
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年10月30日 20:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月3日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月5日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月17日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月8日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月26日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーザー歴2年強の者です。
しばらく前に「生産終了商品」扱いとなりましたが、その後「新機種」って話が出ません。
「ステージアップ」とか「地図更新」とかは間違いなく行われていて、機能的に特に「不安な事/困っている事」があるわけではありません。
ただ、今後「エアナビ」を、どういう方向にもっていこうと"パイオニア"さんは考えているのでしょう、それが疑問です。
他のユーザーの皆さんは、どう思いますか?
0点

昔からそうだと思うんですが
パイオニアって他メーカーに比べて自社製品の見切りが
早いですよね。
大々的に宣伝した新型もあっさり別路線に切り替えて
サポートやバージョンアップもあっけなく打ち切り。
なんとなくユーザーを軽視しているような感じがするんですよね。
そんな訳で昔はカロユーザーでカロファンでしたが、
個人的に今後はカロブランドは買わないと思います。
たしかにいい製品作るんですけどね。。。
書込番号:4915026
0点

>なんとなくユーザーを軽視しているような感じがするんですよね。
パイオニアの製品については本製品以外に電話機くらいしか私は使っていませんが、そういう会社だったんですか!?
となると、
>エアナビの将来は無い。
というのも、否定できませんね。
書込番号:4916904
0点

社名がパイオニアというくらいですから・・・
でも本当に最初だけ当てて後は他社製品に抜かれてしまう
製品が多いな。DVDレコ,プラズマTVと
なぜか後が続かない。
書込番号:4917135
0点

多品目のことはわかりませんが、カーオ−ディオ・ナビに関してはやはりカロッツェリアが一番パイオニアだと思います。でもそれは常に最新のモデルを使っての話です。現在だとサイバーナビのZH990MDあたりがおすすめでしょうか。カーナビは特にですが毎年交換すると最高です。エアナビはメ−カーはどう思っていたかしれませんが、販売店では発売当初からいつ終了してもおかしくない商品ということは理解していたところが多いと思うので、在庫をしておかないところがほとんどでしたから。
書込番号:4917200
0点

"アリストレクサス"さん
>...毎年交換すると最高です。
確かにそうなんですが...
書込番号:4919263
0点

値段が落ち着いてくれば、大体30万円でおつりがきます。それを安いと思うか、高いと思うかは人それぞれです。ちなみに私は毎年交換派です。
書込番号:4919768
0点

勘違いの無いように書いておきますが私個人では『高い』と思っていますよ。でも私カー用品量販店のAV担当なので、仕事柄必須なんです。お客様に納得して購入していただけるようにとの理由です。やっぱり、常に新しいものを使わないとわからないことって多いし、操作だって機種ごとに微妙に違うし、迷われてるお客さんに自分の車見せてあげることも多いのですが、それで決まってしまうことが多いのでナビを1台買えば年間で同じ商品を200台くらいは売れてくれるのでそれ考えると安いってことになります。台当たり25万円でも1年で5,000万円の実績なるのですから。説得力もあるのでしょうか、自分で選んだ機種が毎年年間で1番売れます。
書込番号:4920153
0点

初めて書き込みさせて頂きますエアナビユーザー2年目です。わけあって製造中止になってから今日まで修理3回トラブル数え切れず、それでも解約せずビジネス用に活用してます。ユビキタスカーナビゲーションと言う言葉を使わせて頂きますがこれに変わるものが今、この日本に無いのです。悔しいけどもっと良いものが欲しいですし、私にもアイデアがたくさんあり、モーバイルネットワークスにも直談判していますが、彼らは今現在動きません。プライベート用に「AVIC-990」をバージョンUPして使用してますが何故か心満たされません。此の分野のカーナビはこれからの主流になるべくして生まれたものなのに世間にすっぽかされていると勘違いをし前向きに考えようとしないメーカーやユーザーが少なくとも私の周りには多いです。此の間、IフォーマットフォーラムのHPに「差分更新フォーマット」について書かれていましたがこれが次に来るのか、それらは一つの機能に過ぎない、さらなるエポックメイキングは何時私たちをドキドキさせてくれるのか。パイオニアと言う会社は私たちに多くを望むなと言いたいのか、そんなことは無いはずです。きっとワクワクドキドキを誘ってくれると信じて今日も過酷にエアナビを使用して行こうととい思います。
書込番号:5587021
0点





