

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月4日 08:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月3日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月3日 03:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月30日 02:54 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月27日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月25日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




XH99を購入したんですが、サーバにMP3が録音されません。
MP3自体はちゃんと聞けてるんですが、録音されません><
設定はオート、マニュアルどちらもためしたのですが、ダメでした。
なにかいい方法はないでしょうか??
0点


2003/04/04 07:37(1年以上前)
CD-Rに記録したMP3ファイルをサーバーに移したいということでしょうか?
ニュースリリースの説明からすると出来ない気がしますがどうでしょう。
パソコンなどで作成したCD−R/RWディスクの音楽データの再生はもちろん、CD−R/RWディスクやPCカードに記録されたMP3ファイルを再生することができるようになり、さらに快適なオーディオライフを実現します。
※CD−R/RWディスクやPCカードに記録されたMP3ファイルを内蔵ハードディスクに記録することはできません
http://www.pioneer.co.jp/press/release310-j.html
書込番号:1456960
0点



2003/04/04 08:07(1年以上前)
あぁ、最初からMP3は移せないんですね(TT
おとなしくCDから移します・・・
レスありがとうございす(涙
書込番号:1456988
0点





初めての質問です。現在楽ナビDRV120とXH99を迷ってます。確かにコストを見ると、楽ナビなんですが、MDをよく聞くのでMHEーP007と楽ナビの組合せとXH99のみで考えています。
そこで、悩んでいる点が3点あります。
@楽ナビだと、ルートを決定した後に、ルートを逸脱するとDVDの再生をやめなければならないらしいのですが、そんなにDVDを見て運転できるのかどうか?
AXH-99で、MDを装備されている方は、MDをよく聞きますか?
B7インチの画面は丁度いいぐらいなのでしょうか?
色々質問して申し訳ありませんが、ほかにもアドバイス等あれば教えて下さい。
ちなみに、現在の装着品は、2DINオーディオとCDチェンジャーです。宜しくお願いいたします。
0点


2003/03/24 21:46(1年以上前)
当方、H99+V77を使ってます。参考までに。。。
> @楽ナビだと、ルートを決定した後に、ルートを逸脱するとDVDの再生
> をやめなければならないらしいのですが、そんなにDVDを見て運転でき
> るのかどうか?
渋滞時ならともかく、運転中は直視できないと思いますよ。
> AXH-99で、MDを装備されている方は、MDをよく聞きますか?
購入時、V77MDとV77を迷いましたが、ミュージックサーバがあるの
で、結局、V77を選択しました。
結果、ミュージックサーバだけで、十分、満足しております。
MDに録音する手間も省けますし。チェンジャーにCDを装填する
手間もいらない。
MDより、ミュージックサーバを利用してる方が多いんじゃない
かな?
> B7インチの画面は丁度いいぐらいなのでしょうか?
地図とTVを2分割表示してる時はちょっと画面が狭いです
けど、一画面で表示してる分には、特に不満に思った事が
ないです。
まあ、大きいほうがより見やすいんでしょうけどね。。。
書込番号:1425142
0点


2003/03/25 00:58(1年以上前)
> @楽ナビだと、ルートを決定した後に、ルートを逸脱するとDVDの再生
> をやめなければならないらしいのですが、そんなにDVDを見て運転でき
> るのかどうか?
ルートを設定した後、メモリーナビモードにして、観賞用のDVDを見ているとき、ということですね。それであれば、確かにナビ用のDVDに入れ替えなければいけません。走行中の入れ替えは危険ですのでやめましょう。
DRV120はコスト意外にもいいところがあります。タッチパネルは結構便利ですよ。
ただ、アコード&アコードさんの場合、DRV120の本体はどこに置く予定ですか。2DINスペースを使い切っているため助手席下なんてことになると、使いづらそうですね。(DVDの差し替え等に不便。)
書込番号:1426174
0点



