

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月3日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月20日 21:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月16日 13:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月5日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月28日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月19日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めての質問です。現在楽ナビDRV120とXH99を迷ってます。確かにコストを見ると、楽ナビなんですが、MDをよく聞くのでMHEーP007と楽ナビの組合せとXH99のみで考えています。
そこで、悩んでいる点が3点あります。
@楽ナビだと、ルートを決定した後に、ルートを逸脱するとDVDの再生をやめなければならないらしいのですが、そんなにDVDを見て運転できるのかどうか?
AXH-99で、MDを装備されている方は、MDをよく聞きますか?
B7インチの画面は丁度いいぐらいなのでしょうか?
色々質問して申し訳ありませんが、ほかにもアドバイス等あれば教えて下さい。
ちなみに、現在の装着品は、2DINオーディオとCDチェンジャーです。宜しくお願いいたします。
0点


2003/03/24 21:46(1年以上前)
当方、H99+V77を使ってます。参考までに。。。
> @楽ナビだと、ルートを決定した後に、ルートを逸脱するとDVDの再生
> をやめなければならないらしいのですが、そんなにDVDを見て運転でき
> るのかどうか?
渋滞時ならともかく、運転中は直視できないと思いますよ。
> AXH-99で、MDを装備されている方は、MDをよく聞きますか?
購入時、V77MDとV77を迷いましたが、ミュージックサーバがあるの
で、結局、V77を選択しました。
結果、ミュージックサーバだけで、十分、満足しております。
MDに録音する手間も省けますし。チェンジャーにCDを装填する
手間もいらない。
MDより、ミュージックサーバを利用してる方が多いんじゃない
かな?
> B7インチの画面は丁度いいぐらいなのでしょうか?
地図とTVを2分割表示してる時はちょっと画面が狭いです
けど、一画面で表示してる分には、特に不満に思った事が
ないです。
まあ、大きいほうがより見やすいんでしょうけどね。。。
書込番号:1425142
0点


2003/03/25 00:58(1年以上前)
> @楽ナビだと、ルートを決定した後に、ルートを逸脱するとDVDの再生
> をやめなければならないらしいのですが、そんなにDVDを見て運転でき
> るのかどうか?
ルートを設定した後、メモリーナビモードにして、観賞用のDVDを見ているとき、ということですね。それであれば、確かにナビ用のDVDに入れ替えなければいけません。走行中の入れ替えは危険ですのでやめましょう。
DRV120はコスト意外にもいいところがあります。タッチパネルは結構便利ですよ。
ただ、アコード&アコードさんの場合、DRV120の本体はどこに置く予定ですか。2DINスペースを使い切っているため助手席下なんてことになると、使いづらそうですね。(DVDの差し替え等に不便。)
書込番号:1426174
0点



2003/03/26 23:23(1年以上前)
あめのうずめさん、ナビはじめ2さんありがとうございます。
今は、XH99で検討しています。MDはミュージックサバーがあればいいと思いMDは検討材料から外しました。今週末にまた、店屋に行って見てこようと思います。
装着位置は、現在の2DINを外して、そこにつけようと思います。ただ、XH99だけだとちょっと寂しいかも知れないですね。
書込番号:1431735
0点


2003/03/30 02:02(1年以上前)
XH99だけだとミュージックサーバー使えないよ〜
正確にはXH99にはアンプが無いからモニターのスピーカーからしか音は出ません。
現在の2DIN外すなら型番が○○○−P○○○のメインユニットがお勧めです。
現在の2DINでFM飛ばしなら車載スピーカーから音は出せますが・・・
あまりのノイズの酷さに私はMEH-P919に変えました。
書込番号:1441243
0点



2003/04/03 22:10(1年以上前)
XH99+MEH-P919さん、レスありがとうございます。
XH99だけだとミュージックサーバー使えないみたいですね (^_^;
今は、XH99+MEH-P007で迷っています。
もしかすると、金額の高さに楽ナビになってしまうかもしれませんが…
もうすぐ、カロがモデルチェンジをするという情報を聞いたので少し様子を見ています。買いましたらまら連絡させて頂きます。
書込番号:1455743
0点