今回初めて車を(中古ですが)購入するに当たり、
レンタカー3社から4種類の車を借りて乗ってみました。
(車種選びのための試乗、練習です。)
そのなかで、たまたま付いていたパナソニックとは
どうもタイミングが合わず、リルートの嵐で
切れそうでした。
最後に借りた車についていたこのエアナビがとても正確で
さらにわかりやすくトラブル無しだったので
こちらのエアナビに決めました!
オートバックスやイエローハットだと殆ど定価プラス取り付け工賃26000円くらいなんですよねー。
ヤフオクで見つけた江東区のお店は7万円で取りつけ費2万円ということです。総額9万円ですね!
車を買おうとしている中古屋さんで20%引き工賃2万円です。
総額13万円ほど。
中古屋さんは特に家から近いわけではありません。
それでヤフオクの店に行こうかな、と思っているのですが。
「保障は?」と聞くと
「メーカー保障がある。問題あれば、
持ってきてもらえばウチでメーカーに出してもいいし、
あなたが出しても構わない。」
という答えです。
こちらのサイトで秋葉で安い店あり!の情報もあるし、
どうしたものか。
総額9万ー16万ほどで雲泥の差です。
皆さんはどう思われますか?
あ、私はもちろん自分で取り付けなんてとてもできません。
中古屋さんいわく、
「ヤフオクなどで新品を購入して付けてみてダメ、
って言ういことは何回かあった。
確かにメーカー保障などはあるが、
取りつけ費用、取り外し費用、
また再取りつけ費用が発生するので、
一番良いのは近い量販店なりに行って
購入、取り付けをしてもらうこと。
それなら保障も、故障も安心だ。」
皆様のご意見をぜひお聞かせくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>中古屋さんいわく、
>「ヤフオクなどで新品を購入して付けてみてダメ、
>って言ういことは何回かあった。
>確かにメーカー保障などはあるが、
>取りつけ費用、取り外し費用、
>また再取りつけ費用が発生するので、
>一番良いのは近い量販店なりに行って
>購入、取り付けをしてもらうこと。
>それなら保障も、故障も安心だ。」
私もこの通りだと思います。
書込番号:3998028
0点

「ヤフオクで見つけた江東区のお店」は取付もしてくれるそうですので、ダメ元で工賃の保証を確認してみましょう。工賃まで保証が無い様なら、配線を工夫して貰えるか交渉してみてはどうでしょうか。
具体的には、4本(の筈)の配線を、取り出しやすい場所に設置して貰って、かつ、ギボシで本体側と車両側に簡単に分岐出来る様にして下さい、と。これなら、線を引っ張って外して、後で繋ぐだけですから、故障の際の脱着にも十分対応出来ると思います。
消費者の不安を煽って、価格的競争力の無さを埋め合わせようとするのは常套手段ですが、万単位の差額ってかなり大きいと思いますよ。
書込番号:3998283
0点



2005/02/28 09:47(1年以上前)
早速のお返事本当にありがとうございます。
値段的にはほぼ倍くらい違うようなインパクトがあります。
ただ、車もまあ初心者だし。
いろいろお金かかるので、どうしても安いほうが助かりますが。。。。
のぢのぢさんのおっしゃるように「配線をこうして。」
と頼んでみるか。
なんだか全くわからない者が言うのも十分不自然ですが。。。。
つけたら動かない、それなら代替品をつけるために、また取り外して、取り付けて。そのために新品を二つ開封するんですね。
そんなにこういうことはあるものなのか。
はあー、車はわからない。。。。
まだ納車まで日があるのでしばらく悩みますねー。。。。
書込番号:3999166
0点



