本体が27万とかで取付工賃が2万なので消費税入れると30万近くになることを考えると8万以上もお徳だったことがわかります。
少しでも安く購入したいとお考えの方は、やはり価格comで購入することがおすすめなのではないでしょうか。
ちなみに、価格comの店舗の店員によるとオー○バッ○○での取付けは素人がやってる程度にひどい取付けをされるそうです。あくまでも聞いたはなしですが・・・。
書込番号:814624
0点





車の買い替えに伴い、ナビも購入検討中ですが、何を買ったらいいかわかりません。
車がマツダMPVなので純正以外はオンダッシュモニターしか選べないと思いますが、DVDビデオ再生、バックモニター連動の機能がほしいです。純正オーディオ使用を考えていますので(と言うか付けれない?)音楽にはこだわっていません。
当初はADDZESTのNVA720VDで充分かなと思っていましたがAVIC-XH99がかなり気になってきました。HDナビのバージョンUP等はROM交換のようにはいかないと思いますがどんなメリットがあるか教えてください。
あと以前使っていたケンウッドのタッチパネルは約2年半で反応しなくなり修理しました。HDの耐久性も気になります。大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点





みなさん教えて下さい。
先日、AVIC-XH99+DEH-P717のセットを購入し、IPバスで接続しました。
初めてのカロナビ+オーディオですがすごく気に入ってます。
しかし、1つだけ不満な点があります。
ナビの音声をオーディオからも出せるのですが、なにも案内をしていなく、
ナビの画面もオフにしている状態でオーディオを聞いていると、勝手に
ミュート機能が働く時があります。ナビの設定で確かに「案内、電話時にミュート機能をON」にしているのですが、ナビを切っている時にもミュートが
働いてしまいます。(ナビOFFの時はなにもしゃべりません)
みなさんどうしていますか?オーディオだけの時はいちいちミュートOFFに
しているのでしょうか?
せっかくのオーディオを聞いているのにちょっと不満です。何か対策を知っている方、教えて下さい。
0点


2002/06/28 16:36(1年以上前)
ミュート機能ではなくって、曲間の停止じゃないですか?
曲と曲の間が空いてないものを再生すると、そこで勝手にいったん停止します。
その場合なら、「再生時に自動で録音する」みたいな設定をオフにすれば防げそう。試したことないですが・・・。
ちがってたらすいません。
書込番号:798690
0点





AVIC-XH99を購入予定ですが、1DINユニットに他社製のオーディオを選択した場合、IP-BUS接続のパイオニア製オーディオとどのような違いがあるのでしょうか? 現在は以下のような認識です。
1. IP-BUS接続に比べて音質が落ちる
2. 別途RCA変換コネクターが必要
3. ナビのリモコンでからオーディオをコントロールできない
4. ナビの音声ガイドをオーディオで出力できない(ミュージックサーバ、DVD、TVは可能?) これはAVIC-V77系以外は全部ダメ?
IP-BUS接続のメリットはナビ側からオーディオをコントロールできて、デジタル接続と言うだけなのでしょうか?
0点


2002/06/25 18:50(1年以上前)
IP-BUS経由でないと、音楽などまともに聴いていられないくらい音が悪いです。FMなどで雑音が入りますよね。あんな感じだと思ってください。
書込番号:792899
0点


2002/06/25 18:52(1年以上前)
はじめまして。私はXH99にMEH−P515の組み合わせですが、これでDVD−RWからMDLPまでなんでも聞くことができます。あえて接続の難しくなる他社製品との組み合わせを考えなくても良いのではないでしょうか?どうしても「このデザイン!」とお考えですか?
素直に考えたほうが良いのではないのでしょうか。
書込番号:792903
0点



2002/06/26 02:37(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
他社製オーディオだとそれ程音質に違いがあるのですか。。
だとするとRCA変換コネクターって一体何なんでしょうねぇ。。。
私はMDは聞かないので、DEH-919にしようと思います。
書込番号:793755
0点


2002/06/26 09:37(1年以上前)
きむりさんのコメントってFMトラスミッター経由で受信した時のコメントでしょうか?
RCA変換コネクター経由で入力してもFMノイズは入らないと思いますが?
書込番号:794014
0点


2002/06/27 20:46(1年以上前)
説明不足でした。FMトランスミッター経由で受信した場合です。
書込番号:797050
0点





はじめまして。
AVIC-XH99がほしくてたまりません!!
ところでつい先日、DVD+RWを買ってしまいました。
AVIC-XH99のDVDプレーヤー部はDVD+RWが再生できるでしょうか?
さすがに、カロのHPには載っていませんでしたね。(ライバルだから?)
0点


2002/06/24 16:12(1年以上前)
できますよ。ただvideo-modeのみ対応のようですけど。
書込番号:790654
0点



2002/06/24 16:21(1年以上前)
funfさん、すばやい回答ありがとうございます。
すごくうれしいです!video-modeでOKです!
これで、MTV1000で録り溜めした番組が生かせます!
(家ではなかなか見れません)
書込番号:790676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





