

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月19日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月1日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月24日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月19日 14:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 12:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月17日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR100


今度15万前後のナビを買いたいと思いABでこれを触ってみたのですが、
近所の一通の表示がほとんどないです。
表示されてないだけでルート引きは考慮されてるのですか?
使ってる方よろしくお願いします!
ちなみに一方アルパインのDVDナビの地図はほぼ完璧でした。
YOUナビの地図は一通は表示されてるのですが、ちょっと古いような感じでした。
0点


2003/03/16 00:35(1年以上前)
近所の一通って、、何処よ?
よろしくお願いされてもなぁ…
書込番号:1396690
0点

はじめまして。
AVIC-DR120を購入後、約1ヶ月です。
一通(一方通行)の表示、確かに少ないように感じます。
一方通行が多い地域での走行が少ないためかもしれませんが。
画面上での表示は、小さい矢印で視認性は良いとは思えません。
今のところ、ルート案内中に一方通行の逆走を案内するような状態には
出くわしていません。
以上 参考までに。
書込番号:1407813
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR100


楽ナビDR100かソニーDV609か決めかねています。DVDは見る気もないのでどちらかでいいと思いますが、実質価格の差が\25,000だもんねえ。もう買われたかた使用感はどうでしょう?
前のDR2000と比べるとずいぶんよくなっているらしい?のですがなんせ実物が店にほとんどおいていなくてまださわったことがありません。ほとんどの店ではDR2000のセールばかりしています。使っている人誰かインプレッション書いてくれないかなあ・・・。
0点


2003/03/01 12:55(1年以上前)
私も、古い楽ナビで迷ってます。
どちらがいいでしょう?
書込番号:1351296
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR100


昨年の12月からどれにしようと迷いながら、新楽ナビが出るという
情報を得て、首を長くして待っておりました。
値段の差もあり迷いましたが、結局こちらを購入しました。
楽天市場のDIYのカーオディオ屋さんで購入
(110,600円+消費税+送料1000円、代金引換料サービス)しました。
取付はマニュアルも見て、ネットでもいろいろ見たのですが、不器用な
方なので結局、カーナビレスキューに頼みました
(20,000円(カローラ)+出張料3,000円(川崎)+消費税)。
まだそれほど使っていないのと、初めてのカーナビですので、比較は
難しいですが、タッチパネルが出来るのは便利ですし、レスポンスも
良いと思います。道を間違えて、リロードするのも早いです。ただ、
音声認識はもうちょっとという感じです。私が慣れていないのもある
のでしょうが・・・。
本当の評価は、使い込まないと分からないのでご参考まで。
また暫くしたら、使用レポートをアップするようにします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR100
バックセンサーって、どこでどの線につなげたらいいのですか?
最近の車なので、下記のHPには載っていません。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
0点


2003/02/19 07:43(1年以上前)
バック信号はトランスがリバースにある時に発信する信号なので、普段、バック・アップ・ライトが使われている。自動車がリバースのときに、後ろにある白いライトが点灯するので、その線(+)につなげればいい。(説明書に書いてあるはずなのだが、もう一度お読みになって確認したほうが良い)。
書込番号:1321433
0点


2003/02/19 14:06(1年以上前)
初めまして! 車種が不明?なので一般論として・・・。
最近の車は、グレードによってナビ装着(標準装備)が珍しく
ありませんよね! 設計・製造段階で既にナビ装着が考慮されている
と思われるので、たとえ ナビ無し・オーディオレス車を購入されて
も、配線や信号線などはダッシュボード内や、オーディオを設置する
スペースのスグ近くまで、各コネクターが存在している場合が多いかと。
それを 踏まえると、新車購入されたディーラー等に「配線図」や
「オプション設置取り付け図」などの資料を請求すれば
ご質問の「バックセンサーコード」がドコにあるか判明すると思います。
私が購入した車(トヨタ)の場合、車速パルス線とバックセンサー線
が、コネクターになっており、ビニールテープでダッシュボード
裏に未接続のままで貼り付けてありました。
おそらく、ナビ標準装備車の場合、このコネクターを純正ナビに挿入
するだけ!のようです。
車種によって、上記のようにイカナイ場合もありますので
まず、ディーラーに聞いてはいかがでしょうか?
書込番号:1322045
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR100


■昨日、ナビ男くんで取り付けてもらいました。(^^)
■工賃込み(?)の値段はそこそこです。決して安くはありませんが、コード類は目につかないようにしてくれました。
■クルマはハッチバックなので、トランク下の工具入れのスペースに上手く取り付けてくれました。
■半日の操作ですが、タッチパネル7割、リモコン2割、ボイス1割で操作しました。マニュアル無しで操作するにはタッチパネルはとても便利ですね。直感で操作できるので…。
■道案内はまだ、お馬鹿ちゃんです。階段のある道を案内しています。w
■学習機能があるようなので、これからですね。
0点