2003/03/20 21:39(1年以上前)
可能ですよ。ただしIPバスケーブル(別売品)が必要になります。
CDチェンジャー持っていればそのコードでいいのですが・・・
書込番号:1411639
0点





初めてなのですが、ナビの購入を考えています。
店を回ったり、ネットを見たり・・・
価格はネットがかなり安いのですが、アフターが無いので迷っています。
初期不良ってどうなのでしょう?
ネットで購入された方の意見等聞かせて下さい。
0点

わっちいさん こんにちわ
わたしココの掲載店で購入し、その後メーカーのサービスステーション
でご対応頂いたコトがあります。
パイオニアのサービスステーションの対応は問題ないと思います。
万が一、不具合などあった場合には持込みに際して、事前に行く日時
など、アポを取って行ったほうがスムーズに対応いただけるでしょう。
ただ、メーカーでの対応を頂く場合、購入時保証書にハンコを押しても
らえるお店の方が良いと思います。
書込番号:1378533
0点



2003/03/11 12:52(1年以上前)
けんちゃまんさん、早速のメルありがとうございます。
連絡が遅くなりすいません。
ん〜やっぱりハンコ有りが安全ですかね?
ハンコと価格差の天秤になりますね。
パイオニアのサービスステーションってカタログに載ってますか?
ここの掲載店さんでもハンコ押してくれるお店もあるのでしょうか?
質問ばかりですいません。よかったら、わかられる範囲内で教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1382388
0点

>ん〜やっぱりハンコ有りが安全ですかね?
注意:これはわたし個人の場合というコトで書込みますが・・・
購入に際しての最終判断は、ご自身で行って下さい。m(u_u)m
わたしのナビの保証書には、ハンコはないんです。(^_^;)
なんでって言うと、通販で購入後お店に送付するとハンコを押して返送
してくれるシステムでしたが面倒だったのと、製品同封のハガキでユー
ザー登録をしたので、保証書が絶対的に必要ってコトも実感としては薄
いかなぁ。と思っています。
まぁ、もちろん「押す」と名言しているお店の方がベターでしょう!
それに、パイオニア殿サービスステーションの方々の対応の良さにも甘
えてしまっているのも事実です。(拠点によって対応は違うかもです)
わたしはご対応頂くときに正直に購入時期などを申告していますが、
保証書を見せたことってあるかなぁ・・・?
>ハンコと価格差の天秤になりますね。
ナビなど高額商品を購入の際は、代金の払込むタイミングと総額で検討
された方がよいでしょう。
掲載価格は安くても「支払い後商品が届かない」「送料などが高い」
「見積り時の対応」など目先にお値段ダケではなく、総じてお得感の
アルお店で購入された方が良いかと思います。
わたしの購入先は名言はしませんが、そのお店のHPはやたら説明が多い
です。真面目さは十分に伝わってきますよ!
>パイオニアのサービスステーションってカタログに載ってますか?
ここで、地域別に確認ができます。
http://www.pioneer.co.jp/support/product.html
>ここの掲載店さんでもハンコ押してくれるお店もあるのでしょうか?
あると思います。
場合によっては、購入店の名前が違っていたり、なぜか購入者の欄に
他人の名前があったりします。(゚O゚;)なんじゃ、こりゃ?
ではでは
書込番号:1384064
0点



2003/03/13 12:31(1年以上前)
けんちゃまんさん。ありがとうございます。m(__)m
経験談や助言など親切に話して頂き、大変有り難く思います。
ナビ購入については、自分なりに考えて購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:1388345
0点


