

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月5日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月28日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月22日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月22日 08:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月17日 19:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月14日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この製品には、HDDナビとDVDがついているようですが、2つのモニタでナビ/DVD同時使用というのか可能でしょうか?
検討しているのは下記のとおりです。
・AVIC-XH99(もしくは、AVIC-H99とAVIC-V77MDのセット)
・TV-W88(追加予定のモニタ。こちらでDVD再生予定)
そもそも、接続自体もできるのでしょうか?
仮に同時に表示ができたとしたとき、機能制限等は出てくるのでしょうか?
どうしても、ナビとDVD再生の同時使用が夢なのでご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。
また、他にもっといい方法もありましたらあわせて宜しくお願いいたします。
難しい質問ですみません。
0点



2003/03/05 21:37(1年以上前)
AVIC-H99(http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC%2DH99&CategoryCD=2010)の方に変更致しましたので、こちらの質問は終了とさせて頂きます。
勝手で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:1365454
0点





初心者でわからないことだらけです。
教えてください。
今、KENWOODのM919とD919を使っています。
過去レスにアンプが必要だと書いてありましたが、上記のKENWOODを使って接続できますか?
M919の箱には「3 RCA PREOUTS/NON-FAD LEAVEL CONTROL」
と書いてありました。
0点


2003/02/28 00:22(1年以上前)
OUT=出る IN=入る
書込番号:1347528
0点







2002/12/31 09:30(1年以上前)
XH99では、AM,FMは聞けません(TVはみれます)。FMは、VICS用の受信機は内臓です。
書込番号:1176895
0点


2003/02/22 21:59(1年以上前)
H99ならばかのうですよね?
書込番号:1331903
0点






パイオニアは毎年ゴールデンウィーク中に新製品を発表しているので、もう少し待たれたらいかかでしょうか?
私は、XH99を使っていますが、問題はでていません。
書込番号:1329993
0点





いちどCDをかけると、ハードディスクに保存されるそうですが、自分で作ったシングル集などのタイトルはハードディスクに録音と同時に残すことはできるのでしょうか。分かる方よろしくおねがいします。
0点


2003/02/16 05:58(1年以上前)
出来ますよ。
ただし、CDDBから曲名をDLする事が出来ないので、
すべて手打ちになりますが・・・・・(^^ゞ
書込番号:1312160
0点



2003/02/16 11:19(1年以上前)
ありがとうございます。手打ちですか。大変そうだけどしょうがないか。タイトルは仮名、漢字でできるでしょか?
書込番号:1312639
0点


2003/02/17 19:36(1年以上前)
漢字 全角ひらがな・カタカナ OKです。
書込番号:1316966
0点





下のほうでFM飛ばしやサーバの音は悪いーと有りますが
ようは、V77MDやV77とH−99を組ませれば
その問題は解決でOK?
(サーバのソースがMP3というのはしゃあないとして。)
0点

オッケーよー!!
そーいうことです。
又は、H99を外部入力かIPバスのあるデッキと接続でもOK!!!
書込番号:1300382
0点



2003/02/12 00:56(1年以上前)
たぼたぼ2さんレスどうも!!
自分が購入した暁にもよろぴく。
(3ヶ月以内には!?)
サーバのMP3ファイルサンプリングレートが128までというの
が痛いな。それとサーバCD取り込みデータ圧縮レートもまさか
128相当なのか??とすれば1DIN分は純粋にオーディオ用に
空けてナビの組み合わせを別に考慮する...、というのも
有りと考えますな。
書込番号:1300513
0点

ごるふWさん、こんにちは。
>3ヶ月以内には!?
5月頃にはフルモデルチェンジの噂も・・・
2年間隔のフルモデルチェンジに今年が当てはまりますねー。
>サーバのMP3ファイルサンプリングレートが128までというの
が痛いな。
エンコードソフトによっては128以上も再生可能です。
>それとサーバCD取り込みデータ圧縮レートもまさか128相当なのか??
そのとーりです。MSVのレートは128とカタログにも書いてありますよ。
書込番号:1305087
0点



2003/02/13 22:17(1年以上前)
3ヶ月以内というのは、今年の5月に新機種の噂あるのを聞いたので
新機種出てから様子見ようと思ったのです。
で。
サーバにCD音源取り込み時のMP3レートに関しては書いてなかった気
がしました。
それとCDR/WからのMP3再生時のレートは最高で128と書いて有りました。
カタログのP数で言えば31と32Pです。
書込番号:1305474
0点

>3ヶ月以内というのは、今年の5月に新機種の噂あるのを聞いたので
新機種出てから様子見ようと思ったのです。
ご存知でしたね。失礼。
>サーバにCD音源取り込み時のMP3レートに関しては書いてなかった気
がしました。
私の気のせいでした。
参考までに、こちらをどうぞ。
MSVのMP3レートが128と書いてあります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/5576.html
>それとCDR/WからのMP3再生時のレートは最高で128と書いて有りました。
確かにカタログには固定の128までとあります。
しかしエンコード環境にかなり依存しますが、SCMPXで可変320以上の再生が可能でした。SCMPX以外のエンコードソフトでも可能なものもあります。
Lame3.93で、192も可能のようです。
詳しくはZH77MDの書き込み番号977498をご覧ください。
書込番号:1307659
0点



2003/02/14 22:38(1年以上前)
サーバに取り込みが128限定とは皆さん知っているのかな?
しかもCD音源取り込めるといってもMP3形式で、とかはカタログ等良く
見ない人はそれさえ知らないかも...。
MP3再生は128以上も可能なようですね。過去ログ見ました。
エンコード環境=エンジン?に依存ですね。でも普通に聞くには
128がベターみたいですね。ありがとうございます。
新機種に関しては、液晶表示能力のUP、HDDの容量増加、WEB関連の
機能強化がメインと予想しました。
正直、待ちか今買いか、悩むとこです。どうせ初期不良も出るから、
結果新機種出ても数ヶ月は買えないし。
俺もたぼたぼ2さんのようにMP3の音に満足出来ないと困るから
取りあえずは1DINのHUだけ買っとくかな。(今のHUはカロの
当時最高HUだが古い...。)
書込番号:1308115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





