
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月8日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月26日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月13日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を検討してますが、普通のカーナビと比べて、TV受信の感度はどうでしょうか?
(まあこれはアンテナの問題でもあると思いますが・・・)
あと、外部のDVDプレーヤーを繋げて、DVD鑑賞は可能なのでしょうか?
その他、パイオニアのHPを見ると、他のナビに比べて、地図画面が簡素化されているように
見えるのですが、3D表示とか対応してるのでしょうか?
また、画面表示の縮尺はどのくらいまで、詳細地図の表示が出来るのでしょうか?
初心者質問で恐縮ですが、どなたか使ってる方教えて下さい。
0点


2005/02/08 23:43(1年以上前)
テレビの受信は普通のカーナビと同じです。
地図はシンプルですがナビとしては充分なクオリティだと思います。
3D表示はありません。
地図縮尺?は内蔵地図が50m,100m,200m,・・・・となっています。
サーバへのリクエストで25m地図をダウンロードできますが、読み込み範囲が狭いので走行には使えません。
書込番号:3903801
0点





某オークションで中古のエアナビを入手しました。
使用するにはパイオニアとの契約が必要だと思うのですが、書類が有りません。
どうすれば良いのか何方がご指導願います。
中古で買われて使ってる方とか居ませんか?
0点

わたくしもエアナビ使って一年になります。 取り説によりますと、
「エアナビを第三者にゆずるときは?」というQ&Aで、以下そのまま
転記しますと
「名義変更手続きが必要となります。その後パイオニアモバイルネットワークス鰍謔陂A絡があり、基本サービス料をクレジットカードにてお支払い頂きます」とあります。
カスタマーサポートセンターの連絡先は
0070-800-8181-99(全国共通フリーフォン)
です。 先ずは連絡してみたらいかがですか?
書込番号:3819122
0点


2005/01/22 22:08(1年以上前)
ヤ○オクで前に落札した物です。エアナビは新規契約で確かお金がかかると思いました。なので譲渡扱いにしてもらえば確か無料でした。もし落札したのでしたら(出品者の方が契約者の場合)もう一回お話された方がいいかと思います。名義変更する為、パイオニアに送ってもらい1週間ぐらい経ってから自分の方に送られてきました。ちなみにそのまま使えました。一度パイオニアに確認されてもいいと思います。ではご参考までに・・・
書込番号:3819377
0点



2005/01/26 08:31(1年以上前)
はこっちゃんさん、kozmictaroさん、有り難う御座います。
取り敢えず、取り付けしてみまして、動く事は確認出来ました。
パイオニアにもメールで問い合わせしましたが、サポセンに電話してくださいとの事でした。
衛星を受信出来ないと、精度がかなり悪いのは気のせいでしょうかね?
センサーリセットして、再学習させてもイマイチなんですよね・・・・
書込番号:3836535
0点



2005/01/26 16:42(1年以上前)
すいません、お名前間違えてましたね?
はこっちゃんさんではなく、こはっちゃんさんでした。
申し訳有りませんでした。
サポセンに連絡してみました。
物は代理出品だった様で、前オーナーを名前で検索してもらったら引っ掛からなかった様です。
シリアルNoを伝えて調べて頂きました。
一応、新規契約扱いと言う事で、手数料5??0円で契約が出来るとの事。
その際、本体を一度メーカーに送らないとダメだそうです。
書込番号:3837928
0点





〜エアーナビの購入に迷っている方の参考になれば幸いです。〜
7年ぐらい前に「カロッツェリア」DVDカーナビAVIC−D919(DVDナビの確か2世代目だったと思います。) を買いましたが、今年の1月19日にエアーナビに買い換えました。買い換えの検討をしはじめたきっかけは、1年前にDVDの新しい地図データを買い換えたのに、愛知万博や中部国際空港建設のおかげで、高速道路が新たに伸びたりして地図が古くなり、高速を使うときに最短のルート検索がなされなくなってしまったからです。やはりカーナビはドライバーに正しいルートをアドバイスして助けてくれるものなのだから、データは新しくなければカーナビをつけている意味がないと思ったのが最大の買い換え理由です。
DVDナビでは、バーションアップで新しいDVDを買い換えなければ、データは新しくなりませんが、エアーナビならば短期間の内に地図がしかも自動更新されるということなので、本体や、月々の通信サービス使用料の費用の面で少し迷いましたが、思い切って買い換えました。7年間DVDナビを使ってきたこととエアーナビをまだ3日間しか使っていませんが比較した私個人の感想は、
○エアーナビのメリット
・データが常に新しいこと。
・ルート検索されたコースがAVIC−D919よりも妥当な ルートを選んでくれること。(月日が経ち製品が改良されたのかなとも思います。)
○エアーナビのデメリット
・名称検索ではDVDナビの方が融通がきき、少ない名称でも探し出してくれるように思います。
・月々2000円弱の通信サービス使用料を払わなければならない こと。(新しいデータの提供を受けている以上しかたないことではありますが・・・)
・現在インダッシュのモデルがないこと。
(DVDナビはインダッシュだったので外観は目立たないの で駐車していてもそんなに盗難の心配はありませんでしたが、エアーナビにしてからは、帰宅後は盗難防止のなめに必ず車から取り外すようにしています。)
※インダッシュでも盗難にあうのかもしれませんが・・・
あなたのカーナビを使用する地区がそんなに新しい道路が建設されたりと頻繁に変わるところでなければ、DVDやHDDナビでもいいと思います。私も7年間使ってきたのですから。たまたま、私が住んでいる愛知県が万博や空港ができたために急激に道路網が変化したため、エアーナビに買い換えざるをえなかったからです。
でも、都市へのへドライブが多いのならば、私はエアーナビを迷わずおすすめします。
0点





