- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
超初心者でごめんなさい、このナビ買うかなーと思ってますが、平成9年ワゴンRの純正製品のパイオニアのDEH-P500マルチCDコントロールチューナーCDアンプを使用して音だせますかね?(AUXモード)はあるみたいですが、、。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
カーナビ初心者なので分からない事が一杯です・・。どなたか教えて下さい。
・FMトランスミッターで音声を飛ばすというのを聞きますが、その場合ナビ の音声ガイドもFMで飛ばすことって出来るのでしょうか?。
・盗難が心配なのですが、この商品はモニターだけ外す事は可能なのでしょう か?
・youナビと検討して見易さからこちらに決めようと思っているのですが
youナビの抜け道マップの様に渋滞発生後にその道を避けたい時、そこから の新しいルートを自動で教えてくれる機能等は付いているのでしょうか?、
その場合、youナビの様に細街路(抜け道)を対象に探索しますか?、それとも 一般国道の様な比較的大きい道路で探索してくれるのでしょうか?・・・。
0点
2003/03/07 08:40(1年以上前)
>・FMトランスミッターで音声を飛ばすというのを聞きますが、その場合ナビ の音声ガイドもFMで飛ばすことって出来るのでしょうか?。
できません。
>・盗難が心配なのですが、この商品はモニターだけ外す事は可能なのでしょう か?
できます。
>・youナビと検討して見易さからこちらに決めようと思っているのですが
youナビの抜け道マップの様に渋滞発生後にその道を避けたい時、そこから の新しいルートを自動で教えてくれる機能等は付いているのでしょうか?、
ついています。
> その場合、youナビの様に細街路(抜け道)を対象に探索しますか?、それとも 一般国道の様な比較的大きい道路で探索してくれるのでしょうか?・・・。
youナビも細街路は対象ではありません。
(細街路の定義は幅員5.5m未満の道路です。)
探す対象となる道路は同じです。
ちなみにyouナビは細街路を走行中はルート案内してくれません。
楽ナビは案内してくれます。
youナビには抜け道データが入ってますが、うちの周辺ではあまり役に立たないデータのようでした。(昭文社の本で確認)
知らない土地では有効なのかどうか評価できません。
私は楽ナビで満足してます。
書込番号:1369505
0点
2003/03/08 01:47(1年以上前)
ゆうや56さん
お答え頂きありがとうございました・・。
実は今日商品が届きまして・・(苦笑)、今、取説とにらめっこ中です。
自分で取り付けにも挑戦してみます・・。
自分の経験を活かして少しでも皆様のお力になれば
と思い、これからもちょくちょくこちらにも覗かせて頂きます。
皆様宜しくお願い致します・・・。m(__)m。
書込番号:1371893
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
2003/03/08 01:56(1年以上前)
取説を見る限りではリアモニター映像出力端子(黄)とリモコン信号入力端子(黒)
が本体裏側に付いてます。そこからRCAコードでキッズモニターにつなげる
そうです。リモコン端子と映像端子を同時につなげないと見れないのかは
わかりませんが、よくビデオでみるような黄色の出力端子です。
ただ注意書きとして"キッズモニター以外で接続すると画像が乱れることがあります"
とありました。
書込番号:1371914
0点
2003/03/08 22:38(1年以上前)
tom_doさん ありがとうございます。
とりあえずは繋がるようですね。
実は、120Kを考えたのですが、10インチ液晶TVが120Kと120との差額程度で売ってたので思わず買ってしまったのです。しかし、買ってから繋がるの?という疑問がでたもので。
あとは120買って試すしかないですね。
駄目だったら、安いDVDぷれーやー買うしかないです。
書込番号:1374496
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
現在、この商品の購入を考えています。取付は自分で行う予定なのですが、画面及び本体の設置位置がいまいち決まりません。車種はトヨタハイラックスサーフで現行モデルのひとつ前の型になります。どなたか、同じ車種で取り付けた方がいましたら教えていただければ幸いです。
0点
toruemon0721さん、こんにちは。
私が使用しているナビの機種は違いますが、以前185サーフにオンダッシュタイプのナビを取り付けていたので参考までに・・・
私もオンダッシュタイプのナビを取り付けるときに、モニターの位置を何処にするかかなり迷いました。
と言うのは、エアバッグの付いているサーフではオンダッシュのどこにモニターを付けても、ほぼエアバッグ作動時は干渉してしまいます。