2003/03/26 23:23(1年以上前)
あめのうずめさん、ナビはじめ2さんありがとうございます。
今は、XH99で検討しています。MDはミュージックサバーがあればいいと思いMDは検討材料から外しました。今週末にまた、店屋に行って見てこようと思います。
装着位置は、現在の2DINを外して、そこにつけようと思います。ただ、XH99だけだとちょっと寂しいかも知れないですね。
書込番号:1431735
0点


2003/03/30 02:02(1年以上前)
XH99だけだとミュージックサーバー使えないよ〜
正確にはXH99にはアンプが無いからモニターのスピーカーからしか音は出ません。
現在の2DIN外すなら型番が○○○−P○○○のメインユニットがお勧めです。
現在の2DINでFM飛ばしなら車載スピーカーから音は出せますが・・・
あまりのノイズの酷さに私はMEH-P919に変えました。
書込番号:1441243
0点



2003/04/03 22:10(1年以上前)
XH99+MEH-P919さん、レスありがとうございます。
XH99だけだとミュージックサーバー使えないみたいですね (^_^;
今は、XH99+MEH-P007で迷っています。
もしかすると、金額の高さに楽ナビになってしまうかもしれませんが…
もうすぐ、カロがモデルチェンジをするという情報を聞いたので少し様子を見ています。買いましたらまら連絡させて頂きます。
書込番号:1455743
0点





ミュージックサーバへの録音ですが、ほとんどのCDにて、1曲目しか録音できなくなりました。CD抜き差しすると、1曲目は録音済みの青マークとなり、2曲目の録音ができます。ただし、3曲目は不可というふうに。しかもこのパターンになった場合、リスト選択しても再生不能で次の曲(アルバム)に移ってしまいます。
いったいどうなっちゃったんでしょう?同じような症状になった方いらっしゃいますか? 稀に全曲問題なく録音可能なCDもあります。
もちろん録音設定は全曲(オート)の設定になっています。
また、曲名のダウンロードですが、アルバム名までは、引っ張ってくるのですが、そこでアルバム名を選択すると、固まってしまいます。(エンジン切るまで)
このような症状に気づいたのは、増設HDD(正規品ではありません)取付後からだと思います。
やはり原因は増設HDDなのでしょうか?この場合メーカーサポートはNGでしょうか?
0点


2003/02/24 17:52(1年以上前)
このような症状に気づいたのは、増設HDD(正規品ではありません)取付後からだと思います。
やはり原因は増設HDDなのでしょうか?この場合メーカーサポートはNGでしょうか?
聞くまでもないような???
書込番号:1337396
0点


2003/04/03 03:07(1年以上前)
私も今同じ現象です。(AVIC−H09ですが)
ちなみにHDD増設はしていません。初期購入時の状態です。
どうも、CDDBにみつからないCDの録音ができない感じです。
携帯つないで曲名をダウンロードしようとしてからおかしくなったような気がします。
結局解決できていないのですが・・・。
もうあきらめてて、次のバージョンアップHDDが出たら取り替えようかと思ってます。(^^;
書込番号:1453804
0点





おはようございます。
はじめまして。
どなたか、XH99のカ−ナビの件で教えて下さい。
楽ナビのDR-1000やDR-2000そして今は、アルパインのNV7-N099SSを
使用しているのですが、楽ナビでは度々目的地までたどり着けませんでしたが
XH99はそのようなことはありませんか?
例えば、階段をのぼるようなル−トを誘導するとかありませんか?
カタログを見ますとCPUが32BITと明記されていますが、アルパインは64BITと明記されていますが、CPUが小さいようですが問題はありませんか?
今年の5月頃に出る、新型を購入しようとしているのですが、
現在 XH99のナビを使用されている方でよい点、悪いところのアドバイスをお願い致します。
0点

