このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年8月11日 23:34 | |
| 0 | 15 | 2003年8月7日 18:14 | |
| 0 | 1 | 2003年8月2日 21:07 | |
| 0 | 3 | 2003年7月29日 22:34 | |
| 0 | 5 | 2003年7月28日 18:25 | |
| 0 | 1 | 2003年7月28日 01:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
昨日、ディーラーにて取付けをしてもらい早速いじってみました。
地図画面からメニューに飛ぶ時や、音声ガイドが入る時に
CDやラジオの音がミュートされてしまいます。
(CD等の音に割り込むかんじになるわけです)
いちいち音声ガイドやメニューへ飛ぶたびにCDなどが
ミューとしたりして気になっています。
ナビの音声ガイドやTVの音は車のスピーカーからはでないので
こんなことはないと思っていたのですが・・・。
皆さんもCDを聴いている時にナビの音声が割り込んで来るのでしょうか?
同じような経験をお持ちの方、または知識のおありの方で
「こうしたら解決した」ということがありましたら
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2003/08/10 09:22(1年以上前)
ナビミュートの機能を使用すれば、そうなるのが普通。
気に入らないならナビミュートしないようにする。
書込番号:1842239
0点
2003/08/10 11:56(1年以上前)
「AV機能設定」で「消音タイミング」を”音声認識時”にすればナビの音声ガイドの時にミュートになりませんよ。
なおかつ、「機能設定」の「メニュー音声操作」のところを”マニュアル”にすれば、地図画面からメニューに飛んだ際もミュートになりません。
ただ、メニュー画面で音声操作したい時は、そのつど「発話」ボタンを押さないといけないですけど・・・
自分はそれが面倒なんでステアリングに付ける「音声認識コントローラー」を付けました。
ハンドルから手を離さずに発話がボタン一つで出来るんで便利ですよ(^ ^)
書込番号:1842595
0点
皇帝さん、ビビおさん。
返信ありがとうございました。
おかげさまでミュートの設定を解除することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1847239
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
購入して2週間がたちました。
ひとつ気づいた点ですが、FM-VICSの受信感度が著しく悪いように思えます。いままで使っていたパナのナビでは5分おきにちゃんと更新したのに、当機種では30分以上更新されないことも多々あります。
これは仕様なのでしょうか?機能設定は間違いなく、故障なのかもわからないままです。当機種をご使用の先輩方、使用感、アドバイスをいただけたら幸いです。
0点
VICS用のアンテナは、何を使っていますか?
ロッドアンテナの4本のうちの1本にしていますか?
車の純正オートアンテナにしていませんか?
しかも、アンテナを伸ばしていないとか・・・
まずは、VICSのアンテナに何を使っているのか、確認しましょう。
書込番号:1818531
0点
2003/08/02 14:56(1年以上前)
たぼたぼ2さん、返信ご指導ありがとうございます。
実は買い替え前に使用していたダイバーシティアンテナ(パナ製)が
取り付けてあります。大手カー用品店で取付作業もしていただいたのですが、「ダイバーシティーアンテナはこのまま流用できます」とのことで
そのまま流用しています。
このことが原因とは考えられますでしょうか?
このアンテナにて、パナナビ時代はしっかりと5分おきに受信していたものです。
書込番号:1820107
0点
2003/08/02 18:46(1年以上前)
>ダイバーシティーアンテナはこのまま流用できます」とのことで
そのまま流用しています。このことが原因とは考えられますでしょうか?
アンテナ自体問題があるとは思えません。
原因はやはり たぼたぼ2 さん の仰る通り
>ロッドアンテナの4本のうちの1本にしていますか?
車の純正オートアンテナにしていませんか?
しかも、アンテナを伸ばしていないとか・・・
が怪しいじゃないでしょうか。自分で確認出来るならチューナーユニットを確認してみたらいかがでしょうか。普通なら30分以上更新されないと言う事はあまりないように思います。最終的には 取り付け店で事情を話されて点検してもらう事をお勧めします。
書込番号:1820550
0点
DRV120の取り付け説明書を見ると、ダイバーシティー用アンテナ入力端子が4ヶ所、FM/VICS用入力端子が1ヶ所となっています。
おそらく、ダイバーシティからの端子が4つともTV用のアンテナとして接続されていると思います。
さらに、このナビ以外に同時に使用しているステレオがありますよね。
ナビのVICS入力端子には、通常?は車に標準のラジオアンテナを接続します。
しかし、そのラジオ用のアンテナをナビに接続してしまうと、今度はステレオでラジオを聴くことが出来ません。
そこで、ダイバーシティアンテナの端子を変換プラグ(確か500円くらい)を使用して、VICS用として接続します。
外付けのダイバーシティアンテナは、4本のうち受信感度の良い1本しか使用していないので、1本をVICS用としてもTVの受信感度はほとんど変わらないでしょう。
わかりますか?