2003/02/16 09:02(1年以上前)
>■道案内はまだ、お馬鹿ちゃんです。階段のある道を案内しています。
>■学習機能があるようなので、これからですね。
お分かりかと思いますが、階段のある道を案内してしまうは、
データのせいですからナビが「お馬鹿ちゃん」なわけではありません。
以前、階段がある国道を取り上げていたTV放映がありましたが、
そのなところを道路にしている国が悪いのであって、
データ上は道路なので仕方ありません。
学習機能とは良く走る道を覚えるという機能で、走らない道を
使わなくするわけではありません。(ニュアンスの違いわかります?)
また学習を反映するのは、出発地と目的地近辺だけです。
「階段がある道」が出発地のすぐそばであれば、
学習によって別の道を選択する可能性がありますが、
そうでないのであればまた使う可能性があります。
書込番号:1312345
0点



2003/02/17 12:31(1年以上前)
道案内さん、レスありがとうございます。
■階段のある道
地図が悪いのですね…、といっても他の地図への選択肢がない
(ひょっとしてあるのかしら)のであれば、やはりナビがお馬鹿
ちゃんということになるのでは…。(文章にすると反論している
ようですが^^;、世間話としてお読みいただければ幸いです)
■学習機能
自宅が丘の中腹にあり、近くに階段が何本もあるという、
特殊な場所なので、学習機能も有効に働きそうです。^^
■ルート設定
都内を移動することが多いので、いまは、有料回避・
距離優先にしています。ナビ推奨は幹線を案内しがちなので、
都内なら距離優先の方がいいかなといった印象です。
書込番号:1316064
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR100



カーナビしろうとさん、こんにちわ
まずご自身でナビが取り付けられるかどうかは、情報収集を行い判断
して下さい。
インターネットや雑誌などで作業手順など知ることが可能です。
また、取り付け先となるクルマについては・・・
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
で調べることも可能です。
ただ、ココの内容は“参考”と考えた方が良いと思います。
場合によってはクルマごとの微妙な仕様違いで、内容が異なる場合が
あるので作業前までにはカーディーラーさんなどで最終確認をされた方
が良いと思います。
取付けを業者に依頼する場合
商品(ナビ)を注文する前に、取り付け工賃の相場を調べ近所で対応し
てもらえるお店などを見つけておきましょう。
「工賃」の相場は上の検索で行って頂ければ、それなりにわかると思い
ます。
個人的意見ですが・・・
モロモロ情報収集をしても、やっぱり素人であれば、販売と取付けを
行っているお店で購入(取付け)した方が良いと思います。
書込番号:1300222
0点



2003/02/12 09:40(1年以上前)
”けんちゃまん”さまへ
早速の応答ありがとうございました。
貴方様のアドバイスを参考にして判断したいと思います。
書込番号:1301217
0点


2003/02/16 00:37(1年以上前)
「カーナビしろうと」さんはすでに取り付けたのでしょうか?
たしかにカーナビの取付は、自分でやるのは初めての場合はちょっとリスクがあるかもしれませんね。
私の場合は心配で取付は業者に頼みました。家の近くのオー●バックスにきいてみたら、持ち込みの場合は40,000円と言われ、やめました。(購入同時取付なら20,000円らしいが、ちょっとこの価格差は…)
その差はちょっとないよなぁなんて思って、家の近くの電装店で取り付けてもらいました。名古屋に住んでいる私の場合は、持込で25,000円でやってくれた、都電機(http://www.miyakodenki.com)でやってもらいました。車によって価格は変わるはずですがご参考までに…。
ディーラーに任せるよりは、ナビ取付を専門にやっている電装店でやってもらったほうが丁寧にやってくれるのではないかと思いますよ。
今となって思ったのですが、カーナビに関しては、取り付けも考えているなら価格コムの店の中でも、価格が多少上がっても取付もやってる店にしたほうがいいかもしれません。
私の友人の話ですが、通販で購入したナビを持込で、とある取付専門店に取り付けてもらったのだが、初期不良で3日で故障したみたいで、この時は結局その故障したナビを修理のために自分でナビを取り外して、修理上がり品は結局自分で取り付ける羽目になったそうです。
購入した場所で取付をやってたら、こういう時もその店が故障の時の責任をもって取り外し・再取付をやってくれたのに…と嘆いてました。
書込番号:1311646
0点


2003/02/16 12:22(1年以上前)
本筋からはずれますが、参加させてください。
はりはりぽったぽたさん、当方も名古屋でして取り付け業者を探しています。そちらの業者さんは対応、仕上げの程度などいかがでしたか?
書込番号:1312803
0点


2003/02/17 00:36(1年以上前)
「たんじゅんくん」さん
これまた本筋から少し外れますが、上に記載した都電機ですが、助手席下に置いた本体とモニタ間の配線もきれいにパネルの中に収まって、取付の出来は上だと思ってます。「こういうふうにして」と言った通りにしてくれたと思ってます。名古屋で探しているのであれば、私はお勧めです。
ちなみに、オー●バックスでも「こういう風にモニタ取付・配線をして」とか聞いてみたのですが、対応した若い人が、あたかも「うちはマニュアルどおりの取り付けしかしません」みたいな風で、融通がきかなさそうでした。(それ以前に高いので止めましたが…)
書込番号:1315204
0点


2003/02/17 11:14(1年以上前)
はりはりぽったぽたさん、レスありがとうございました。非常に参考になりました。気持ちは傾きつつあります。
書込番号:1315919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





