- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
DRV120を買う予定なのですが、デッキの方も一緒に買おうとおもっています。1DINのMEH−P919かMEH−P717、それとも2DINをいれてしまうか悩んでます。。1DINをいれて下にDVDを入れるとOPEN時にシフトにあたってしまうし…と色々悩んでます。誰かいいアドバイスください!またいい組み合わせがあればおしえてください。
0点
車種を書いたほうが、レスがつきやすいと思いますよ。
書込番号:1557746
0点
2003/05/08 12:30(1年以上前)
車種はy32のグロリアに乗ってます!!
書込番号:1559213
0点
2003/05/10 15:22(1年以上前)
自分もカペラワゴンで同じようなことになってますが、DVDの切り替え頻度によるかと思いますが。別段気にせずにシフトレバーをズラして入れ替えしております。
ぜんぜん参考にならないですね。ごめんなさい。
書込番号:1564935
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
すでに出てる質問だったらすみません。
ナビで行き先を指定して、途中で案内を止めたい時は
どうしたらいいのですか?
自分では取説を見てるつもりなのですが、どこに載ってるか分かりません;
分かる道まで出たら、
案内を止めてDVDやCDなどに切り替えたいのですが、
DVD見てても案内がちょくちょく出て困っています。
初歩的な質問ですみません。回答をよろしくお願いします。
0点
2003/05/07 15:45(1年以上前)
マニュアルの56P。
ルート編集→ルート消去
書込番号:1556946
0点
2003/05/07 19:57(1年以上前)
発話ボタンを押して、音声で「ルート消去!」と叫んだ後
もう一度、発話ボタンで消去されますよ〜
これを見つけたときは嬉しかったです(^^;
書込番号:1557435
0点
2003/05/13 10:54(1年以上前)
ありがとうございました。
それで解決しました。
でも『ルート消去!』は何度言っても
そうは認識してくれませんでした。
他の言葉はほとんどちゃんと認識してくれるのに…
でもやり方が分かって楽になりました。
書込番号:1573242
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
DRV120をつけようと思っているのですがDVD再生時にスピーカーから音を出すにはIPバス接続とゆうことですが、カロッツェリアのデッキと組めば1DINでも2DINでもどれでもスピーカーから音を出すことが可能なのですか?それともカロッツェリアのデッキの種類によってちがうのですか?誰か詳しく教えてください!!
0点
2003/05/07 10:35(1年以上前)
IP-BUS接続できるデッキであればok。具体的には品番のハイフンの後ろがPで始っている物がそれにあたります。
○ DEH-P005
× DEH-003
○ FH-P003MD
書込番号:1556486
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
このナビは、モニターの液晶の電源をOFFには出来る様ですが、モニターの電源をOFFにしても音声は消えてくれないのでしょうか?
最低限、行き先を設定していない状態でモニターの電源を切っているときは、何の効果音も音声も鳴らないで欲しい私としては、気になるところなんです。
もしかして、行き先を設定していなくても勝手になんらかの音声がポンポン出たりするのでしょうか?
もしそうなら・・・ありがた迷惑そのものです(汗)
一回ずつ電源を切るたびにボリュームを下げるのは、面倒くさい事なので、やりたくないのです。
現在、アゼストのCDナビを使用しており、オンダッシュのタッチパネルを待ちわびていた私としてはこの機種で決めたいところなので、使い勝手をご存知の方からの情報をお待ちしております。
0点
ナビ音声のボリュームを0(ゼロ)に設定すると良いかも・・・
間違ってたらすみません。
書込番号:1540415
0点
2003/05/02 17:58(1年以上前)
こんばんは。自分は、ナビが反応するのは、夕暮れや、右折レーンがある時くらいです。取り説で見たのですが、これはセーフティインフォメーション機能のようです。なのでセーフティインフォメーション等、音の出る設定をしないのは、どうでしょうか?試した事がないので確かではないのですが…。それか、たぼたぼ2さんの言うとうり、ナビボリューム0にしてみたら良いと思います。未確認なので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:1542845
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
おしえてください。
自分はアンテナを自動車のディーラーオプションのアンテナを利用する予定ですが、カタログをみると4ピンのケーブル接続の場合にはJOSO-ミニプラグの変換が必要となっています。
変換したことによって何か機能が変わってくるんでしょうか?ご存知のかた教えて下さい。
0点
FM多重放送の受信には、4chTVアンテナの内1chをFM多重用アンテナとして使用します。
つまりアンテナ4本のうち3本はTV、1本はFM多重(D-GPS)となります。
4本ともTVアンテナとして使用するなら、端子はミニプラグにする必要があります。その為に、JASO-ミニプラグ変換アダプターを使用します。
全てTV用として使用するならば、若干TVの映りは良くなるかもしれません。
書込番号:1535610
0点
2003/04/30 21:11(1年以上前)
回答ありがとうございます。
4本ともピンだとFM多重受信ができなくなるんでしょうか?
D-GPSが利用できないと位置精度が下がったりしますよね、もしかしてFMのVICSも受信できないんでしょうか?
接続がかわるだけだといいんですけど、機能の縮小は頂けませんね。その辺も分かればお教え下さい。
書込番号:1537690
0点
自分もダイバーシティアンテナを4本ともTV用として使用しています。
ラジオ用のアンテナで、D-GPSとFMVICSを受信しています。
ビーコンも付けているので、位置精度が悪いということは感じません。
私が使用しているのはZH77MDなので、申し訳ありませんがDRV120についてこれ以上は詳しく解りません。
そんなに心配ならば、通常通りの接続方法(3本はTVで、1本はFM多重)にしておけば良いのではないでしょうか?