2003/03/14 00:00(1年以上前)
けんちゃまんさん、その店ってア・・・って店ですか?
ちょっと知りたくて・・・。
書込番号:1390223
0点

田舎者2さん こんにちわ
ハイ、お察しのとうりだと思います。(^.^)>
丁寧な対応と真面目さが伝わるスタイルが気に入って購入させていただ
いたのですが、とても良かったと思っています。
書込番号:1394571
0点


2003/03/16 13:05(1年以上前)
けんちゃまさん、ありがとうございました。
その店とは同県なので知っていますし
友人が世話になましたので、もしかしてと
思って、質問させて頂きました。
書込番号:1397965
0点





この製品には、HDDナビとDVDがついているようですが、2つのモニタでナビ/DVD同時使用というのか可能でしょうか?
検討しているのは下記のとおりです。
・AVIC-XH99(もしくは、AVIC-H99とAVIC-V77MDのセット)
・TV-W88(追加予定のモニタ。こちらでDVD再生予定)
そもそも、接続自体もできるのでしょうか?
仮に同時に表示ができたとしたとき、機能制限等は出てくるのでしょうか?
どうしても、ナビとDVD再生の同時使用が夢なのでご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。
また、他にもっといい方法もありましたらあわせて宜しくお願いいたします。
難しい質問ですみません。
0点



2003/03/05 21:37(1年以上前)
AVIC-H99(http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC%2DH99&CategoryCD=2010)の方に変更致しましたので、こちらの質問は終了とさせて頂きます。
勝手で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:1365454
0点





初心者でわからないことだらけです。
教えてください。
今、KENWOODのM919とD919を使っています。
過去レスにアンプが必要だと書いてありましたが、上記のKENWOODを使って接続できますか?
M919の箱には「3 RCA PREOUTS/NON-FAD LEAVEL CONTROL」
と書いてありました。
0点


2003/02/28 00:22(1年以上前)
OUT=出る IN=入る
書込番号:1347528
0点





XH99またはXH77のTVアンテナについて教えて下さい。
カタログでは、車室内外兼用アンテナと書いてあります。写真を見ると普通のロッドアンテナです。これを車室内につけるのですか?どこにつけるのでしょうか?また、その時の感度はどうでしょうか。
フィルムアンテナも検討していますが、クルマの形状からフロントウィンドに付ける必要があるとのことです。フロントウィンドにつけて見た目気にならないでしょうか。(個人差もあると思いますが)
0点


2003/03/08 13:15(1年以上前)
TVアンテナですがやはり基本的には車外用でしょうが実際に車種によって室内にこれを取り付けている人をよく見かけます。例えはミニバンとかハッチバックの車種何かはリヤクオーターガラスの上下付近(室内側)などをよく見かけます。取り付け方はその車種によっても違いますしその人自身の考え方によっても変わってくるでしょうから、具体的には取り付け方は「これ」ていうのはないでしょうし解説などもされてないでしょうね!この辺が「汎用」と言う強みなんでしょうね。こういう人は感度は下げたくないけど車外には出したくないと言う人でしょうね、やはり普通のロッドアンテナを車外に出した方が綺麗に映るでしょうね、私も以前このやり方をやっていました(今は外しましたけど)リヤトレイに普通のロッドアンテナを置いて居ました室外に出すよりほんの少し感度は落ちていたようです。
それとフィルムアンテナですがフロントガラスに貼り付けるタイプですが私実際付けています「原田工業」のフロントガラス用ですがあれすごく綺麗に映るんですびっくりするぐらい。しかし価格が高いですね、しかし高いだけのことは有りますとにかく綺麗に映りすぎるんです。
見た目ですが外から見る分に関しては私が感じた事は一言「かっこいい」と思いました中からは別に気になりませんね。「原田工業」のフロントガラス用を私はおすすめ致します。
書込番号:1372848
0点



2003/03/19 01:15(1年以上前)
Keysatさん、ありがとうございました。原田工業のフロントウィンド用にします。取り付け後、使用感をレポートします。(ここのトピからずれますが。)
書込番号:1406949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