つまり、エアバッグが膨らむとその勢いでオンダッシュモニターは自分の方に飛んできます。
このことはサーフに限らず、エアバッグの付いているほとんどの車にいえるかもしれません。
オンダッシュタイプのモニターを取り付けている方でよく見るのは、ダッシュボード上中央(エアコン吹き出し口の上)に両面テープ(又はねじ)固定する方法、エアコン吹き出し口用の固定金具を使用する方法があります。
私は、後者だとハザードスイッチが使用できなくなるので前者にしました。前者でも結構視界は遮られます。
185サーフなら、オーディオスペースが3DINあると思いますので、1DINを使って取り付ける純正の金具(型番忘れました)で3DINの上のDINに取り付けることも可能です。この方法だと、少し画面が下になることで視線移動が大きくなって危険に感じます。
最適なのは、スピードメーターと同じ高さに出来れば良いのですが・・・
ナビ本体は、オーディオスペースの3DIN(空きスペースがあれば)、助手席下、またはラゲッジスペースしかないですね。
助手席下は、かなり余裕があります。
以上、参考までに・・・
書込番号:1362874
0点
2003/03/05 11:22(1年以上前)
たぼたぼ2さん、深夜にもかかわらずご丁寧に説明していただきありがとうございました。私もモニターの位置で悩んでいました。やはり、ダッシュボード上は視界が遮られますか・・でもそこしかないですよね。
あと、本体は助手席下できまりですね。でもDVDの取り出しは苦労しそうですね。あと、純正の金具とはトヨタに行けば購入できるのですか?よろしくお願いします。
書込番号:1364033
0点
>でもDVDの取り出しは苦労しそうですね。
確かにそうです。
助手席後ろ(後部座席)に座る人に「足元にこれあるから蹴らないでね」と言わないと、確実に蹴られるでしょう。
>純正の金具とはトヨタに行けば購入できるのですか?
すみません、説明不足でした。
純正部品とは、トヨタではなくパイオニアです。
型番は AD-V808 です。
YAHOOで検索すると写真付で見れるので参考にしてみてください。
書込番号:1366292
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
2003/03/04 23:25(1年以上前)
カタログのP6にステレオ方式のトランスミッターを
内蔵って述べられていますね、私はアルパインのマスター
に外部入力があるのでフューチャー用にRCAを出して
おき、IP-RCA変換がどうしても必要になったら変換
ケーブルを買います
書込番号:1362780
0点
2003/03/04 23:37(1年以上前)
>カロッパインさん
>IP-RCA変換がどうしても必要になったら変換
>ケーブルを買います
変換ケーブル発売されているのですか?
私が購入したときはIP雌→RCAしか無いと言われましたが、
新楽ナビの端子も雌ですよね?
私もアルパインのヘッドユニットを使ってますので変換ケーブルが
もし出ているのでしたら型番など教えていただけませんか?
書込番号:1362848
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
AVIC-DRV120のカタログにはバックカメラに対応していると書いてありますが、バックギアに連動はするのでしょうか。
具体的には、パナソニックのTW-CC200Bというバックカメラの使用を予定しているのですが、バックギアにも連動して使えるのでしょうか。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
0点
2003/02/27 10:58(1年以上前)
でんたくさん、大丈夫ですよ。AV機能設定でバックカメラを選択すればOKです。このナビはバックランプに接続する必要があり、自動的にバックギアに連動します。ご安心を。
書込番号:1345715
0点
2003/02/27 22:37(1年以上前)
ところでバックカメラって、バックギアに入っていないときには
見ることできないのでしょうか。
ふと思いました。
書込番号:1347125
0点
2003/03/04 00:11(1年以上前)
見ようと思えば可能です。
ギアをバックにすると、当然バック用のランプが付きますよね?
そのランプの配線にプラスを接続して、ギアがバックになると
(通電すると)カメラが動作して、信号をナビ側に送ります。
ナビ側は、信号が来ると強制的に入力切替をカメラ側にするだけです。
ですので、スイッチを自作してあげればいつでもカメラの画像を
見る事が可能になります。(スイッチ・ポンでカメラに切り替え)
が、バックギアとも連動させつつ、見たい時にはいつでも見れる
ようにする為には、別途リレー等が必要になると思うので、
少し知識を備えた方じゃないと難しいかもしれないですね。
書込番号:1360032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