書込番号:1538149
0点
2003/05/02 17:13(1年以上前)
DRV120本体にはTVアンテナ入力(ミニプラグ)が4つとFM多重用入力(JASOプラグ)が1つあります。同梱のロッドアンテナではプラグ部分がミニプラグ端子が3つとJASOプラグ端子が1つとなってます。つまり通常の取付ではTV入力が1つ余るようになってます。
他のアンテナに変更した場合は通常アンテナ側がミニプラグ4つとなるはずなので、FM多重用の入力が空きになっちゃいます。で、FM多重機能を利用したければ、ミニプラグの一つをJASOプラグに変換する必要がある訳ですね。RD-AN10(定価1000円)。
ダイバシティってのは4CHの中から1番受信状態が良いのをピックアップする機能でしかないので、4つが3つになってもそれほど気にならないかも。
書込番号:1542755
0点
2003/05/04 19:54(1年以上前)
たぼたぼ2さん、COGGYさん回答ありがとうございます。
おそらく私の場合はピン4本をTVアンテナの入力として、FMアンテナのプラグが多重用の入力に接続するんだと思われます。
購入してその辺がわかればまたレスしたいと思います。
書込番号:1548916
0点
2003/05/05 19:02(1年以上前)
度々で申し訳ありませんが、FM多重用アンテナはFMラジオと別にとるもんなんでしょうか?
書込番号:1552096
0点
2003/05/05 20:01(1年以上前)
私はAVIC-DRV120が本日届きました。
アンテナの話ですが、私が購入時に調べた範囲でお答えします。
FM多重用アンテナですが、車のFMラジオアンテナをお使いになる場合には、RD-FD20(ブースター内蔵FM多重用アンテナ分配器)を使用した方がよいと思います。
私もアンテナをどうしようかいろいろ考えました。
結果、FLA-110(リアクォータウインドウ専用フィルムアンテナ:原田工業社製)とRD-AN10(ミニプラグ→JASOプラグ変換コード)を購入してTV4ch、FM多重用1chにしました。
FLA-110はTV4chとFM多重用1chがミニプラグで出力されるのでAVIC-DRV120に接続する場合はTV4chはそのまま接続し、FM多重用1chはRD-AN10を使用して接続しました。
ふぉれくんさんの場合、ディーラーオプションのアンテナは4ch出力でしょうから、TV4chに使用した場合はAN-F10(FM多重用アンテナ)を購入してアンテナをさらに1本車外に出すか、RD-FD20を購入してご自分の車のFMアンテナをFM多重用にも使用するかになると思います。
ディーラーオプションのアンテナはどのような仕様かわかりませんが、もしかするとFM多重用には使用できないかもしれません。
この場合TV3chとRD-AN10を使用してFM多重用1chということが出来ないかもしれません。
ディーラーに確認した方がよいかもしれません。
ちなみに参考になるかわかりませんが、らくなびさんのページをごらんになってはいかがでしょうか。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/index.html
書込番号:1552265
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
現在、ニュービートを乗っているのですが、ビートルのオーディオは
標準でラジオ付きのカセットデッキのみです。
この度カーナビの購入を考えていますが、この機種でラジオやCDを聞くことができるのでしょうか?
できるのであれば純正のデッキを取り外して1DINにカーナビを入れようと思っているのですが。
1DINしかないため、どうしようか迷っています。
どなたかわかる方ご教授願います。
0点
2003/04/29 00:08(1年以上前)
こんばんわ。CD,DVDは再生できますが、ラジオを聴く事が出来ません。それに音は、モニター内蔵スピーカー、FM飛ばし又はパイオニア製メインユニットに付いているIPバス接続になります。ラジオを聴かず、モニターのスピーカーで良ければ、入れ替えをしても良いと思います。個人的な意見ですが、純正デッキを残して、FM飛ばしにするのが一番お金のかからない方法です。ですが、音は悪いと思ってください。一番いいのが、メインユニットも一緒に変える事だと思います。自分の場合、まとめて付けてもらったので工賃がかかりませんでした。のちのちMDなどを付ける予定があるのなら一緒に付けた方が良いと思います。ながながとすみません。
書込番号:1531740
0点
こんな物を見つけました。1DIN増設キット及び2DIN増設キットです。なかなか優れものですね。
http://www.seamoon.jp/index2.html
これを使えば、2DINタイプのカーナビやインダッシュタイプのカーナビも取り付けできるかも・・・
書込番号:1532517
0点
追加です。
seamoon 様HPの web shopping(通信販売)にあります。
書込番号:1532525
0点
2003/04/29 22:54(1年以上前)
>たぬきちさん
早速のレスありがとうございます。
ラジオは無理ですか〜。残念です。今日カーショップを物色してナビ&
CDデッキ購入となると工賃含め20万オーバーということで躊躇して
しまいました。
しばらくはナビだけにしようか、ついでだからCDデッキも購入しようか。
迷いますね。しかし、このナビ、実際触ってみるとタッチパネルの便利
さに感動しました。またいろいろ教えてください。今回は本当に助かり
ました!ありがとうございました。
>たぼたぼ2さん
おっ、こんなサイトがあったんですね。お気に入りの登録しておきました。
この機能は魅力的ですね。余計に迷ってしまいます。
もう少し安ければ言うことなしなのですが・・・。
書込番号:1534965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