お答えしますぅ さん の言うように、パナナビのアンテナ流用には全く問題ないでしょう。
私はカロナビに以前使用していたアゼストナビの外付けダイバーシティアンテナをそのまま使用していましたが、全く問題ありませんでしたよ。
書込番号:1821081
0点
ちょっと訂正です。
DRV120付属のアンテナは、最初から4本のうち1本がVICS用の入力端子の形状になっています。
ということは、単に接続していないだけではないでしょうか?
書込番号:1821263
0点
2003/08/03 01:30(1年以上前)
購入して2週間では、やはりショップに持って行かれた方が良いのではないでしょうか。たぼたぼ2 さん の仰る通り原因も確かにそれだとは思いますが、
これは点検も含めて最後までショップに責任を負って頂きましょう。
たぼたぼ2 さん の的確なアドバイスはありますが 自分で取り付けたわけではなく、お金を払っているわけですから 店長にでも話されて納得いくまでやってもらうべきだと思います。
書込番号:1821743
0点
2003/08/03 23:21(1年以上前)
たぼたぼ2さん、お答えしますぅさん、
ご丁寧にありがとうございます。
本日は仕事ゆえショップには行けませんでしたが、
明日は昼間に時間が取れたらショップに行きます。
本体端子部を見てみましたが、アンテナ接続部らしいのは3本だけ
つながれていて、端子部一番左には何も接続されていませんでした。
端子部はこんな感じですね。
[●〇〇〇・・・・] ←●はなにも刺さっていません。
分かりにくいですよね・・(涙
どうやらこれが怪しいような気が。。でも抜けてる端子等は見当たりませんでした。また明日経過を報告いたします。
書込番号:1824442
0点
2003/08/03 23:34(1年以上前)
取説見ました。接続状況をもう一度調べます。
↑は関係ありませんでした。
書込番号:1824493
0点
2003/08/05 00:26(1年以上前)
原因不明なので、とりあえず本体を交換となりました。
ただ、メーカーから本体が来るのが2日後とのこと。
また報告いたします。
書込番号:1827504
0点
2003/08/06 18:40(1年以上前)
今度は、良品が来ると良いですね。報告待ちます。
書込番号:1831901
0点
2003/08/06 18:45(1年以上前)
↑ まじですかぁ に変えました。
書込番号:1831914
0点
2003/08/06 22:04(1年以上前)
交換しました。今度はバッチリ受信してくれます。
それにしても初期不良とは困ったものでした。
ショップに3回足を運び、サポートへメールを打ち、
かなりの時間的、物質的に浪費しました。。
いわゆる機会費用ってのは補償してくれないんですね。。
とりあえず使えるようになってよかったです。
みなさんご丁寧なご返信をどうもありがとうございました。
書込番号:1832460
0点
2003/08/07 18:14(1年以上前)
お疲れ様でした。
書込番号:1834621
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
本日、DRV120を購入しました。あの、音声ガイドって消せないんでしょうか?ボリュームを0にすればいいんですが、そうだとテレビの音声も小さくなりますよね?目的地を決める時にいちいち音声ガイドが流れるとか、どうすればいいんでしょうか?説明書にものってないような。中止するって連呼するのも・・・
0点
2003/08/02 21:07(1年以上前)
どうもこんばんは。
機能購入したばかりの者です。
モニターのボリュームをゼロにして、TVの音声はカーステのFM及びAUXで聞くといいのではないでしょうか?