ほとんどは過去ログ見れば載ってますね。
XH99でも目的地へ着けないとか階段を案内とか一方通行を逆案内とかありますよ。これらはナビではなく地図の不具合なんで仕方ないとの事です。
しかしながらアルパのルート案内に慣れてるとカロでは貧弱でしょうね〜。
CPUは使用上の問題はまず解らないでしょう、動作の問題は無いと思います。
新型がを買う気ならXH99の問題は関係ないと思うのですが・・・?
書込番号:1315826
0点


2003/02/17 21:59(1年以上前)
XH99とイクリプスのと両方使用してますが、XH99の案内の方がアホです。
XH99の誘導は良くないです。はなんかミョーに遠回りするような・・・。
書込番号:1317454
0点


2003/02/17 22:58(1年以上前)
私も以前アルパ持ってましたけど、確かにXH99はおかしなルート案内
することがありますね。国道16号の右折禁止箇所を何度も右折しよ
うとしたり(国道16号くらいちゃんと案内せいって)。
私の場合はミョーに近道するような・・・
昔のカロにあった設定の「距離優先」「標準」「道幅優先」が
なくなってるのが原因?MSVはお気に入りだけどね。
書込番号:1317689
0点


2003/02/18 21:46(1年以上前)
何回か誘導を無視してると学習機能で右折禁止を右折なんて言わなくはなるけど…。逆走、中央分離帯をあるのに右折なんて頻繁。
PIOMEERさんの
>なんかミョーに遠回りするような・・・。
ですよね。明らかに遠回りしてます。幹線道路優先するのはわかるけどさ
書込番号:1320256
0点


2003/03/30 02:54(1年以上前)
カロ(CD)〜アルパ(DVD)〜ケン(DVD)+カロ(HDD)を使ってるけど
アルパは自車位置最悪だったよ〜カロのCDのほうが良かったもん!
ルート案内はどのメーカーも似たり寄ったりじゃない?
山道の行き止まりに案内・カロ(CD)
幹線道路からわき道に入って遠回りして元の幹線道路・アルパ(DVD)
冬季通行止めを案内・アルパ(DVD)カロ(HDD)
央分離帯を右折・アルパ(DVD)
などなど文句を上げたらきりが無い、各メーカーそれぞれに良い所があるのでは?
私は自車位置に一番重点を置いているのでカロが一番!!
XH99の自車位置に文句のある人は居ないでしょ?
書込番号:1441345
0点





こんばんわ。XH99を購入しようと思っています。素人な質門ですいません。お店の人に言われたのですが、純正オーディオにXH99をつなぎ、純正ステレオからDVD等の音を出すのですが、本体はどこに付けますか?と言われました。空きスペースが無く、そんなことすら考えていませんでしたので、どうしたらいいのか返事に困ってしまいました。2件お店を回ったのですが、それぞれのお店で、助手席シート下とダッシュBOXの中と言われ助手席下はほこりが出るのでお勧めしませんと、かたやダッシュボックスは水平が保たれないので良くないと、相反することを言われました。皆さんはどこに付けているのですか?私的にはどちらもCDの差し替えに不便なような気がします。トランクというのは論外です。ぜひ、参考にさせてください。
0点

車種は何ですか?
それによって取り付け場所は変わってくると思います。
純正オーディオとは、2DINサイズですか?
外部入力は付いてますか?
書込番号:1428405
0点



2003/03/26 05:44(1年以上前)
1998年式のBMW318です。(前期型です)
「2DINサイズ」というのが解りません。
外部入力は、お店の方が変換機を使ってつなぎます。と言っていましたので、あると思います。
書込番号:1429565
0点



2003/03/26 21:02(1年以上前)
たぼたぼ2さん、友達に聞いてきました。1DINサイズでした。
それからお店の人から電話がかかってきまして、純正オーディオではつなげないとのことでした。(ショックです)ケンウッドのRX−490CDを勧められました。金具等が必要で、35,000円UPだそうです。
なんだかお金がかかりすぎるような気がしてます。そんなものなのですかね。
単純にナビが欲しいと思っただけなのに、なんだか寂しい気分です。
今週末に、他のショップに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1431180
0点