いままで CDのカロナビ→楽ナビ→初代DVDナビと三代続けてカロナビを使ってきました。で、そろそろ今のナビがバカになってきたので買い換えを考えているのですが、HDDにするかエアナビにするか悩んでいます。
長く使ってきて”シンプル地図”が一番使いやすい!と考えているのですが、エアナビって遠出したときなどPHSの電波が拾いにくいと地図が表示されなくなったりはしないのでしょうか?
実際のところHDDと比べて使用感が分かれば嬉しいのですが・・・
0点


2005/01/13 03:15(1年以上前)
エアナビは、PHSではなくてケータイの電波を使っているようですよ。
KDDIとのことなので、auのエリアと一致するのだと思います。
http://www.pioneer.co.jp/press/release341-j.html
地図は、本体内のメモリに保存されているので、圏外でも大丈夫です。
一番詳細なシティマップだけは、通信で取得するので圏外だとダメですが、通常の走行時にはシティマップは使わないのでさほど影響ありません。(ダメと言っても取得すればメモリにキャッシュされてます)
一番注意しなければならないのは、ルート探索がサーバー計算するので、圏外だと使えない点です。この点は考慮にいれておいた方が良いです。
私がAirNaviで気に入っている点は、オンデマンドVICSです。
全国の渋滞情報を見ることができて、渋滞を考慮してルート探索されます。災害時などにVICS情報を見てみると、道路規制情報が出ていることが一目瞭然でわかります。
その他、地図の自動更新以外にも、お店のアイコンや検索されるデータなども最新に更新されるたり、ケータイに位置情報をメールできたりと、他のナビにはない特長が多々あります。
私はこのようなエアナビが愛らしく、手放せない存在になっています。
そのため、他のナビとはメリットデメリットが大きく違うため、まずはエアナビの長所が気に入るかどうかで判断してもらうと良いと思いますよ!!
書込番号:3771513
0点


2005/01/13 10:58(1年以上前)
エアナビ好きさん、確かにあんたの言う事は
的をえてるな。
解り易い説明じゃの。
わしの組合仲間もエアーナビとXH900と迷った挙句
見た目が良いのと、カロッツェリアの主力商品に
あたるXH900を昨日、わしが紹介したアラジンで
買いよった、話題になってるバーションはDKMHと
言って最新版だそうじゃ。
今届いたと礼の電話が有って、梱包がしっかりしていて
美品だったと喜んでいた。
礼は要らんで飯をおごれと言ってやったわい。
やっぱりナビの事を知らんわしが見てもXH900の方が
良い様に思うがな。
書込番号:3772136
0点


2005/01/13 21:33(1年以上前)
チョット補足します。
>ルート探索がサーバー計算するので、圏外だと使えない点です。
auが圏外のところは、たぶんルート案内は不要。一本道だから(笑)。圏外でルート探索をかけておくと予約モードになって圏内に復帰次第探索します。ただ、検索スピードは通常のナビに負けます。
>全国の渋滞情報を見ることができて、渋滞を考慮してルート探索されます。
VICS情報を考慮するのは30キロ四方だそうです。もっと広範囲で見てくれればいいのに。ただ、エンジンかけてすぐにVICSが取れるのはいいですね。
それから駆動部品がないので故障する確率は低いのかなと思ったりしてます。
書込番号:3774253
0点





初めまして、本日、近所のオートテックで買いました。
購入金額は税込み&取り付け無料で12万2千円でした。
ポイント還元が2500円付いたので実質12万弱でした。
ところで、オプションのVICS用ビーコンはお店の方から
不必要だとアドバイス頂いたので購入しませんでしたが、
本当のところ、不要なのでしょうか?
VICS3レベルの情報はサーバから取得できるそうですが・・・。
0点


2005/01/10 20:13(1年以上前)
エアナビの場合、ビーコンで取れるのはレベル1情報とレベル2情報です。これらが不要であればビーコンは不要です。
書込番号:3760390
0点





東京在住のナビ初購入者です。
新車購入とともにやっと念願のナビ購入しました。
○HDDやDVDなどの故障不安要素が少ない事
○常に最新地図情報が活用できること
○全国の渋滞情報が見られること
○端末を部屋に持ち込める
○部屋で渋滞情報、周辺情報がチェックできる
等々他のナビにない利点に引かれ機種選定は迷わずこれに決定。
しかも、パイオニアのサイトで年内購入で通信費3ヶ月無料キャンペーンを知り何とか年内に購入をと思いましたが、Webで通販等探してもほとんど割引して売っている店がない!
ということで、割引がないなら近くで取り付けまでいっしょにしてもらうほうが良いと考え、近くのオートバックス(東村山店)に行きました。
そうしたらなんとこのAVIC−T1が目立つところにディスプレイされており、なんと11.8万円+取り付け工賃1.5万で売っていました。
値引きについて聞いてみると、値段は限界だが、ウィンドウアンテナをサービスしていただけるということだったので、即購入しました。
しかも・・・・・
なんとパイオニアでは無料サービス3ヶ月というキャンペーンでしたが、このオートバックス東村山店では独自にパイオニアと共同で特別キャンペーンを実施していて、なんと無料期間は倍の6ヶ月!オプションサービスもこの期間は全て無料!!ということで(\1980+\300+\300+\100)×6ヶ月+オービスデータ\2000=\18080分のサービスがついてきました。
結局私は最初に立ち寄った店でこのキャンペーンを見つけて購入してしまい、他店の状況はまったく調べていませんので、実は他の店舗でも同様のキャンペーンをやっているのかも知れませんが、このナビの購入を検討されている方の良い参考情報になればよいなと思い投稿させていただきます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