2005/03/03 22:00(1年以上前)
聞くばかりでなく報告もしようと思いました。
(既出でしたらごめんなさい。)
結局くるまはナビ付きのものを中古で購入しコストを抑えることになりまして、こちらのナビは購入しませんでした。
レンタカーに付いているのですが、
府中方面に行ったときはすごく良かった!
きのうですね中古車を試乗しにいきました。
東名、首都高に乗ったら行きはOK だったのですが
帰りがなぜか途中で急に静かになり、
電波が途切れていたのかもしれません。
で、
無難なところで首都高を降りて勝手に帰りました。
その間のリルートはかなり遅かった、というか、
ぜんぜん使えなかったです。
月曜に違う車に試乗した際、セールスマンに
「エアナビをつけたい。一緒にして安くして。」
というつもりだったのですが、
「いくらですか?」
と聞くと、
「お客さんから、使えないけど月会費がかかるから取り外したいって言うことが多く、その際にも手数料、メーカーへの手数料もかかるから
考え直したら?」
といわれました。
私は結構好きだったんですが。
書込番号:4015848
0点





2月8日に古宇利大橋という離島架橋が沖縄で開通しました。
場所は、ローカルな話で恐縮ですが、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)という所です。
この橋の開通情報がエアナビに反映(データ更新)されているかどうか、わかる方教えてください。
0点


2005/02/26 00:49(1年以上前)
残念ながら2月の更新には載っていませんでした。
書込番号:3987748
0点



2005/02/28 08:17(1年以上前)
↑返答、ありがとうございます。
東京とかだと情報更新は早くて、情報量も充実。
田舎では情報更新は遅くて、情報量もあまり無いのは、市場原理で仕方ないんですかね。
書込番号:3998998
0点


2005/03/03 23:56(1年以上前)
私の自宅近くには、開通してから3年近くたつのに更新されない大きな道路もあります。
かと思えば、自分自身で工事に携わった道路は4月開通、5月更新で反映と言う場合もありました。
2年以上使って判った事は、反映には数カ月かかる場合もあるみたいなのです。
もう少し待てば反映されると思います。
それより、マップメンテナンスで潰れたコンビニを指摘しても、一向に反映されないほうがムカつきます。
書込番号:4016601
0点



2005/03/04 09:14(1年以上前)
エアナビのシステムの最大特性である、地図の自動更新が、実運用として的確になされていない、あるいは放置されている、ってのは、どこに原因があるんでしょうか?
あまり売れてないんで、予算的に地図の更新に対応できない、ってことなんでしょうか。
ユーザーとの契約が残っているんで、メーカー側も仕方なく、最小限の地図更新の対応でお茶を濁している、ってことなんでしょうか。
書込番号:4017737
0点


2005/03/05 18:40(1年以上前)
地図メーカーの人手不足でしょう。
インクリPの社員数、約300名。それに対してゼンリンは約1900名。
HDDナビや楽ナビだけで手一杯なのでは?
ユーザーが増えて商売になると判断されれば人も予算も回して貰えるんでしょうけど。
書込番号:4024934
0点





仕事に使う会社の車への装着を考え機種選定をしています、現在候補に残ったのはゴリラのHDDタイプとエアナビです、使用する車が頻繁に変わる訳ではないので車速センサー等への接続は問題と思ってはいません。転勤で全く土地勘のない地域(福岡)に来たのでナビは必需品で、データーの更新等を考えるとエアナビに傾いています。しかし某量販店の店員さんに「検索スピードが遅いですよ」と言われ迷いが大きくなりました、検索スピードはどんなレベルなんでしょうか?
ちなみに自家用車はHDDタイプを昨年夏に装着、その前はDVDでしたが検索スピードでHDDとDVDでの違いは特に感じていません(鈍いだけなのかも)、またHDD・DVDともパイオニア製品を使用し、50メートル以下の縮尺は使っていません、使用方法や地図画面への馴染みからエアナビに決めたいのですが、どなたか最後の一押しを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。。
0点