遅レスで、見てないかもしれませんが・・・
>ケンウッドのRX−490CDを勧められました
純正オーディオを交換するなら、こんな組み合わせはどうでしょうか?
DVH-P717(純正オーディオとの交換)に楽ナビ AVIC-DR100 (予算重視)又はXH77(HDDナビが良いのならば・・・)というのもあります。
これならばDVH-P717でDVDの再生及びDVDやCD差し替えが出来るので、ナビ本体はトランクでも良いと思われます。
DVH-P717と楽ナビとの組み合わせならば、おそらく予算はXH99のみ購入と同程度の予算だと思います。
>なんだかお金がかかりすぎるような気がしてます。そんなものなのですかね。
正確には1DINサイズではないので、11DINサイズのユニットを取り付ける変換ユニットみたいな物が必要になるので、金額的にはそんなものだと思います。
ケンウッドのRXとXH99にするならば、DVH-P717に楽ナビAVIC-DR100の組み合わせをお勧めします。
DVH-P717について
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/car_dvd/dvhp717.html
書込番号:1431404
0点

カロナビにケンウッドのデッキ???その店員なめてるんじゃないですか?
DVD音声をオーディオから出したいと言ってるのに他社製デッキを勧めるようなアホな店員は無視しましょう。
カロナビにはやっぱりカロのオーディオが良いですよ。接続が簡単だしコストも抑えれます。
書込番号:1431702
0点

しかも14000円程度のデッキだし・・・・ボッタクリじゃん。
その店員本当に終わってるね。
カロデッキ買うならP005以上のデッキを買いましょう。必ずIPバスの付いてるモデルを買いましょう。
書込番号:1431742
0点

>カロナビにケンウッドのデッキ???その店員なめてるんじゃないですか?
激しく同意!
>しかも14000円程度のデッキだし・・・・ボッタクリじゃん。
デッキ14000円+フィッティングキット17000円+工賃3000円=34000円
だと思います。
書込番号:1431841
0点


2003/03/27 11:19(1年以上前)
やっぱりカロにはカロがいいと思います。IPバスで接続できるし、ナビミュートも使えるし、、、(最近のケンウッドはカロでもナビミュート使える「3State NAVIミュート機能」があるけどね)。それとRX−490CDって1代前の機種ですよね。今はRX−491CDになっていると思います。在庫処分しようと思ったのかな?
書込番号:1432970
0点



2003/03/27 22:02(1年以上前)
たぼたぼ2さん、SR21さん、ぷ〜たんさん、貴重なアドバイスをありがとうございます。3月末で決算だから安くなるのかな?なんて思っていたので慌てていました。結果、お店の人の主導権で話をしているので、押し付けられているようで、買い物してもあまり楽しくありません。結局265,000円になるそうです。(工賃、消費税込み)確かに安いのかもしれませんが、5月に新製品が出てから買うというてもあるのですよね。ますます悩みモードです。でも、みなさんのアドバイスのおかげで、もう一度最初から自分の気に入るセットを購入しようと心新たになれました。ほんとうにありがとうございました。また悩んだときにはどうぞよろしくお願いします。
書込番号:1434450
0点





初めてのナビです。気軽に買いに行ったら、お店の人に、アゼストのナビで画面がTVとナビで半分に分かれるやつ(すいません、型番わかりません)とDVDプレーヤー、ビーコン、工賃、消費税全て込みで、17万円でいいと言われました。また、別のお店の方が、カロのXH99のビーコン付を、工賃消費税込み込で23万円でいいよと言ってくれました。どちらかを購入しようと思っていますが、6万円の差がありますので、迷っています。気軽に行った為に、事前知識がありません。(カタログを読んだり、この書き込み等を読んで勉強しているのですが、私にはさっぱり解りませんでした)価格の差ほどの違いはあるのでしょうか?どなたかアドバイスをください。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