多分これでいいと思います。
違ってたらすいません。
書込番号:1820831
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
2003/07/27 11:11(1年以上前)
自分もかなり、悩んだんだんですよ。同じふうに楽ナビ、ストラーダって決めてたので。ナビの性能は、どっちも同じ感じですね。ただDVDのロードスピードが速いし、SD覚えてルートは、かなり使えますね(ストラーダ)なので、自分は昨日ストラーダをつけました。ただ楽ナビも同じような機能を、持っているので好みの問題と思います。
書込番号:1801277
0点
2003/07/28 09:58(1年以上前)
タッチパネルの使用感は楽なビ検索等の能力はストラーダがいいと思います。
ストラーダはパナソニック初のタッチパネルなのでタッチパネルの使用感はイマイチでした(反応が遅いんです)しかしリモコンでの操作は全然問題ありませんでした。
SDカードを2枚とか持っていれば使い勝手はストラーダのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:1804328
0点
2003/07/29 22:34(1年以上前)
自分はストラーダに、ほぼ決まりかけていましたが
画面の見易さで楽ナビ(120)にしました。
実際見やすい(好みかも?)と思います。
HDDのほうが検索は早い(←でも最初だけしか使わない)
音楽サーバ機能がHDDにはある(←MP3で十分)
書込番号:1809206
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
95年製のBMW-E36、318iに乗っています。
高速道路走行中や、時速30km以上の場合は正常に自位置が表示されますが、時速30km以下で走行中に自位置が止まったままになってしまいます。
これは、車固有の問題で車速パルスが30km以下の場合、発生してないのでしょうか?それともナビの問題なのでしょうか。。
0点
車速パルスの取出し箇所の可能性が高いですね・・・取付店にご相談、ご自身で御取付の場合は別の箇所から取り直すのが良いかも・・
書込番号:1797033
0点
2003/07/27 06:54(1年以上前)
PPFOさんお返事ありがとうございます。
取り付けは知り合いの方にお願いしたので、事情を説明し、車速パルスの取得位置を変えてもらいましたが結局ダメでした。
このことをPionnerに確認したところ
・94年式と96年式はとりつけOKというデータがあるが95年式は確認ができていない。
・基本的に日本車向けに作られているので外車だと車速パルスがとれない場合がある
といわれてしまいました。
念のため、ディーラに確認したところ。車速パルスがとれないということは聞いたことがないといわれ。その旨をpionnerさんに伝えましたが、結局返事は変わらず、車速パルス発生器の購入を勧められてしまいました。
pioneerにはナビ自体に問題がないといわれ、デーラーには車速が取れないことはないと言われ、いまいち納得ができないのですが、車速パルス発生器を買うことになりそうです。。(もしかしたら簡易ハイブリッドで頑張ります。
書込番号:1800864
0点
2003/07/28 10:08(1年以上前)
基本的に日本車と違い外車では車速が取れない事が数多くあります。そのディーラーで車速の位置は教えてもらえなかったのでしょうか?日本車では時速5キロでも車速はでているはずです。外車は微妙ですが。でも95年のBMWであれば車速はでているはずです。
ナビの接続チェック画面で車速を拾っているかとかGPSの受信状態をチェックできる画面がありますのでそれでも1度チェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1804350
0点
2003/07/28 13:25(1年以上前)
同じ車で同じ症状が、アルパインの初期型DVDで、出たことありました。
よく覚えてないですが、ミツビシのパルス増幅器?で、直りましたよ。
12000円ぐらいだったかな。
書込番号:1804731
0点
2003/07/28 18:25(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>カーナビ研究室さん
車速の位置はソニーのサイトで確認しました。時速30km以上での走行中は正常に自位置の更新がされることから、pioneerさん曰く車速パルスは正常に取れているとの事です。ナビの接続画面のチェックですが、時速30km以下の場合に反応がなく時速30km以上になると、いきなり7か8辺りの数字から発生する感じになります。そして、時速を落とすと数字が7か8までは降順に減っていくのですが、その後一気に0になってしまいます。
>F.スペンサーさん
やはり、同型のBMWはだめなのかもしれませんね。最新のナビでさえ車速が正常に取れないので。。
キャロの車速パルス発生器ND-PG1の購入が濃厚になりました。
外車の場合、購入する時点でメーカーさんに問合せをしたほうがよさそうですね。
書込番号:1805252
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV120
AVIC-DRV120をお使いの皆さんに質問ですが、この楽ナビは今日走った軌跡を後から見る事が出来ますか?
現在ナビ無しで適当に走って、後から地図を見直すことが良くあるので、この様な機能がほしいと思っていました。以前の楽ナビのQ&Aにはマニュアルには書いていないが出来る等の記載がありましたが、新しい楽ナビはいかがでしょうか。マニュアルを見てもよく分かりません。
どなたか、教えてください。
0点
2003/07/28 01:59(1年以上前)
レスが付かないので、出来ないものだとあきらめていましたが、DRV150の掲示板の過去ログに「[1510904]地図上の点は何?」の書き込みを見つけました。
やはり出来るみたいですね。安心しました。
書込番号:1803819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