確かにHDDナビと比べると検索速度は劣りますね。
あと、サーバとの通信はauの電波を使っていますので、auのケータイが使えない場所ではルート検索はできません。
書込番号:3945153
0点


2005/02/17 23:46(1年以上前)
私は営業車に乗せて1年程使ってます。
検索スピードは確かに電波の状況によって遅いときもありますが、使い物にならないほど遅くありません。
エアナビは何といっても地図の更新とVICSです。
特にVICSはどこにいても知りたい場所の渋滞情報が選べて便利です。
それと、都心では駐車場の空き情報も便利です
書込番号:3948223
0点





購入を検討してますが、普通のカーナビと比べて、TV受信の感度はどうでしょうか?
(まあこれはアンテナの問題でもあると思いますが・・・)
あと、外部のDVDプレーヤーを繋げて、DVD鑑賞は可能なのでしょうか?
その他、パイオニアのHPを見ると、他のナビに比べて、地図画面が簡素化されているように
見えるのですが、3D表示とか対応してるのでしょうか?
また、画面表示の縮尺はどのくらいまで、詳細地図の表示が出来るのでしょうか?
初心者質問で恐縮ですが、どなたか使ってる方教えて下さい。
0点


2005/02/08 23:43(1年以上前)
テレビの受信は普通のカーナビと同じです。
地図はシンプルですがナビとしては充分なクオリティだと思います。
3D表示はありません。
地図縮尺?は内蔵地図が50m,100m,200m,・・・・となっています。
サーバへのリクエストで25m地図をダウンロードできますが、読み込み範囲が狭いので走行には使えません。
書込番号:3903801
0点





某オークションで中古のエアナビを入手しました。
使用するにはパイオニアとの契約が必要だと思うのですが、書類が有りません。
どうすれば良いのか何方がご指導願います。
中古で買われて使ってる方とか居ませんか?
0点

わたくしもエアナビ使って一年になります。 取り説によりますと、
「エアナビを第三者にゆずるときは?」というQ&Aで、以下そのまま
転記しますと
「名義変更手続きが必要となります。その後パイオニアモバイルネットワークス鰍謔陂A絡があり、基本サービス料をクレジットカードにてお支払い頂きます」とあります。
カスタマーサポートセンターの連絡先は
0070-800-8181-99(全国共通フリーフォン)
です。 先ずは連絡してみたらいかがですか?
書込番号:3819122
0点


2005/01/22 22:08(1年以上前)
ヤ○オクで前に落札した物です。エアナビは新規契約で確かお金がかかると思いました。なので譲渡扱いにしてもらえば確か無料でした。もし落札したのでしたら(出品者の方が契約者の場合)もう一回お話された方がいいかと思います。名義変更する為、パイオニアに送ってもらい1週間ぐらい経ってから自分の方に送られてきました。ちなみにそのまま使えました。一度パイオニアに確認されてもいいと思います。ではご参考までに・・・
書込番号:3819377
0点



2005/01/26 08:31(1年以上前)
はこっちゃんさん、kozmictaroさん、有り難う御座います。
取り敢えず、取り付けしてみまして、動く事は確認出来ました。
パイオニアにもメールで問い合わせしましたが、サポセンに電話してくださいとの事でした。
衛星を受信出来ないと、精度がかなり悪いのは気のせいでしょうかね?
センサーリセットして、再学習させてもイマイチなんですよね・・・・
書込番号:3836535
0点



2005/01/26 16:42(1年以上前)
すいません、お名前間違えてましたね?
はこっちゃんさんではなく、こはっちゃんさんでした。
申し訳有りませんでした。
サポセンに連絡してみました。
物は代理出品だった様で、前オーナーを名前で検索してもらったら引っ掛からなかった様です。
シリアルNoを伝えて調べて頂きました。
一応、新規契約扱いと言う事で、手数料5??0円で契約が出来るとの事。
その際、本体を一度メーカーに送らないとダメだそうです。
書込番号:3837928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





