このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年2月20日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2003年2月11日 21:05 | |
| 0 | 2 | 2003年2月9日 23:47 | |
| 0 | 2 | 2003年2月9日 22:58 | |
| 0 | 3 | 2003年2月4日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
先日この機種とビーコンを通販で予約した者です。なんとか自分で取り付けようと思いここの掲示板をみて勉強させていただきました。本体をMD付きラジオ下の1DINのスペースに取り付ける予定で休みを利用して準備していますが・・・ オーディオコネクターからのACC電源、バックアップ電源、イルミ電源を分岐してギボシ端子(メス)をつけて引き込み、それと別のコネクターから車速センサーを同様にして1DINのスペースまで持ってきました。これで後日本体他が届いたら付属のアンテナ線、ビーコンの線を引き込んで本体に他の線と同様に接続し、アースとパーキング線を近くのむき出しのボルト等に一緒に繋いでやればOKでしょうか?ちなみに車種は平成8年ビッグホーンです。
0点
2003/02/20 02:19(1年以上前)
こんばんは私も自分で付けましたがイルミはナビでは珍しく有りませんですよ
書込番号:1323945
0点
2003/02/20 21:33(1年以上前)
バイオネアさん レス有り難うございました。この書き込みをしてから10日近くになります。その間商品が今週月曜日に来ましたので早速会社から帰ってきてから照明を使いながらなんとか自分で取り付けることが出来ました。結局イルミの配線はいりませんでしたね、また反省点としてはオーディオコネクターからの線とパルスの線をわざわざ1DINのスペースまで持って来ることは必要なかったです、50センチくらい長めに取って助手席下で接続してやれば時間もかからず配線の束をまとめておくことができ見た目にもスッキリしたのではと思っています。またアース線が他の線に比べて極端に短かったので収納予定場所近くのボルトを探す事になることは予想していませんでした。またそれぞれにギボシ端子(メス)をつけておいたのは正解でした。おかげでとりあえずの接続確認は15分ほどで出来ました。それからビーコン、GPSアンテナをダッシュボード上においてアンテナ感度等を確認したところで仮止めしておきました。今度は付属のテレビアンテナを屋根につけてその配線をもってきてからギボシで繋いだ後の付属のコネクター、モニターコード、ビーコンコード、GPSのコードをフロントのオーディオ周りのパネルを外した1DINスペース奥から出す作業をして接続後の本体を1DINのスペースにはめ込む作業でなんとか終了です。結局最後の本体をはめ込む作業が苦労しました。取り付け金具の調整がずれたり接続後のコードが奥で邪魔をしたりしてなかなかピッタリ収まらず時間がかかりました。でもこの掲示板を見て勉強させていただいた事もあって初めての取り付けでしたが楽しみながら出来ました。
書込番号:1325753
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
DRV120を購入された方にスタンドの取付についてお聞きしたいのですが、両面テープ等で取り付けることは可能なのでしょうか?先日納車されたっばかりなので、ボルト等をパネル部分に打ち込むのは少し抵抗があるもので…
0点
2003/02/11 21:05(1年以上前)
当方、両面テープで貼り付けのみですが問題ないですよ。
とはいえ、事故の際に飛んでくるetcは自己責任に
なってしまうと思いますが。
タッチパネルなので不安でしたが、モニタ位置を一番下に下げて
モニタの背面がちょうどダッシュボードに支えられるように
取り付けてもらったところ、不安が一掃されるくらいにがっつり
固定されています。
書込番号:1299697
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
DRV120 を購入された方にお聞きしたいのですが、
モニタは取り外し可能なのでしょうか?
盗難が心配なので、使わないときはモニタを外しておきたいと思ってます。
前モデルの楽ナビはモニタとコードが一体になってしまっていたようなので。
0点
2003/02/09 20:16(1年以上前)
外せますよ。
今日取り付けして、モニタは外して自宅に持って帰っています。
書込番号:1292564
0点
2003/02/09 23:47(1年以上前)
情報ありがとうございます。
前モデルに比べ、ずいぶんいろんなところが改善されていますね。
どうやら、これで買いかな。
MOSSY さんは、どこで取り付けされたのでしょうか?
オートバックスとかでも綺麗に取り付けてもらえるでしょうか。
やっぱり、ディーラのほうが綺麗なのかな?
書込番号:1293463
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
このナビの購入を考えています。昨日近所のカーショップに見に行ったのですが現物がまだなく、とりあえずカタログをもらって来ました。それを見て気づいたのですが、オンダッシュ型のアンテナとインダッシュ型のアンテナが異なっているようです。DRV150系は旧楽ナビと同じ物のようですが、DRV120に付属の物は色が黒で伸縮しないように見えます。ハッチゲートにアンテナを取り付けようと考えている為、縮められないと不便なのですが、実際の所どうなのでしょうか?実際に購入した方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2003/02/09 21:15(1年以上前)
今日DRV120を取り付けたのですが伸縮可能です。
伸ばすと普通通り銀色!?です。
書込番号:1292754
0点
2003/02/09 22:58(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございます。カタログの写真からではてっきり別物に見えたのですが、それを聞いて安心しました。今日も何件かのお店をまわってきたのですが、DRV120はどの店も展示用のケースだけ置いてあって中身は空でした。DRV150の現物が置いてあったので、タッチパネルの具合とかは確認できたのですが、オンダッシュタイプの方が売れ筋だと思っていたので意外でした。
書込番号:1293268
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
カーナビは初めて付けようと思っています。
お店に行ったら "楽ナビ" がいいと言われたので候補にしているのですが
インダッシュタイプにするかどうか迷っています。
どなたかユーザの方、御指南頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
自分の車の車種によりますね〜。
よくありがちな失敗は、デッキ取り付けスペースのすぐ上にエアコンなどのコントローラーがあるとモニターが邪魔になるとか
位置が低すぎて見にくい。
モニターが出ているとデッキ下の缶ホルダーに缶がささらないとか。
フロントパネルがオープンするタイプのデッキで失敗した〜
と、いう経験をした方、少なくないと思いますよ。
自分の車で装着をイメージしてみてください。
書込番号:1243657
0点
2003/01/24 16:01(1年以上前)
ちょちょまるさん、ありがとうございます。
車種は新型マーチです。家に帰ってから取り付け状態を想像してみます。
前にどこかで読んだのですが、インダッシュだとモニターが出てくるとき
角度がおかしくなる等の不具合があるというのがありました。
またインダッシュじゃないとカーナビ付きということで
いたずらされやすいとか・・・悩みます。
書込番号:1243748
0点
2003/02/04 13:36(1年以上前)
新型のマーチでしたら、インダッシュタイプの方がよいと思います。
比較的、コンソールの上の方にオーディオコンソールがあるのでインダッシュの方が良いですね。
あと、盗難なんですが、いまは部品を盗難されることは少ないです。
逆に車ごと持っていかれる事が多いので心配しなくても良いと思います。
いたずらで、テレビのアンテナのロッドなどを折られることがよくあるみたいですが・・・・・。
書込番号:1276188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





